北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成22年第4回臨時会(4月28日_日程4)

○議長(田中勝男) 日程第4、議案第38号、専決処分の承認を求めることについて、議案第39号、専決処分の承認を求めることについて、以上2件を一括議題とします。
 本案について、一括して提案理由の説明を求めます。副町長。

○副町長(安曇達雄) それでは、議案第38号、専決処分第3号、平成21年度清水町一般会計補正予算(第16号)の設定について、ご説明を申し上げます。
 総額にそれぞれ102,929千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ7,146,634千円とするものでございます。
 9頁の歳入からご説明を申し上げたいと思います。9頁の歳入でございますが、1款の町税から13頁の11款の交通安全対策特別交付金まででございますが、それぞれ歳入見込み及び交付額の確定による補正を行ったものでございます。ご覧のとおりでございます。
 13頁、お開き願いたいと思いますが、13頁の14款の国庫支出金につきましては、地域活性化・きめ細かな臨時交付金の交付額の確定、それから15款道支出金につきましては、通所タクシー運営経費が、道子育て支援対策事業費補助金制度の拡充によりまして、新たに補助対象となったことによる増額補正でございます。
 14頁、16款1項財産運用収入でございますが、それぞれ利子額の確定による増、2項の財産売払収入、土地改良事業団、団体の連合会のつなぎ融資資金斡旋制度の廃止に伴いまして、担保原資分の出資金返還が生じたことによる補正でございます。
 2項の財産売払収入の出資金返還収入につきましては、ただいまご説明を申し上げた内容でございます。
 15頁、それぞれ額の確定による補正でございます。
 次に、歳出に入ります。16頁をお開きください。
 16頁から歳出に入りますが、20頁まで、これもそれぞれ不用額の整理及び額の確定による補正を行ってございます。
 21頁に移ります。13款の諸支出金、2項の基金費でございますが、12番の公共施設建設等基金積立金は基金利子及び今回の補正の調整額といたしまして、146,193千円を増額するものでございます。
 4頁にお戻り願います。4頁は繰越明許費の補正でございます。追加と変更がございますけれども、追加につきましては、新型インフルエンザ予防接種事業について、平成21年度の予算残額を翌年度に繰り越して、引き続き事業を実施するように国から要請がございまして、設定をするものでございます。変更につきましては、歳出予算の18頁と19頁に載ってございますが、町道わだち掘等舗装補修工事費の確定、それから防犯灯改修工事、町営住宅改修工事及び清水小学校防水改修工事にかかる入札執行により、工事費が減額となりましたので、それぞれ事業につきまして、減額後の金額で繰越明許費を設定するものでございます。
 5頁の第3表、地方債の補正につきましては、過疎対策事業として実施した農村浄化槽設置推進事業の事業費確定に伴い、限度額を変更する補正でございます。以上で、一般会計補正予算(第16号)の説明とさせていただきます。
続きまして、議案第39号、専決処分第4号でございます。平成21年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)について、ご説明を申し上げます。
 総額から歳入歳出それぞれ32,074千円を減額しまして、歳入歳出予算の総額をそれぞれ1,301,522千円とするものでございます。
 5頁をお開き願います。5頁、歳入でございます。収入額の確定見込み及び交付額の確定に基づきまして、歳入につきましても、5頁から8頁まで、それぞれ補正を行ったところです。
 9頁、歳出でございます。歳出では給付費の確定による不用額の整理及び交付金の交付額確定に伴いまして、特定財源の補正をそれぞれ9頁から12頁にかけまして行ってございます。
 以上で、国民健康保険特別会計補正予算(第4号)の説明とさせていただきます。よろしくご審議いただきますようお願いいたします。

○議長(田中勝男) これより、一括して質疑を行います。
 質疑ありませんか。
 9番、妻鳥公一議員。

○9番(妻鳥公一) 1点だけ、一般会計で、21頁の諸支出金の積立ですが、説明の12番、公共施設建設等積立となっております。ここにほとんど積み立てるという状況なんですが、積立にはいろいろな積立金があると思いますが、ここに入れた理由をお聞かせください。

○議長(田中勝男) 総務課長。

○総務課長(金田正樹) 今の質問、公共建設の基金に積み立てた理由ということですが、当初は畑総の償還にはこの公共建設の基金から1億円程度を入れております。そういうことで、最終のプラス・マイナスの時点で、余ったものについては、この基金に積むということでございまして、これから歳入歳出の出納整理期間が終わりまして、5月末で最終のプラス・マイナスが出ます。その時点では財政調整基金に積む予定でおります。過去からそういう流れでやってきているところでございます。

○議長(田中勝男) ほかに質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) これで質疑を終わります。

○議長(田中勝男) これより一括して討論を行います。
 討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇


○議長(田中勝男) これより、議案第38号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
 おはかりします。
 本案は、承認することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議案第38号は承認することに決定されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、議案第39号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
 おはかりします。
 本案は、承認することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議案第39号は承認することに決定されました。