北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成21年第10回臨時会(10月19日_日程05)

○議長(田中勝男) 日程第5、議案第85号、清水町中小企業近代化資金融資条例の一部を改正する条例の制定について、議案第86号、平成21年度清水町一般会計補正予算(第8号)の設定について、以上2件を一括議題とします。
 本案について、提案理由の一括説明を求めます。
 はじめに条例の一部改正について、産業振興課長。

○産業振興課長(八木正明) 議案第85号、清水町中小企業近代化資金融資条例の一部を改正する条例の制定につきまして、提案内容のご説明を申し上げます。例規集につきましては5,001頁からでございます。
 清水町中小企業近代化資金融資条例の一部を次のように改正する。
 附則に次の1項を加える。
4 平成21年12月1日から平成22年11月30日までの間に、第3条第1号に規定する運転資金について第8条の規定による申込みをしたものに係る利息の補給については、第7条の規定にかかわらず、利息額に相当する額(100円未満の端数があるときは、その金額を切り捨てる。)を交付するものとする。
 附則といたしまして、この条例は平成21年12月1日から施行するものでございます。
 提案理由としましては、昨年の急激な景気低迷を受けまして、町内企業の資金繰り対策の一環として、清水町中小企業近代化資金融資制度の運転資金の利子補給につきまして、昨年の12月1日より、1年間に限り、従来は2分の1の利子補給率を全額の利子補給としたところでありますが、今年に入ってもなかなか景気回復の兆しが見えない状況下で、引き続き平成21年12月1日からの1年間に限り、全額の利子補給の継続を行うものでございます。なお、本議会に関連する補正予算を併せてご提案をさせていただいておりますので、ご審議のほどよろしくお願い申し上げます。
 以上、提案理由の説明といたします。

○議長(田中勝男) 次に、補正予算について、副町長。

○副町長(安曇達雄) 議案第86号、平成21年度清水町一般会計補正予算(第8号)の設定について、ご説明申し上げます。
 歳入歳出予算の総額に9,713千円を追加しまして、総額をそれぞれ6,771,681千円とするものでございます。
 6頁をお開き願います。歳入でございますけれども、15款2項2目の衛生費道補助金につきましては、新型インフルエンザ予防接種費用補助金として、生活保護世帯および市町村非課税世帯の優先接種者、これは医療従事者、それから妊婦、それから基礎疾患をお持ちの方、幼児、小・中・高校生、65歳以上、こういった方々の費用について、公費負担ということになりますが、その4分の3が補助されるため追加するものでございます。4分の1につきましては、特別交付税措置がされるということになっております。
 18款1項1目の財政調整基金繰入金につきましては、今回の補正を行う歳入不足分につきまして繰入れを行うものでございます。
 7頁、歳出でございます。2款1項3目財産管理費につきましては、御影診療所増設に伴います、町有地の下水道マンホール、立木、コンクリート塀が支障となることから、整地工事費として追加するものです。
 6目の企画費につきましては、町民巡回バス試験運行経費として、清水市街地、御影市街地、清水御影間に交通弱者の移動手段として、いわゆる10人乗りワゴン車を1月から3月の3か月間、運行させる経費を追加するものでございます。需用費として停留所看板作成用消耗品、ワゴン車の燃料代を計上するとともに、委託料としまして、運転業務委託料を計上するものです。
 3款1項8目の世代間交流センター運営費でございますが、施設内にございます陶芸窯の電熱線の修繕が必要となったために、修繕料を計上するものです。
 次の頁、8頁、4款1項2目保健予防費につきましては、新型インフルエンザ対策経費を追加するものでございます。需用費につきましては、公共施設等に設置する消毒液の購入費、役務費につきましては、予防接種用の周知用チラシの折込料の追加、委託料については生活保護世帯および住民税非課税世帯の世帯員の接種費用経費を追加するものでございます。おおよそ965人分、その程度の予算を計上してございます。扶助費につきましては、町外の医療機関で接種を受けた場合の費用につきまして、個人へ助成するため追加するものでございます。
 6款2項1目の林業振興費につきましては、有害鳥獣進入防止牧柵設置事業に対する補助申請件数が当初の見込みを上回りましたので、補助金の追加を行うものです。
 9頁、7款1項1目の商工振興費につきましては、さきほどの議案第85号で説明させていただきましたけれども、長引く景気の低迷を受けて、中小企業の運転資金につきまして、利子分の全額補助を1年間延長するため、それに伴う補助金を追加するものでございます。
 以上、一般会計補正予算(第8号)の説明とさせていただきます。
 よろしくご審議いただけますようお願いいたします。

○議長(田中勝男) これより一括して質疑を行います。
 質疑ありませんか。
 9番、妻鳥公一議員。

○9番(妻鳥公一) (マイクスイッチ入っていないため聞き取り不可)

○議長(田中勝男) マイクのスイッチ入っていますか。

○9番(妻鳥公一) 補正予算の部分で8頁にかかわって、新型インフルエンザの予防接種があるんですが、今、清水町ではどんな状況になっているのかということを把握されていると思うんですが。教えてください。

○議長(田中勝男) 答弁を求めます。保健福祉課長。

○保健福祉課長(阿部一男) 10月に入って本町のインフルエンザの患者数も病院等で調べさせてもらったところ、増えてきている状況にあります。10月の上旬といいますか、初旬の頃については、だいたい全町合わせても1日あたり十数人ぐらいかなとみていましたが、それ以後、中旬といいますか、つい先週ぐらいは非常に多く発生していまして、その倍ぐらいの患者数が毎日いるのではないかということです。ただ、先週が学校等の休みなどもありまして、今週で解除され、先週いっぱい続いたわけですが、今日あたりは、まだ今日は月曜日ですから、けっこう患者数がおりましたけれども、少し落ち着きはじめてきているかなとそういう状況でございます。

○議長(田中勝男) 教育課長。

○教育課長(金田正樹) 金田です。今の一般町民の方の状況をお知らせしておりますが、教育委員会関係の、学校関係のお知らせをさせていただきたいと思います。9月から出席停止や、清水小学校は休校ということで、ひと段落したのかなと思いましたが、清水小学校で6人の子どもが感染しているということで、今日から4日間の学級閉鎖、23日まで学級閉鎖ということになりました。それと御影については比較的少ないんですが、小学校と中学校、それぞれ1人ずつ感染したんですが、1週間ぐらい前の話ですので、それぞれ完治したということで、今日は今のところ情報は入ってきておりません。以上です。

○議長(田中勝男) 妻鳥公一議員。

○9番(妻鳥公一) かなり全道的に猛威をふるっているといわれておりますので、余分に気をつけないとならないと感じております。そこで、インフルエンザの予防という意味で、ワクチンの注射があるということは、具体的に1回でいいという部分もあるんですが、予防注射をする場合は、低所得者やいろいろな方、ここでは965人ほど補助というかあるんですが、普通の場合は特定がされていますから、我々はあまり打つことが必要ないと言われているんですが、ワクチンもないし、そういう人達には接種料というのはいくらになっているのでしょうか。

○議長(田中勝男) 保健福祉課長。

○保健福祉課長(阿部一男) 今回出しました補正につきましては、国の制度というか、それにのったなかで、生活保護世帯あるいは非課税、かつ優先順位者に限ってということでございます。さきほど副町長が言いましたように、約965人と30人と合わせて995人という数字を出しておりますが、ほかの一般世帯の人達につきましては、今各地でいろいろとそれに対して半額助成するだとか、新聞等を見ますけれども、実際には始まるのが来月に入ってからということでありますので、うちらでどれくらい補助ができるのかということを煮詰めたなかで、間に合うように補正でできれば対応するよう検討をしていきたいと思います。

○議長(田中勝男) ほかに質疑ありませんか。
 6番、森田慎治議員。

○6番(森田慎治) 1点だけお伺いします。8頁の農林予算の関係ですが、有害鳥獣の進入防止柵の関係で306千円追加になっているわけですが、件数にしたら何件分でしょうか。

○議長(田中勝男) 産業振興課長。

○産業振興課長(八木正明) 今般、とりまとめをさせていただいて、14件の申請でございます。総額806千円の補助金額となりまして、306千円の補正をさせていただくという内容です。

○議長(田中勝男) 森田慎治議員。

○6番(森田慎治) 被害が増えているという解釈をしているんですが、先般の一般質問でも質問がございましたが、現状、鹿等だと思うんですが、増えていると解釈しているんですが、それをどう受け止めているのか。

○議長(田中勝男) 産業振興課長。

○産業振興課長(八木正明) 鹿と熊につきましては、被害が増えているような状況かと思います。具体的な被害程度については、有害鳥獣駆除の依頼があった方だけですね、聞き取りのなかでさせていただいているということもございます。支庁等へも報告もさせていただいておりますけれども、その報告以上には被害というのは当然あると認識しているところです。

○議長(田中勝男) 森田慎治議員。

○6番(森田慎治) 被害届がない部分もかなり存在しているということを考えると、おっしゃるように増えているのではないかということを考えるとこれから駆除対策をどう取り組むかということが課題になってくると思います。そのへんについて、何かお考えがあればお伺いします。

○議長(田中勝男) 産業振興課長。

○産業振興課長(八木正明) 前回もご質問をいただいたところですが、今現在、猟友会に有害鳥獣駆除については、委託をさせていただいて駆除業務を実施させていただいているところです。いろんな猟友会の役員会等で担当課も出席をさせていただいて、打ち合わせをさせていただいているなかで、当然、駆除対策についても、今後将来的に猟友会会員が高齢化になって減ってくるなかで、どのような形でもっていくべきかという話を結論は出ておりませんが、話し合いは進めさせていただいております。
 今後とも猟友会のほうといろんな方策につきまして検討をさせていただきたいというふうに思ってございます。

○議長(田中勝男) ほかに質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) これで質疑を終ります。

○議長(田中勝男) これより一括して討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。


◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、議案第85号、清水町中小企業近代化資金融資条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。
 おはかりします。
 本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、議案第85号は、原案のとおり可決されました。


◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、議案第86号、平成21年度清水町一般会計補正予算(第8号)の設定についてを採決します。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、議案第86号は、原案のとおり可決されました。