北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成22年第6回定例会(9月17日)

○議長(田中勝男)  本日の会議を開きます。(午前10時00分)

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男)  日程第1、昨日に引続き、平成21年度会計の決算審査を行います。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第2号、平成21年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定についてを審査します。
 これから、質疑を行います。
 272頁をお開きください。清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算事項別明細書により歳入歳出並びに調書を一括して質疑を受けます。
 質疑ありませんか。
 1番、原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 国民健康保険について非常に努力をされていて、結果、逆に基金に繰入をしているような状況で、好ましいかたちだろうと思うわけであります。
 1点お尋ねしたいのは、不正請求で、現在も収入未済になっている部分があります。これは、今後において徴収可能なのかについていかがなのでしょうか。

○議長(田中勝男) 町民生活課長。

○町民生活課長(佐藤典隆) ただいまのご質問ですが、頁数で291頁の収入未済額の一般被保険者返納金1,984,531円の収入未済額の関係でしょうか。

○1番(原 紀夫) はい。

○町民生活課長(佐藤典隆) 平成18年に不正請求がありまして、この部分については1件なのですが、病院のほうで不正請求があり、その部分がずっと未収の状態になってございます。
 先日もですが、決裁のなかでこの部分については返答がないような状況がありますので、督促をこれから出す予定でございます。今後につきましても、具体的なことは私もわからないところがありますが、いずれにしてもその督促から進めてまいりたいと考えてございます。

○議長(田中勝男) 原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 今、答弁を聞く範囲では、督促はするのだけれどもこないであろうというようにも聞こえます。今後も、毎年このようなかたちで繰り返しこの分が残っていくという状況は入らない限り続くと理解してよろしいですか。

○議長(田中勝男) 町民生活課長。

○町民生活課長(佐藤典隆) 今後もずっと続くのかという部分につきましては、私共では判断をつけづらいところがあるのですが、いずれにしても未済額ですので、収入を得るための努力は今後も続けてまいりたいと考えてございます。

○1番(原 紀夫) はい、終わります。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。
 7番、奥秋康子議員。

○7番(奥秋康子) 高額療養費の関係についてお尋ねしたいと思います。298頁です。高額療養費も当初の予算からみても、1割ほど減額したということで、さらに、そのなかでも減額をしながら不用額が570万円ほど出ているということは、非常に努力をされていると思います。そのなかで、高額療養費の対象になった病気の分類はされておりますか。されておりましたら、お知らせいただきたいと思います。

○議長(田中勝男) 課長補佐。

○課長補佐(石津博徳) 町民生活課、石津です。今の質問の分析につきましては、してございません。以上です。

○議長(田中勝男) 奥秋康子議員。

○7番(奥秋康子) 分析をするというお考えはありますか。もう一度お願いします。

○議長(田中勝男) 町民生活課長。

○町民生活課長(佐藤典隆) 今後、その部分も含めて分析等を考えてみたいと思います。

○議長(田中勝男) 奥秋康子議員。

○7番(奥秋康子) そういうなかで今後、高額な療養費の支出がより少なくなるという方法も考えていくうえで大切だと考えております。ぜひ、分析をして、特に突発的なものはしょうがないでしょうけれども、人工透析だとかにかかるものなら予防とかでできるということにもなれば、しっかり分析をして、これからの健康保険の減額というものに努めていくように努力してほしいと思います。
 300頁です。葬祭費のなかに予備費のほうから5万円こちらに流用というかたちでされております。流用という言葉は気にかかる文言なのですけれども、これがあえて流用で正しいのかどうかはわかりません。この文言が、流用という言葉が適切ではないのかと思います。そういうなかで5万円をここに流用しておきながら、不用額が2万円生じたということについて説明をいただきたいと思います。

○議長(田中勝男) 町民生活課長。

○町民生活課長(佐藤典隆) 流用をなぜしたのかということだと思います。当初、葬祭費ですから推定して何名程度、例えば、前年なら前年を参考に件数を予想しながら予算を組み立ててございます。実際には精算の話しですので、当初20名で予算を組んでいたのが途中で20名を超えまして、21名なのか22名なのかという部分はわからない状況です。そのなかで、当初予算で不足している部分を別なところの科目から流用します。昨日、総務課長からもお話があったと思いますが、いずれにしても予備費を流用するのか、科内の科目のなかで流用するか、同じ科目のなかで流用する財源があれば当面は流用手段を先に考えて、実施しているのが実態です。

○議長(田中勝男) 奥秋康子議員。

○7番(奥秋康子) できるだけそういうことがないように、ここでもこういうことが生じるということはいかがなものかと思いますので、できるだけ当初の予算においたようにやってもらえたほうがいいと思います。

○議長(田中勝男) 町民生活課長。

○町民生活課長(佐藤典隆) 議員のおっしゃることは、重々わかります。
 できるだけ予算の段階で、予想したなかでこの程度で収まるであろうと予算を組んでいるつもりでいます。しかし、不用額が出たり、足りなくなった部分は流用する、これはある面ではしかたがないことかと考えてございます。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) これで質疑を終わります。
 以上で、認定第2号、平成21年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第3号、平成21年度清水町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の認定についてを審査します。
 これから、質疑を行います。
 328頁をお開きください。清水町後期高齢者医療保険特別会計歳入支出決算事項別明細書により歳入歳出並びに調書を一括して質疑をお受けいたします。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
 以上で、認定第3号、平成21年度清水町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第4号、平成21年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定についてを審査します。
 350頁をお開きください。清水町介護保険特別会計歳入歳出決算事項別明細書により歳入歳出並びに調書を一括して質疑を受けます。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
 以上で、認定第4号、平成21年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第5号、平成21年度清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定についてを審査します。
 これから、質疑を行います。
 394頁をお開きください。清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算事項別明細書により、歳入歳出並びに調書を一括して質疑を受けます。
 質疑ありませんか。
 1番、原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 下水道関係について、機器の更新を毎年行っております。今年についても相当額を行っているわけでありますが、この部分について今後、同じようなかたちで額的にも大差がないかたちで進む方向にあるのかについてはいかがでしょうか。

○議長(田中勝男) 都市施設課参事。

○都市施設課参事(横山 隆) 都市施設課参事の横山でございます。
 機器更新につきましては、平成22年度をもちまして一旦終了となります。5年もしくは7年後くらいに再度出てくる可能性がございます。以上でございます。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) これで質疑を終わります。
 以上で、認定第5号、清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第6号、平成21年度清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定についてを審査します。
 これから、質疑を行います。
 428頁をお開きください。清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算、事項別明細書により歳入歳出並びに調書を一括して質疑を受けます。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
 以上で、認定第6号、平成21年度清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第7号、平成21年度清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定についてを審査します。
 これから、質疑を行います。
 458頁をお開きください。清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算事項別明細書により歳入歳出並びに調書を一括して質疑を受けます。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
 以上で、認定第7号、平成21年度清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第8号、平成21年度清水町老人保健特別会計歳入歳出決算の認定についてを審査します。
 これから、質疑を行います。
 490頁をお開きください。清水町老人保健特別会計歳入歳出決算事項別明細書により歳入歳出並びに調書を一括して質疑を受けます。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
 以上で、認定第8号、平成21年度清水町老人保健特別会計歳入歳出決算の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第9号、平成21年度清水町上水道事業会計決算の認定についてを審査します。
 これから、質疑を行います。
 収益的収入及び支出、資本的収入及び支出、財務諸表、事業報告書を一括して質疑を受けます。
 質疑ありませんか。
 1番、原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 毎年、配水管の布設等を順次、計画的に行っているわけであります。この年は261メートルですか。配水管が100メートルとかの部分です。
 当然のことながら、今後も今年・来年度も続けていくわけですけれども、もう少し量を増やすというか、布設距離を延ばしていく方法に向けたほうがよいのではないかと素人の考えがあります。このへんの考えについてはいかがでしょう。

○議長(田中勝男) 都市施設課参事。

○都市施設課参事(横山 隆) 我々としても、距離を延ばせていけるものであれば老朽管等については進めていきたいのですが、いかんせん、料金収入によって上水道会計は運営されてございます。起債の借入れ制限とか留保資金の関係だとかいろいろございますので、運営できる範囲でやっていきたいと思っております。

○議長(田中勝男) 原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) そういうことになると、毎年、同じくらいの距離を今後も進めていくことになると思います。昨年もお尋ねをしましたけれども、今のところかなり古い管が入っている箇所があって、早急にしなくてはならない箇所は町においてはないということでよろしいですか。

○議長(田中勝男) 都市施設課参事。

○都市施設課参事(横山 隆) 検討した中で順位をつけてやってございます。それから管ばかりではなく、浄水施設そのものの修繕等も出てきておりますので管ばかりに集中することができないというのが実情でございます。以上でございます。

○議長(田中勝男) 原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 改良工事関係も昨年は7件ほど行っております。今言われたように各所の機器類の工事・配水管等の取替工事だとか含めて額的にも4,000万円程度で、会計上、収入とのバランスを考えながらいろいろなことをやっていくということなので、大きなことをボンとやるということにはいかないのでしょうけれども、そういう面からみて、機械の更新等についても今までどおりバランスよく、そのへんを考えながらやる以外今のところは方法がないと理解してよろしいですか。

○議長(田中勝男) 都市施設課参事。

○都市施設課参事(横山 隆) おっしゃるとおり、バランスを考えながらやっていかなければなりません。
 機器等になりますと1個につき500万円のものもあれば、1個につき1,000万円・2,000万円とするものもございますので、機器につきましては、金額的に差があるものなので、そこらへんも合わせて検討していかなければならないことでございます。以上でございます。

○議長(田中勝男) 原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 1点お願いがあるのか、考え方をお尋ねするということになるのかわかりませんけれども、住宅を新築する際に、道路を横断して水道管を埋設することがあるわけです。いつも感じることなのですが、必ずと言っていいほど横断した場所というのは、従前の道路を掘って埋設するということで、転圧の重量が全く違うわけで、必ず引っ込むというところだろうと思います。これを当初から、少し盛り上げるというか、あげたらどうなるのか、かえってダメなのか、逆にもう一度修復してもらう、平らに直すことができないのかどうかはいかがでしょう。

○議長(田中勝男) 都市施設課参事。

○都市施設課参事(横山 隆) 現状で行なっている場合については、盛り上げたら盛り上げたで、不快感がございます。基本的には、十分転圧したなかで水平にしていただく、その後、年数もたたないでへこんだ場合には、基本的に施工業者というかたちになりますので、お客さんのほうからになります。年数が1年くらいでいくような場合につきましては、当然、我々としても指定している業者でございますので直していただきます。ただ、あまりにも年数が経ってしまいますと、全体のなかで修理していくしかないと思っております。以上です。

○議長(田中勝男) 原紀夫議員。

○1番(原 紀夫) 言われていることはよくわかります。
 かなりの箇所で町の中を走るとあるのですが、せっかくいい流れで来ているところに、ドンドンと切れます。今、言われたことはそのとおりなのですが、転圧する機械そのものが手押しのようなものでドンドンとやる程度ではっきり下がるということは、年数が経てば間違いなく下がると思うんです。下がった段階で業者だとかそちらのほうに一度上に盛ってくれということは無理なのかはどうでしょうか。

○議長(田中勝男) 都市施設課参事。

○都市施設課参事(横山 隆) 一般的にどうしても転圧に関しましては、自然転圧には敵わないわけでありまして、同時期に、こちらの道路もやりました、水道管も埋めましたというのであれば、一緒に下がったりはすると思います。どうしても施工年度が違いますと、自然に対する受け方が違いますので、その分についてはしかたがないのかと思っております。

○1番(原 紀夫) 終わります。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。
 2番、山岸政彦議員。

○2番(山岸政彦) 1点お伺いしたいと思います。
 25頁の上水道メーター取替工事の件ですけれども、2件あります。1件は294個、もう1件は223個、数は大分違いますけれども。工事費はほとんど変わらないような状態で、1個あたりの単価と考えていいのかどうかわかりませんが、金額がずいぶん違うと思うんですが、そういう事情で違うのか教えていただきたいと思います。

○議長(田中勝男) 都市施設課参事。

○都市施設課参事(横山 隆) 1つにつきましては、議員さんがおっしゃられましたように口径によって値段が違います。メーター器の設置状況なのですが、掘らずに上から引っぱり上げれるものや設置年数が古いものにつきましては、周りを掘って取り替えなくてはいけないとか、場所によって条件が違いますので金額に差が出てきます。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) これで質疑を終わります。
 以上で、認定第9号、平成21年度清水町上水道事業会計決算の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) ここで休憩いたします。(午前10時36分)

○議長(田中勝男) 休憩前に引続き会議を開きます。(午前10時50分)

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより順次、討論・採決を行います。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第1号、平成21年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定について討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第1号、平成21年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定について採決します。
 本決算は、認定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、認定第1号は、認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 次に、認定第2号、平成21年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第2号、平成21年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について採決します。
 本決算は、認定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、認定第2号は、認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 次に、認定第3号、平成21年度清水町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の認定について討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第3号、平成21年度清水町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の認定について採決します。
 本決算は、認定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、認定第3号は、認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 次に、認定第4号、平成21年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第4号、平成21年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について採決します。
 本決算は、認定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、認定第4号は、認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 次に、認定第5号、平成21年度清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第5号、平成21年度清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について採決します。
 本決算は、認定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、認定第5号は、認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 次に、認定第6号、平成21年度清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第6号、平成21年度清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について採決します。
 本決算は、認定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、認定第6号は、認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 次に、認定第7号、平成21年度清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第7号、平成21年度清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について採決します。
 本決算は、認定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、認定第7号は、認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 次に、認定第8号、平成21年度清水町老人保健特別会計歳入歳出決算の認定について討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第8号、平成21年度清水町老人保健特別会計歳入歳出決算の認定について採決します。
 本決算は、認定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、認定第8号は、認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 次に、認定第9号、平成21年度清水町上水道事業会計決算の認定について討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第9号、平成21年度清水町上水道事業会計決算の認定について採決します。
 本決算は、認定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

○議長(田中勝男) 起立多数です。
 よって、認定第9号は、認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 以上で本日の日程は全部終了しました。
 おはかりします。
 議事の都合により、9月18日から9月23日までの6日間休会にしたいと思います。
 これにご異議ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、9月18日から9月23日までの6日間、休会することに決定しました。9月24日は、午前10時に会議を開きます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 本日はこれで散会いたします。(午前11時00分)