平成22年第6回定例会(9月16日_平成21年度決算審査総括説明)
○議長(田中勝男) 日程第1、認定第1号、平成21年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定について、認定第2号、平成21年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第3号、平成21年度清水町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第4号、平成21年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第5号、平成21年度清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第6号、平成21年度清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第7号、平成21年度清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第8号、平成21年度清水町老人保健特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第9号、平成21年度清水町上水道事業会計決算の認定について、以上、合計9件の各会計決算の認定についてを一括議題とします。
提出者より、一括議題とした合計9件について総括的な提案理由の説明を求めます。副町長。
○副町長(安曇達雄) 平成21年度決算認定にかかわりまして、それぞれ概要のご説明を申し上げたいと思います。
お手元に、21年度決算清水町各会計主要政策成果表と各会計歳入歳出決算書をお配りさせていただいております。成果表のなかでは、監査委員による審査・意見書を添えまして、それぞれお届けしてあると思います。
主要成果表の1頁・2頁をお開きいただきたいと思います。ここでは各会計別の決算額の総括表を記載させていただいております。各会計別にそれぞれ記載がございますが、中段に決算額という縦型の欄がございます。会計別に歳入歳出の差引残高が、3段目に載ってございます。ここをご覧いただきたいと思います。一般会計の歳入歳出差引残高でございますが100,025,822円、これにつきましては、翌年度に繰り越すべき財源、繰越明許費の繰越額でございます。その財源といたしまして、14,716,000円を繰り越しいたしまして、地方財政法及び地方自治法の規定によりまして、決算剰余金の2分の1以上の額でございます80,309,822円を財政調整基金に積み立てを行いまして、残額500万円を平成22年度一般会計へ繰り越してございます。
次に、国民健康保険特別会計です。歳入歳出の差引残高は21,998,074円でございますが、右側のほうに載ってございますとおり、それぞれ国民健康保険基金へ積み立てをしているところでございます。
下段の、後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出差引残高1,206,121円につきましては、平成22年度後期高齢者医療保険特別会計へ繰り越しをいたしております。以下、介護保険特別会計歳入歳出差引残高26,755,832円、その下の公共下水道事業特別会計歳入歳出差引残高2,311,475円、集落排水事業特別会計歳入歳出差引残高1,638,940円、簡易水道事業特別会計歳入歳出差引残高ですが1,109,741円、老人保健特別会計歳入歳出差引残高34,309円につきましては、それぞれ各特別会計へ繰り越しをしたところでございます。
先ほどの一般会計のなかで、少し付け加えます。決算額の差引残高が100,025,822円でございますが、繰越明許費、ここでは19,716,000円を翌年度繰り越しと記載されてございますけれども、このうちの中身で繰越明許費分が14,716,000円、その残りの500万円につきまして一般会計へ繰り越しているという内容になっておりますので、わかりにくいかと思いますけれども、そういう内容でございます。
次に、決算書の本体に移らさせていただきます。恐縮でございますが265頁になります。4番の基金でございます。一般会計における各基金の状況となってございます。平成21年度末の預金と債権を合わせました基金残高、これにつきまして、合計は載っておりませんけれども合計が記載されないようになってございます。その合計が1,833,433,000円ほどとなります。前年度の平成20年度末と比較いたしまして238,104,000円の増額となってございます。
平成21年度各会計決算につきましては、監査委員の審査意見として歳入につきましては、町税・国税・健康保険税・各種使用料等の収入未済額及び不納欠損額の縮減など、納税者に不公平感を抱かせないよう収入の確保に一層の努力を求められたところでございます。また、歳出につきましては、行財政健全化実行プラン第二次緊急3か年計画の2年締めといたしまして、人件費の削減・事務事業の見直し・公債費の繰上げ償還など、財政の健全化に取り組み、基金残高も増加となっておりますけれども、今後発生する新たな課題や環境の変化に柔軟に対応できる財政基盤の確立に特段の努力を求められたところでございます。
以上、大変雑ぱくでございますけれども、平成21年度の一般会計及び特別会計の決算につきまして地方自治法の定めるところにより、事務事業の概要等を記載いたしました主要政策成果表及び監査委員による決算審査意見書を添付し説明にかえさせていただきます。よろしくお願いを申し上げます。
○議長(田中勝男) 質疑を行う前に、各議員にお願いいたします。
質疑をされる場合は、初めに質疑箇所の頁数を言ってから質疑していただくようにお願いいたします。なお、主な事業内容・事業効果等につきましては、配付しております、主要政策成果表に記載されておりますので、できるだけ省略をしていただき、効率よく審査を実施していきたいと考えておりますのでご協力をお願いいたします。
○議長(田中勝男) ここでおはかりします。
認定第1号から認定第9号にかかる平成21年度清水町一般会計及び各特別会計歳入歳出決算認定の9件につきましては、本会議での質疑を3回までとする会議規則54条の規定を適用しないで、審議を進めたいと思います。
これにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、認定第1号から認定第9号にかかる平成21年度清水町一般会計及び各特別会計歳入歳出決算認定の9件につきましては、会議規則第54条の規定を適用しないで審議を進めることに決定いたしました。なお、質疑の方法は一問一答方式により行います。