北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成23年第2回定例会(3月11日_日程4)

○議長(加来良明 日程第4、行政報告を行います。
 町長から、行政報告の申し出がありました。これを許可します。町長。

○町長(高薄 渡) おはようございます。
 昨年10月1日現在で実施されました平成22年国勢調査の調査結果(速報)につきまして、ご報告申し上げます。
 本町の人口につきましては、9,967人となり、前回平成17年国勢調査と比較しますと、総数で497人、約4.75パーセントの減少となりました。十勝管内におきましては348,423人となり5,723人、約1.62パーセントの減少で、北海道におきましても5,507,456人となり120,281人、約2.14パーセントの減少となりました。
 また、本町の世帯数につきましては、世帯総数4,097世帯で、前回調査に比べ25世帯、約0.61パーセントの減少となりましたが、十勝管内におきましては148,110世帯となり3,444世帯、約2.38パーセントの増加となり、北海道におきましても2,424,073世帯となり43,822世帯、約1.84パーセントの増加となりました。
 なお、各種基本集計等につきましては、今後、順次公表される予定であります。
 以上、平成22年国勢調査についての行政報告といたします。

○議長(加来良明) 行政報告ですが、特に質疑がありましたら許可します。質疑ありますか。
 6番、原紀夫議員。

○6番(原 紀夫) ただいま行政報告のなかで、清水町がホームページ等では1万人程おりますけれども、現実問題として1万人を切ってしまったという残念な結果だと思います。
 お尋ねしたいのは、今回の国勢調査のなかで回収できなかったところがあるのかないのかはいかがでしょうか。

○議長(加来良明) 総務課長。

○総務課長(金田正樹) 回収の状況でございますが、詳しい数字は持ってきていなかったのですが、調査員87人の方にそれぞれ担当を持ってもらい、地図も描いて提出していただきました。その後に、事務局におきまして各地域を回り、その分が出ているか出ていないか確認をして、単身者の下宿などは特に調べて実施しております。

○議長(加来良明) 原紀夫議員。

○6番(原 紀夫) なんとか今期の国勢調査のなかで、1万人を切らないでギリギリでもいいから1万人を確保してもらいたいものだという思いがあったので、切れたということが非常に残念です。このことによって、交付税等にも影響があるということがあり、33名はなんとかならなかったのか、ざっくばらんな言い方をするとそのような思いがありまして、未回収やどこに行っているのかわからないというところはないのかという疑問があったのでお尋ねをしました。

○議長(加来良明) 答弁を求めます。総務課長。

○総務課長(金田正樹) 我々職員、調査員を含めて、やることは全てやって実施いたしました。

○議長(加来良明) 他に質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(加来良明) これで質疑を終わります。

○議長(加来良明) これで行政報告を終わります。