北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成18年第8回定例会(9月11日_日程第9)

○議長(田中勝男) 日程第9、所管事務等の調査についてを議題とします。委員会報告書を朗読させます。事務局。

(事務局朗読) 

○議長(田中勝男) 本件に関して、委員長の報告を求めます。
 初めに、総務文教常任委員会委員長、荒木篤司議員。

○委員長(荒木篤司) ただいま事務局が朗読されたとおりでございまして、特別説明することはございません。先程、遠別町の中で中心校と書いてあるのを中学校と読まれたと思いますので、中心校だと、小学校と中学校だという意味でございます。

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) 次に、厚生常任委員会委員長、伊藤成一委員長。

○委員長(伊藤成一) 介護予防事業の取り組みといたしまして、江別市にあります社会福祉法人すばるに所管事務調査で行ってまいりました。江別市が人口123,928人で高齢者人口が23,570人、高齢化率が19.02%で、全道180市町村で172番目ということで、なんでこういう高齢化率になるかということで、江別には4つの大学があり、若い人がいっぱいいるということでございました。要介護認定者数が平成17年度で3,899人、介護保険料は平成18年から20年が3,860円です。今回は、現在注目されておりますパワーリハビリテーションということで、6台のマシン、6台で800万円くらいですか、介護予防ということで、全国の市町村事業でも、取り入れられているということで、自立を促進され、活動力向上を目的としてマシンを使用して、今までに介護軽減、自立回復に向かっているとのことでございます。
 障害者の自立支援事業の取り組みといたしまして、岩見沢市栗沢町の福祉村に行ってまいりました。現在の授産科目について、印刷科、農業科、機械作業科、売店科のそれぞれのニーズに応じて、活動の場を提供しているということです。自立支援法の障害者区分認定制度の改正により、自立支援法に対する取り組みについては、先程事務局が朗読した内容となっております。以上です。よろしくお願いいたします。

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) 次に、産業建設常任委員会委員長、浅野克哉議員。

○委員長(浅野克哉) 産建の所管事務調査につきましては、今、事務局から朗読あったようなことであります。牛乳消費状況と農業振興の現況ということで、いろいろと調査しました。まず町村牧場については、ご承知のとおり、ミルクプラントを持っていて牛乳の全量、年間約2,300トンを製品加工して売っているというところでございます。牛乳とありますが、生乳を瓶詰め・パックに入れて4.0%のものを販売しております。その他としてヨーグルト、またアイスクリーム等を加工して、札幌市近郊のみならず全国的に展開しています。年間売り上げが5億に達しているということでございます。注目することはここは飼料は配合飼料については自分で配合していますが、製品をつくるうえで全部遺伝子組み換えの製品は使っていない、そういうことでございます。
 次に、北海道酪農中央会、ここは酪対があるところなんですが、北海道の酪農対策はここで牛耳っているわけです。そこでいろいろと状況を聞いて、今朗読説明あったような状況になっているということを報告いたします。以上です。

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑はありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) 次に、議会運営委員会委員長、下関誠議員。

○委員長(下関 誠) 議会運営委員会といたしまして、議会改革への取り組みというテーマで、白老町と栗山町に条例ができた背景とか、過程の調査をしてまいりました。白老町におきましては、取組事例を一覧表にしました資料を添付しております。また栗山町につきましては、議会基本条例の条文を添付しております。合計で21条からなっております。議会運営委員会としましては、この白老町の倫理条例を含めた、栗山町で作成されている議会基本条例を今後も検討していくという確認をしております。以上です。

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) 各常任委員会及び議会運営委員会の報告は、報告書のとおり報告済とします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 以上で、本日の日程は全部終了しました。
 おはかりします。
 議事の都合により、明日、9月12日は休会にしたいと思います。
 これにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、9月12日は休会することに決定しました。
 9月13日は、午前10時に会議を開きます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 本日は、これで散会します。

(午後2時49分散会)