まちの情報
第7期清水町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定委員会(第3回)
- 開催結果(要旨)
開催日時 |
平成30年2月27日(火)午後2時~午後3時 |
---|---|
開催場所 | 保健福祉センター 1階ふれあいホール |
委員出席者 |
委員長(児玉一紀)、委員(石井康浩)、委員(佐々木政人)、委員(高橋やよい)、委員(細野博昭)、委員(鈴木康功)、委員(米田佳代子)、委員(森井 勉)、委員(飯野真百美) |
参与出席者 | なし |
事務局出席者 |
保健福祉課長(青木光春)、保健福祉課参事(横山美貴子)、同課長補佐(角谷貴良)、健康推進係長(太田清子)、同介護保険係主任(鎌田珠江)、同介護保険係主事(佐藤新之介) 研究所 廣田研究員、松山氏(株式会社ぎょうせい) |
傍聴者数 |
0人 |
議題・諮問内容 |
1 委員長挨拶 2 出席者確認 3 議事 (1)町民意見提出制度の実施結果について (2)第7期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について ① 介護保険料の算出について ② 計画に対する意見等について ③ その他 (3)計画書の答申について |
会議結果 |
(1)町民意見提出制度の実施結果について、2件の意見が提出されその意見に対する回答について報告。 (2) 第7期清水町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について ① 第7期期間の介護保険料の最終算定内容について説明 本町の月額基準額は5,600円とし、9段階設定と9段階の保険料率は、前回同様で国と基準どおりであることを説明。 ② 計画について、内容どおり承認し答申することとした。 (3) 阿部町長が出席し、児玉委員長より答申書を手渡した。 |
出された主な意見等 |
・成果目標について、国、道の動向を踏まえて設定するとの説明であったがどのような動向から設定したのか。 ・保険料の抑制をはかるために準備基金を取り崩したのか。また、本町の保険料は十勝管内でどれぐらいの位置なのか。 ・高齢者の就労状況から、高齢者のボランティア活動状況の参考になる資料があれば参考にしたい。 |
担当課・係 | 清水町保健福祉課介護保険係(電話0156-69-2222) |