北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成20年第5回定例会(6月10日)

○議長(田中勝男) 平成20年第5回清水町議会定例会を開会します。本日の会議を開きます。(午前10時00分)

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は会議規則第119条の規定により議長において
 4番 口田邦男 議員
 5番 中島里司 議員
 6番 森田慎治 議員 を指名いたします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第2、会期決定についてを議題といたします。
 おはかりいたします。
 本定例会の会期は、本日から6月16日までの7日間にしたいと思います。これにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 会期は、本日から6月16日までの7日間に決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第3、諸般の報告を行います。事務局長。

(事務局長 朗読)

○議長(田中勝男) これで諸般の報告を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第4、行政報告を行います。
 町長から行政報告の申出がありました。
 これを許可いたします。町長。

○町長(高薄 渡) 第5回清水町議会定例会におきまして、行政報告を1件申し述べたいと思います。
 6月1日現在の農作物の生育状況等につきまして、ご報告申し上げます。
 本年の1月から3月にかけての気象状況は、降雪量が少なめで推移したため、融雪期は3月13日となり、平年より24日早まりました。4月も好天に恵まれたため、春耕作業も平年より一週間ほど早く始まり、馬鈴薯の播種作業は4月20日、てん菜の移植作業は4月28日と、共に6日早く最盛期を迎え、デントコーンの播種作業も5日早く5月7日に最盛期を迎えました。
 その後も5月中旬までは好天で経過したこともあり、てん菜の活着や初期生育も良好となっており、馬鈴薯で平年より2日早く、デントコーンで5日早く出芽期となりました。
 一方、豆類の播種作業は5月下旬が低温多雨となったこともあり、大豆が平年並みの5月18日に最盛期となりましたが、小豆は2日遅れの5月24日が最盛期となりました。また、手亡と金時につきましては平年より3日程遅れて播種作業が終了しております。
 主な作物の6月1日現在の生育状況は、秋まき小麦は起生期が早く、その後も順調で「やや良」、てん菜も「やや良」、牧草は新播草地の一部に冬枯れが発生しましたが、全体的には「並」、デントコーンと馬鈴薯も「並」となっております。また、豆類につきましては出芽が数日遅れておりますが、全般的にはほぼ順調なスタートとなったところであります。
 以上、6月1日現在の農作物の生育状況等についての行政報告といたします。
 なお、今後におきましても、関係機関と連携のもと適正な管理作業等の指導に万全を期して参りたいと考えております。
 以上で、行政報告を終わらせていただきます。

○議長(田中勝男) 行政報告ですが、特に質疑がありましたら許可いたします。質疑はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
 これで行政報告を終わりました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第5、議案第60号、物品の取得についてを議題とします。
 本案について、提案理由の説明を求めます。総務課長。

○総務課長(荒木義春) 議案第60号、物品の取得について提案理由のご説明を申し上げます。
 1.購入物品 小学校コンピュータ機器一式
 2.方法 随意契約
 3.契約金額 28,046,616円
 4.供給者 札幌市中央区北4条6丁目 北海道自治会館内 北海道市町村備荒資金組合 組合長 上野 晃
 本件につきましては、清水小学校及び御影小学校のコンピュータを整備するもので、内訳としまして、パソコン139台、サーバー4台、プリンター8台、プロジェクター2台、デジタルカメラ5台などとなっています。このほかにソフトウェア一式、運搬、設定などすべてを含むものであります。清水町が北海道市町村備荒資金組合の委任により、去る5月22日に11社による指名競争入札を実施しましたところ、大丸藤井株式会社道東支店が消費税込み2,751万円で落札をしました。これを受けまして、備荒資金組合が同社からコンピュータ一式を買い受けて、清水町へ譲渡するものであります。譲渡を受けた清水町は2,751万円に年0.7%の利息、5年間分の536,616円を加算しました28,046,616円を本年度から平成24年度までの5年間で償還していくものでございます。なお、コンピュータ機器の納期につきましては、平成20年8月19日となってございます。
 以上で、議案第60号の提案理由の説明とさせていただきます。ご審議のほどよろしくお願いします。

○議長(田中勝男) これより質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより討論を行います。討論はありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、議案第60号、物品の取得についてを採決します。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、議案第60号は、原案のとおり可決されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第6、所管事務調査についてを議題とします。委員会報告書を朗読させます。事務局。

(総務文教常任委員会報告書 事務局朗読)

(産業建設常任委員会報告書 事務局朗読)

○議長(田中勝男) 本件に関して、委員長の報告を求めます。
 初めに、総務文教常任委員会委員長、橋本晃明議員。

○委員長(橋本晃明) 防災体制について所管事務調査を行いました。委員からも調査のときに意見が出されておりましたけれども、地球規模で気象変動が異常な状態になっていると、あるいは情報の壁があって、町内会活動に頼らざるを得ない部分が出てくるのではないか、あるいは町外に住んでいる職員がすぐ駆けつけられるのかといったような質問が出されておりましたけれども、いざというときに動かなければ何もならないということで、その部分の体制の整備が、備えがあるのかどうかということが問われているように思います。余談になりますけれども、この5月12日、委員会の開催は昼からでありましたけれども、ちょうど会議が終わった頃に中国四川省で大地震が発生していたということであります。

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑ありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) 次に、産業厚生常任委員会委員長、森田慎治議員。

○委員長(森田慎治) 産業厚生常任委員会より報告をいたします。
調査事項ですが、酪農産業の現況についてということでございますが、1月31日の第1回定例議会のときに、町長から行政報告でありました清水雪印乳業工場閉鎖、3月末によって事実上閉鎖をされたわけでございます。それによって清水の牛乳が100%新設される芽室工場に出荷されるということで、その出荷状況を確認する意味で調査に行ってまいりました。清水で生産される牛乳は日量270・280トンだそうでございますけれども、芽室工場に新設された工場で、現在1日に処理される量はさきほど報告がありましたように500トンということです。半分以上が清水の原料乳がそちらに出荷されているわけです。そういったなかで500トンのうち10分の1であります50トンがチーズとなって生産されるそうでございます。そういった状況を踏まえまして、また、見学施設も5月12日に新たに設置されて間もないところです。近代的な施設のなかで、人の姿が見られない、オートのなかで生産される状況を見てまいりました。以下、さきほど朗読されたとおりでございます。

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑ありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) 各常任委員会の報告は、報告書のとおり報告済とします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 以上で、本日の日程は全部終了しました。
 おはかりします。
 議事の都合により、6月11日は休会にしたいと思います。
 これにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、6月11日は休会することに決定しました。
 6月12日は、午前10時に会議を開きます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 本日は、これで散会します。

(午前10時29分 散会)