平成21年第9回定例会(9月16日_日程01 平成20年度決算審査 一般会計 歳入)
○議長(田中勝男) 認定第1号、平成20年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定についてを審査します。
これから質疑を行います。
平成20年度清水町一般会計歳入歳出決算書、11頁をお開きください。平成20年度清水町一般会計歳入歳出決算事項別明細書により、歳入を款ごとに質疑を受けます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第1款町税、11頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第2款地方譲与税、13頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第3款利子割交付金、15頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第4款配当割交付金、17頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第5款株式等譲渡所得割交付金、19頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第6款地方消費税交付金、21頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第7款ゴルフ場利用税交付金、23頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第8款自動車取得税交付金、25頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第9款地方特例交付金、27 頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第10款地方交付税、29頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第11款交通安全対策特別交付金、31頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第12款分担金及び負担金、33頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第13款使用料及び手数料、35頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
9番、妻鳥公一議員。
○9番(妻鳥公一) パークゴルフ場の使用料について、若干少なくなっていると、10月にやったわけですね、いろいろ理由は書いてありますが、基本的に外部の人はこの年度で少ないということが、町外の人がね、あるんですよ。少なくなっていると、それはパークゴルフ人口の問題なのか、人口が少なくなっているのか、それとも料金でね、影響があるのか。巷の声で聞くと、町外の人に400円は高いのではないかということがあるんですよ。それが少なくなった原因ではないのかという部分あるので、そこらへんを教えてください。
○議長(田中勝男) 答弁を求めます。
都市施設課長。
○都市施設課長(栗本勝矢) ただいまのご質問ですが、統計的にはそういう町には苦情とか、ちょっと入ってはいませんけれども、ほかでの利用ができたからだという判断でおります。特に、町外の人が減った理由というのは把握しておりません。
○議長(田中勝男) ほかに質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) これで質疑を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第14款国庫支出金、41頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第15款道支出金、45頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第16款財産収入、51頁からの質疑を行います。
1番、原紀夫議員。
○1番(原 紀夫) 財産売払収入の関係でお尋ねします。町有林売払収入が1,500万円ほど出ておりますが、以前からお尋ねをさせていただいておりますが、私どもの町には2,000ヘクタール強の山林があるわけですが、計画的に伐採をしていくということも常々説明をされておりますが、昨年度、この20年度のなかで山林の売払いを立方換算すると3,885立方が財産上は減になっているわけですが、立方当たりいくらになるかというと4,300円程度になるかと思いますが、そういう理解でよろしいかお尋ねします。
○議長(田中勝男) 答弁を求めます。産業振興課長。
○産業振興課長(八木正明) 今のご質問ですが、町有林の売払収入から単純に割算するとそのような形になると思います。
○議長(田中勝男) 原紀夫議員。
○1番(原 紀夫) 単純に計算をすると、ということですが、たぶんこれはカラマツだろうと思いますが、カラマツの材価がどのくらいになっているのか、一般競争入札に付してこういう単価が出ているんだろうと思いますが、その材価に照らして、妥当な一般的な額だというように理解してよろしいかお尋ねします。
○議長(田中勝男) 産業振興課長。
○産業振興課長(八木正明) 予定価格を算定するときには、当然、経費等をみたなかで、予定価格を設定させていただいて、議員がおっしゃるように入札になるものですから、入札の結果、このような金額になったということでございます。今の価格との関係でございますが、なかなか入札の関係からいくと適切な価格になったのかどうかという部分については、そのときどきの入札だとか、そういう状況で、若干変動をしてくるのかなと思っているところです。今後につきましても、施業計画に基づいて町有林については管理し、伐期がきた際につきましては売り払いをしていくという考えでございます。
○議長(田中勝男) 原紀夫議員。
○1番(原 紀夫) 計画そのものについては、毎年、今年はこの程度、来年は伐期がきているので、この程度ということで、だいたいそういう計画は現状できているのでしょうか。
○議長(田中勝男) 産業振興課長。
○産業振興課長(八木正明) だいたい計画のなかで、伐期を迎えた森林については、計画的に行うということでございます。また、その木を売った部分については、いろんな補助事業のなかで植栽を進めていくという考えでいるところでございます。
○議長(田中勝男) 原紀夫議員。
○1番(原 紀夫) 以前に輸入材も入ってこないということで、国産材が非常に高騰したりそういう場面もありましたが、材価の変動によって売るか、売らないのか、今売るべきなのか、今切るべきかということは、大きな因子になるだろうと思いますが、そういうことはこの年々の計画のなかで今年はこれだけ伐採しようとか、そういうなかには材価の動向については見極めて計画のなかに組んでいてももうちょっと先延ばしをしようとか、そういう決め方というのはしているのか、していないのか、このへんについてはいかがでしょうか。
○議長(田中勝男) 産業振興課長。
○産業振興課長(八木正明) 当然、町有林の売払収入については町の大きな収入でございます。そういうなかではその状況に応じて今議員がおっしゃったような考えかたも含めてやる場合もございますが、基本的にはある程度の伐期がきた材について、売り払いを行うという基本的なもので今後も行っていきたいというふうに思っているところです。
○議長(田中勝男) 原紀夫議員。
○1番(原 紀夫) 売り払い伐期ですが、伐期の樹齢は何年とわが町はみているのでしょうか。
○議長(田中勝男) 産業振興課長。
○産業振興課長(八木正明) 最低で35年ぐらいをめどとして今は考えているところです。
○議長(田中勝男) 原紀夫議員。
○1番(原 紀夫) わかりました。次の質問ですが、建物の売払収入が2,400万円計上されております。これはフロイデ温泉のものだと思いますが、一連の決算書をみたところ、売り払いに関して、延滞金が発生しているというようなところがありますが、これは私が考えるに3社で競ってあなたの会社に決まりましたという段階ではすでに即納とまではいかなくても、このような支払われ方はされていると思っていなかったんですが、どういう事情なのか説明願いたい。
○議長(田中勝男) 総務課長。
○総務課長(荒木義春) 不動産売払収入の建物売払収入は、今、議員がお話のとおり、しみず温泉フロイデの売却代金です。売却代金の売買の契約締結をしまして、当然、売却代金の納入期限をお互い決めているんですけれども、今回、しみず温泉を取得した業者が数日間支払いが遅れたということがありまして、それに伴う延滞金を賦課したという状況でございます。
○議長(田中勝男) 原紀夫議員。
○1番(原 紀夫) 6万いくらだという記憶があるんですが、これは日数にしてどのくらいになるんでしょうか。
○議長(田中勝男) 総務課長。
○総務課長(荒木義春) はっきりと申し上げられなくて申し訳ないんですが、確か、数日間だったというふうに記憶してございます。
○議長(田中勝男) 原紀夫議員。
○1番(原 紀夫) どうも、過日、議会でも意見を申し上げましたが、一連の売払いに関して、どうも支払い関係については、これのみならず、あらゆるところで遅れが生じているというようなところが私は見聞するところそういう見方をしているのですが、この段階で、どうもこの会社はあまり経営が思わしくないのではないかということについて、まったくそういう思いはなかったのかどうかお尋ねします。
○議長(田中勝男) 総務課長。
○総務課長(荒木義春) そのときの会社の説明は、社長が清水町にみえられまして、遅くなるという説明をされましたけれども、当初、大阪のホテルの隣接地を売却することで話を進めておりまして、その売却先との話が若干ずれ込んで遅れるという話をいただきました。その時点では、先般の本会議でもお話をしましたが、財務状況も若干調べさせていただいたなかで、判断をしておりましたので、遅れていることに関わりましては、なんとか期日までというお話は申し上げましたけれども、そういった事情で遅れるということで延滞金をいただくことで2,400万円を納めていただいたという経過でございまして、その段階で、このコンセルジュが資金繰りにどうのこうのという認識はもってはございませんでした。
○1番(原 紀夫) 終わります。
○議長(田中勝男) ほかに質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) これで質疑を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第17款寄附金、53頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第18款繰入金、55頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第19款繰越金、57頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第20款諸収入、59頁からの質疑を行います。
9番、妻鳥公一議員。
○9番(妻鳥公一) (マイクスイッチ入っていないため聞き取り不可)
○議長(田中勝男) 妻鳥議員、マイク入っていますか。
○9番(妻鳥公一) 清掃センターで集めたものを売却していると、そこにはセンター扱いと直接搬出分ということで、ダンボールだとか新聞紙、鉄だとかというふうになっております。ここ何年か売却ができるようになったと、昔はお金を出して持っていってもらったという状況がありました。非常に大きな収入になるということでございます。それでこれを見た限りではこれからの動向もあるかと思います。リサイクルの状況がどうなのかということがありますので、この分ける、分別ですね、分別が今どのような状況になっているのか。これが始まったときには、皆さん、こうやってこうやってというお話があったんですが、今はどういう状況なのかということを、町民に分別のあれはだしていますが、中身はどうなっているのかということを教えてください。
○議長(田中勝男) 町民生活課長。
○町民生活課長(草野和好) 今の有資源の関係、分別の関係ですが、町民にはハンドブックをわたしているわけですが、分別のブックですね、それとは別に、昨年20年度から毎月この有資源によって皆さんが分別することで収益がありますよということをお知らせ版で報告しながら分別をさらに呼びかけているというのが実態です。
○議長(田中勝男) 妻鳥公一議員。
○9番(妻鳥公一) お知らせ版で出していますが、もっと町民にアピールするような形で分別を本当にやってもらうということに力を入れたらいいのではないかと思いますので、それによって、資源回収がきちんとできると思っているのですが、どうでしょうか。
○議長(田中勝男) 町民生活課長。
○町民生活課長(草野和好) 20年度の決算では、有資源の売却量はかなり伸びているんですが、現状としては単価が下がってきていまして、21年度においてはあまり大きくは見込めないという予算を組まさせていただいております。そんななかで歳入をなるべく維持ができるように、ご意見を伺いながら、さらに分別をしていただければ、一緒に混ぜればごみで、分ければ資源でございますので、そういった部分は常々やっていきたいと思っております。
○議長(田中勝男) 妻鳥公一議員。
○9番(妻鳥公一) ちょっとお聞きしたいんですが、ごみの質によって、値段が違うとかなんとかということはあるんでしょうか。昔はあったと思うんですが、等級がついていたような気がしますが。
○議長(田中勝男) 町民生活課長。
○町民生活課長(草野和好) 容器包装リサイクル協会に持ち込む分については等級がついているんですが、容器包装リサイクル協会に持っていく分についてはあまり多くないんです。それで売却をする分については、缶とかビンとか、いわゆるプラスチックとか、質によってというか、一応きれいに洗って、そうでない分については、資源ではなくてゴミになりますから、そういった部分できれいに出していただければ、同じ単価で買っていただけるということになります。
○議長(田中勝男) ほかに質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) これで質疑を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) 第21款町債、67頁からの質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより歳入全般について、特に質疑があればお受けいたします。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
以上で、歳入の審査を終わります。