平成20年第7回定例会(9月29日_日程第1)
○議長(田中勝男) 日程第1、議案第66号、清水町いきいきふるさとづくり寄附条例の制定についてを議題とします。
委員会報告書を朗読させます。事務局長。
(事務局長 朗読)
○議長(田中勝男) 本案について、総務文教常任委員長より報告を求めます。委員長、橋本晃明議員。
○委員長(橋本晃明) 清水町いきいきふるさとづくり寄附条例につきましては、9月10日、17日、18日の3日間にわたりまして、審査を行いました。また、所管事務調査を加えますと、延べ4日間の検討を行ったことになります。このなかでこの条例が目的としております、本町の特色ある事業の推進に寄付者の意向を反映し、個性豊かな活力あるまちづくりに資することを達成するために、この寄附条例が叶うようにという審査をしたわけです。そのなかで寄付者の意向を反映するために、事業が少し抽象的ではないかという部分、それから清水町に寄付者の思いをという部分を表現するために、修正案が出されまして、「地球環境」を「森と水」に改めることによりまして、より身近な清水町を活力あるまちづくりにしようという思いをこのなかに込めるとしたわけであります。
なお、もっとも多く費やされましたのが、事業例についての検討でして、寄付者の意向を反映するための事業、これらについてわかりやすく、寄付者の意向が反映されるような事業、これが検討されるべきであるという意見が多く出されておりました。
寄附の金額につきましては、1口5,000円というのが規則のなかにありましたけれども、5,000円にこだわらずいくらであっても受け付けるべきではないのかという意見も多数を占めております。それらをもって、この修正可決という結果となったことを報告させていただきます。
○議長(田中勝男) これより、質疑を行います。
質疑はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
○議長(田中勝男) これより、討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。
○議長(田中勝男) これより、議案第66号、清水町いきいきふるさとづくり寄附条例の制定についてを採決します。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) ここで休憩いたします。
(休憩中、議長より採決方法について説明あり)
○議長(田中勝男) 休憩前に引続き会議を開きます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 本案に対する委員長の報告は修正可決でありますので、まず、委員会の修正案について、起立によって採決します。
委員会の修正案のとおり決定することに賛成の方は、起立願います。
(賛成者起立)
○議長(田中勝男) 起立多数です。
よって、委員会の修正案は可決されました。
○議長(田中勝男) 次に、ただいま修正議決した部分を除く原案について、採決をします。
おはかりします。
修正議決した部分を除く部分について、原案のとおり決定することに賛成の方は、起立願います。
(賛成者起立)
○議長(田中勝男) 起立多数です。
よって、修正議決した部分を除く部分は原案のとおり可決されました。