平成18年度予算審査特別委員会(3月10日)
○議長(田中勝男)これより、本日の委員会を開きます。
ただいまより平成18年度予算審査特別委員会を開催いたします。これより、本日の出席委員の最年長委員であります浅野委員に臨時委員長を務めていただき、予算審査特別委員会委員長の選出をお願いしたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男)異議なしと認めます。
よって臨時委員長は浅野委員長に決定しました。浅野委員長よろしくお願いいたします。
○臨時委員長(浅野克哉)それでは予算特別委員会を始めます。年長の委員の私が臨時委員長を仰せつかりましたので、どうぞよろしくお願いいたします。これより委員長の選出を行います。
おはかりします。
委員長の選出方法はどのような方法で行いますか。9番伊藤委員。
○委員(伊藤成一)指名推薦がよろしいかと思います。
○臨時委員長(浅野克哉)ただいま伊藤委員から指名推薦の声がありましたが、指名推薦により行ってよろしいでしょうか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○臨時委員長(浅野克哉)異議なしと認め、指名推薦の方法によって行います。それでは、ご指名をお願いします。9番伊藤委員。
○委員(伊藤成一)8番加来委員を推薦いたします。
○臨時委員長(浅野克哉)伊藤委員からただいま、加来委員の指名がありましたが、他にございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○臨時委員長(浅野克哉)ないようですので、加来委員のご指名がありましたが、異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○臨時委員長(浅野克哉)異議なしと認めます。よって加来委員が委員長に選出されました。委員長に選出されました加来委員、委員長席にお着きください。これをもって私の役目を終わります。ご協力ありがとうございました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○臨時委員長(浅野克哉)暫時休憩します。 (午後3時20分)
○委員長(加来良明)休憩前に引き続き会議を開きます。(午後3時21分)
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(加来良明)就任にあたりまして、一言ご挨拶させていただきます。諸先輩のいる中、若輩者でありますけれども、予算審査特別委員会委員長という重責をご指名いただきましたので、町民の負託に応えるようこの委員会をスムーズに進めていきたいと思いますので、皆様のご指導とご協力をお願いします。よろしくお願いいたします。これより副委員長の選出を行います。
おはかりします。
副委員長の選出は、どのような方法により行いますか。9番伊藤委員。
○委員(伊藤成一)委員長指名がよろしいかと思います。
○委員長(加来良明)ただいま委員長指名との声がありました。委員長指名に異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(加来良明)異議なしですので、私の方から指名させていただきます。1番橋本晃明委員にお願いしたいと思います。異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(加来良明)副委員長に就任されました橋本晃明委員、ご挨拶をお願いいたします。
○副委員長(橋本晃明)加来委員長以上に若輩でございますが、皆様のご協力によりまして、職務を果たしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
○委員長(加来良明)おはかりします。
この委員会はあらかじめ委員会の傍聴を許可することにしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(加来良明)それでは委員会の傍聴を許可することにいたします。
次に予算審査特別委員会の審査の進め方について、改めておはかりしたいと思います。本日、議会運営委員長から報告がありましたように、本日からの委員会は、付託を受けた平成18年度の予算関係条例改正案等について審査をします。審査の進め方については、本日、町長及び教育長から執行方針並びに助役からの予算の大綱説明がありましたので、各所管課から特に説明を要することがあれば先に説明を受け、内容の審査に入っていきたいと思います。また、審査にあたっては、別紙予算審査次第書に基づき、一般会計の条例改正、歳入歳出、各特別会計の順に進めていきたいと思います。
なお、一般会計における特別会計の繰出金につきましては、特別会計審査の時にお願いしたいと思います。第2款の総務費につきましては、説明員の関係もあり、分割して審査を行いたいと思いますので、予めご理解とご協力をお願いします。
質問は一問一答方式とし、特に回数の制限はありませんが、効率良く審査を行うために、簡潔に行っていただくとともに、連続して質問していただくようお願いいたします。また、質問をする際には挙手の上、頁数を言ってから質問に入っていただくようお願いします。審査の時間は原則として午前10時から午後5時までとしたいと思います。
以上、予算審査特別委員会のおおよその進め方ですが、できれば委員会の審査は3月17日にはすべて終了できるよう、委員皆様のご協力をお願いします。
おはかりします。
本日の委員会はこの程度に留めたいと思います。これにご異議ありませんか。13番下関委員。
○委員(下関 誠)審査の進め方について希望があるんですけど、予算の説明、助役の方からいただきました。すべて款ごとに口頭で、ある意味早口で説明受けまして、筆記する暇もなかったというか、ちょっと不親切ではないかなと、予算委員会始まる前に、これニセコ町とか芽室町なんかでしているんですけども、文書で内容説明というのをしているんですけれども、そういう文書で提出していただくということができないでしょうか。もう1点は、款ごとの審査の他に、これは以前からもしてるかわからないですけど、総括の質疑といいますか、その時間をとっていただきたいなと思うんですけどいかがでしょうか。
○委員長(加来良明)1点目につきましては、執行側に要請し、検討したいと思います。2点目の総括質疑については皆様におはかりしたいと思いますけども、どのようにしたらよろしいでしょうか。何かご意見ございませんでしょうか。14番妻鳥委員。
○委員(妻鳥公一)総括ね、今言われて賛成なんです。例えば最後に全体の総括のやつをやると、係全部やって、係長出るんだから、本会議で出てる人たち、課長、課長補佐、参事まで出るような形でやったらいいのではないでしょうか。それが一番いいと思います。そういう形がとられたら私は一番いいんでないかなと思っています。
○委員長(加来良明)他にございませんか。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(加来良明)暫時休憩します。 (午後3時29分)
○委員長(加来良明)休憩前に引き続き会議を開きます。(午後3時35分)
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(加来良明)今、皆さんの意見を聞いた中で、最後の方に委員長の判断で、総括的質疑をやったほうがいいということであれば扱っていくという方向でよろしいでしょうか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(加来良明)その時に、質疑漏れとか、そういうことは総括の中ではしていかないように、全体の中での質疑をしていくということで確認しておきたいと思うんですけどよろしいでしょうか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(加来良明)総括質疑があるとしたら、採決の前にやるような形で進めたいと思いますので、その時に説明員全員揃いますので、その時に必要であれば総括質疑を行うということでよろしいでしょうか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(加来良明)おはかりいたします。
本日の委員会はこの程度に留めたいと思います。これにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(加来良明)異議なしと認めます。次回の会議は15日午前10時とします。
本日はこれをもって終了します。
(午後3時36分散会)