北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成22年第6回定例会(9月16日_平成21年度決算審査一般会計歳出 土木費)

○議長(田中勝男) 第8款、土木費、第1項、土木管理費、172頁からの質疑を行います。
 質疑ありませんか。
 1番、原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 公設街路灯の関係でお尋ねいたします。以前もお尋ねをしたことがありますが、町のなかにある街路灯について...(途中中断)

○議長(田中勝男) 頁数はわかりますか。

○1番(原 紀夫) 181頁の50番です。

○議長(田中勝男) そこになりますと4項になります。
 今は、第1項の土木管理費ですので、後ほどお願いします。

○1番(原 紀夫) 申し訳ありません。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 第8款、土木費、第2項、道路橋梁費、172頁からの質疑を行います。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 第8款、土木費、第3項、河川費、178頁からの質疑を行います。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 第8款、土木費、第4項、都市計画費、180頁からの質疑を行います。
 1番、原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 公設灯の関係であります。中央公民館がありますけれども、中央公民館の横にある韋駄天の通り、日赤病院から下る道路です。夜に通ると街灯が1つもない状況です。あそこの店が休業、休んだときには真っ暗ということになっています。私も言われて、どうなのかと見たところ、韋駄天の横に街灯があります。球がついているのですが、点灯していないという状況にあります。店の営業上で消しているのかと思っていたりしたのですが、あの地域の方からすると暗すぎて気持ちが悪いということがありましたので、私が聞いてみるということになりました。
 どういう経緯でつけていないのか、わかりましたら教えていただきたいのですが。

○議長(田中勝男) 都市施設課長。

○都市施設課長(越井義樹) 公設灯につきましては、私達が全部見回って把握することができませんので、地域の方から球が切れているだとかの情報をいただいて、現地を調査して、球が切れている場合は球の交換を実施しているところであります。今の部分につきましても、現地のほうを確認させていただきたいと思います。

○議長(田中勝男) 原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 町内の街灯全般を通して考えてみると、私も過去に、ここにあったほうがいいということがあり、お願いをしてつけてもらったことがあります。全町的に見ると、どうしてもここにもほしいと言ってもこういう時代だから無理だろう、つけてくれないだろうという諦めがあったりして、1本あれば暗いところを通らなくても済むようなところがあるのではないかと思っているんです。担当課長が話をされましたけれども、夜、たった1人でもいいのですが、夜の町を回られて、ここは必要だなと思うところがあると思うんです。そういうことも一度はしてみる必要があるのではないかという気がします。そんなことをする必要はない、今言われた以外はちゃんとしているんだということであれば結構ですが、どうでしょうか。

○議長(田中勝男) 都市施設課長。

○都市施設課長(越井義樹) 街灯の調査の関係ですが、町内に数多くございますので、球が切れていても情報が入ってこない部分もありますので、年に2・3度担当課で球切れの調査などでパトロールをしている部分がありますので、そういう部分につきましても、確認をこれからさせていただきたいと思います。

○議長(田中勝男) 原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) この街灯に対してもう1点です。
 噴水を含めて清水公園のなかにありますけれども、あそこの街灯については、都市施設課ではなくて教育委員会だとかの関係になるのでしょうか。

○議長(田中勝男) 都市施設課長。

○都市施設課長(越井義樹) 都市公園ということで、都市施設課の管理となっております。

○議長(田中勝男) 原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 公園のなかに街灯が設置されておりますが、消している理由はなんですか。

○議長(田中勝男) 都市施設課長。

○都市施設課長(越井義樹) マイマイガの発生の関係で、御影公園も含めて消灯している部分がございます。

○議長(田中勝男) 原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) マイマイガの発生ということですが、マイマイガは今年や去年ぐらいの気がするのですが、それ以前は点灯していたと理解してよろしいですか。

○議長(田中勝男) 公園管理係長。

○係長(佐藤和二郎) 以前は点灯していたことはありますけれども、経費節減のため、夜間に公園に訪れる人が少ないということで節約のために消していったという経過はあります。

○議長(田中勝男) 原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 公園のなかが真っ暗で、道路側にも街灯がないということを含めて考えると、あの一帯は夜間にどなたが通られてもわかると思いますが、真っ暗という状況だと思います。若干明るいほうがいいのか、真っ暗がいいのかの見解がいろいろとあろうかと思います。防犯の観点からいくと、極めて明るい状況ではなくて、ほのかな明かり的なものがあったほうがよいのかと以前からそういう思いがありまして、文化センターから出てきて、文化センターの横に四角い石の歩道がありますけれども、そこを通って帰る町民が「不気味、気持ち悪い」と言う人がいます。すぐ横にも街灯があるのだけれども、一切ついていないという話もされておりましたので「聞いてみてあげる」という話をしていた経緯があり、お尋ねをしているんです。夜に噴水はザアザアと真っ暗ななかで音を上げて噴水が上がっている、しかし、公設街路灯は全くついていない現象があったりしてアンバランスだと、ついでに噴水も止めたほうがいいと思いました。今言った私の考えについて違うということがあればお話願いたいです。

○議長(田中勝男) 都市施設課長。

○都市施設課長(越井義樹) 清水公園、中央公園につきましても、防災上避難場所に指定されておりますし、いろいろな事情で消したと申しましたけれども、球切れしている部分もありますが、そのへんを修繕し、これから夜間の間もつけていくように考えております。

○1番(原 紀夫) 終わります。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) これで質疑を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 第8款、土木費、第5項、住宅費、184頁からの質疑を行います。
 質疑ありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
 以上で、土木費の質疑を終わります。