平成22年第6回定例会(9月24日_日程4)
○議長(田中勝男) 日程第4、議案第73号、平成22年度清水町一般会計補正予算(第7号)の設定について、議案第74号、平成22年度清水町簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)の設定について、以上2件を一括議題といたします。
本案について、提案理由の一括説明を求めます。
総務課長。
○総務課長(金田正樹) おはようございます。
議案第73号及び議案第74号につきまして一括して説明をさせていただきます。
初めに、議案第73号、平成22年度清水町一般会計補正予算(第7号)の設定につきましてご説明をいたします。
歳入歳出それぞれ6,252千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ6,964,614千円とするものでございます。
6頁をお開き願います。歳入からご説明を申し上げます。
15款2項2目、衛生費道補助金につきましては、インフルエンザ予防対策といたしまして、本年10月1日以降、新型インフルエンザと季節性インフルエンザの混合ワクチンによる予防接種が行われることとなります。厚生労働省におきましても、混合ワクチンにつきまして昨年度に引続き、新たな新型インフルエンザワクチン接種助成事業として生活保護世帯及び町民税非課税世帯を対象に接種費用の助成措置を講じることとされたところであり、国2分の1、道4分の1、町4分の1の費用負担割合により、補助金を追加するものでございます。
18款1項1目、財政調整基金繰入金につきましては、今回の補正にかかる財源といたしまして、繰入金を追加するものであります。
7頁の下になります。歳出にまいります。4款1項2目、保健予防費につきましては、歳入で触れました、新型インフルエンザと季節性インフルエンザの混合ワクチン接種費用の助成にかかります経費といたしまして、周知チラシの折込手数料・予防接種委託料・予防接種費用助成費を追加するものでございます。予防接種費用は、1回の接種につき2,200円を予定しており、助成内容につきましては生活保護世帯及び町民税非課税世帯を助成対象とする、国・道の費用助成事業により、町による負担軽減対策として拡充を行い、生活保護世帯及び町民税非課税世帯は全額助成、これ以外の一般世帯につきましては、未就学児は全額助成・小中学生及び65歳以上の方は、接種1回につき1,100円の助成を行うものでございます。
4目、水道施設費につきましては、簡易水道事業特別会計の補正に伴いまして、繰出金を追加するものでございます。
以上、議案第73号、一般会計補正予算の説明でございます。
引き続き、議案第74号、平成22年度清水町簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)の設定につきまして、ご説明申し上げます。
歳入歳出それぞれ980千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ104,970千円とするものでございます。
5頁、歳入からご説明をいたします。3款1項1目、一般会計繰入金につきましては、今回補正の財源として繰入金を追加するものでございます。
6頁にまいります。2款2項1目、施設費につきましては、御影地区におきます、井戸枯れ補償にて設置いたしました、井戸水の水質改善のため、飲用水設備の補償工事費を追加するものでございます。
以上、議案第73号、議案第74号の一括説明とさせていただきます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(田中勝男) これより、一括して質疑を行います。
質疑ありませんか。
8番、加来良明議員。
○8番(加来良明) 1点確認したいのですが、簡易水道の工事の件です。
もう少し、内容を詳しくご説明いただきたいのでお願いいたします。
○議長(田中勝男) 都市施設課参事。
○都市施設課参事(横山 隆) 都市施設課参事の横山でございます。よろしくお願いします。この件につきましては、平成21年3月に補正予算の議決をいただきました、御影簡易水道における井戸枯れ補償について、補償者のほうで行った工事の結果、飲用水の水質は基準以内でありますが、長年使用してきた水より若干鉄分の高い数値が出ており、不快感を感じるということについて話し合いをしました結果、その部分について設備を追加するものでございます。この設備につきましては、補償者のほうが、技術的な知識がないとのことから、補償工事として行うものでございます。
○議長(田中勝男) 工事の内容について説明願います。
○都市施設課参事(横山 隆) 除鉄・除マンガン装置を追加するものでございます。
○議長(田中勝男) 加来良明議員。
○8番(加来良明) 以前、先ほど説明があったように、議会で水道がつながっていた、無料で使っていた部分を住宅を移設することによってそれが使えなくなり井戸を掘ったということですね。そこの家ということですよね。この工事をしたことによって改善されて、毎年やらなくてはいけない、例えばフィルターを換えなくてはいけないだとか、今後、町が恒久的にしていかなければならないことはあるのでしょうか。
○議長(田中勝男) 都市施設課参事。
○都市施設課参事(横山 隆) 維持管理につきましては、設置をして経過をみなければわからないです。2年ないし3年ごとにフィルター交換等が出てくる可能性もありますが、そちらについては補償者持ち出しとなります。
○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
○議長(田中勝男) これより、一括して討論を行います。
討論はありますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第73号、平成22年度清水町一般会計補正予算(第7号)の設定についてを採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(田中勝男) 起立多数です。
よって、議案第73号は原案のとおり可決されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第74号、平成22年度清水町簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)の設定についてを採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(田中勝男) 起立多数です。
よって、議案第74号は原案のとおり可決されました。