平成17年度決算審査特別委員会(9月22日_審査番号2)
○委員長(荒木篤司)以上をもって全会計の質疑を終了いたしました。
これより平成17年度各会計決算の採決を行います。なお、採決には会議規則79条により、条件をつけることができませんのでご承知ください。それでは順次採決します。初めに、認定第1号、一般会計決算の認定について採決します。この採決は挙手によって行います。
本会計は原案のとおり認定することに賛成の方は挙手願います。
(賛成者挙手)
○委員長(荒木篤司)挙手多数でございます。
よって、一般会計決算は認定することに決定しました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(荒木篤司)次に、認定第2号、国民健康保険特別会計決算の認定について採決します。
本会計は原案のとおり認定することにご異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(荒木篤司)異議なしと認めます。
よって、国民健康保険特別会計決算は認定することに決定しました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(荒木篤司)次に、認定第3号、老人保健特別会計決算の認定について採決します。
本会計は原案のとおり認定することにご異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(荒木篤司)異議なしと認めます。
よって、老人保険特別会計決算は認定することに決定しました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(荒木篤司)次に、認定第4号、介護保険特別会計決算の認定について採決します。
本会計は原案のとおり認定することにご異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(荒木篤司)異議なしと認めます。
よって、介護保険特別会計決算は認定することに決定しました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(荒木篤司)次に、認定第5号、公共下水道事業特別会計決算の認定について採決します。
本会計は原案のとおり認定することにご異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(荒木篤司)異議なしと認めます。
よって、公共下水道事業特別会計決算は認定することに決定しました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(荒木篤司)次に、認定第6号、集落排水事業特別会計決算の認定について採決します。
本会計は原案のとおり認定することにご異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(荒木篤司)異議なしと認めます。
よって、集落排水事業特別会計決算は認定することに決定しました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(荒木篤司)次に、認定第7号、簡易水道事業特別会計決算の認定について採決します。
本会計は原案のとおり認定することにご異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(荒木篤司)異議なしと認めます。
よって、簡易水道事業特別会計決算は認定することに決定しました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(荒木篤司)次に、認定第8号、上水道事業会計決算の認定について採決します。
本会計は原案のとおり認定することにご異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(荒木篤司)異議なしと認めます。
よって、上水道事業会計決算は認定することに決定しました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(荒木篤司)これをもって、平成17年度決算審査特別委員会に付託された議案の審議はすべて終了しました。
決算審査特別委員会を閉会します。
大変長い間お疲れ様でした。
(午後1時20分閉会)