北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成23年度予算審査特別委員会(3月17日_一般会計_歳入)

○委員長(安田 薫) これより、一般会計歳入の審査を行います。

○委員長(安田 薫) 第1款、町税、15頁・16頁の審査を行います。
 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。税務課長。

○税務課長(安田栄司) 執行方針、予算の説明資料でも触れておりますけれども、重複も含めて説明を申し上げたいと思います。
 一般会計歳入、町税関係の予算の概要についてご説明申し上げます。予算書の頁は15・16頁となります。最初に12頁をお開きいただきたいと思います。
 総括表の第1款、町税、今年度1,206,654千円を見込んでおりますけれども、過去5年間を振り返ってみますと、1,130,000千円から1,220,000千円、そのへんの間を推移しているところでありまして、今年度67,661千円と前年度と比べての増額となっております。これは、入湯税を除く各税目ごとにそれぞれ増加しました。そんなことで、このような予算になっております。詳しくは、これから説明申し上げます。
 15頁をお開きください。最初に個人町民税です。滞納繰越分も含めて前年度と比べ6,700千円の微増でございます。408,199千円は今年度予算ですけれども、平成22年度、決算見込み額に対し、約30,000千円の減少となっているところでございます。これは、給与所得、農業生産所得、農業関連営業所得というものの減少が大きな要因となっているところでございます。下の2目、法人町民税は長引く地方経済の低迷、景気の回復が遅れているということで大変ですが、法人税割額で各法人の皆様方の経営努力、そういったところを見込んで11,290千円の増の予算をかけております。
 次に、固定資産税です。前年度対比34,200千円の増、これは大規模工場の新設による家屋、償却資産の伸びというものがあり、22年度の決算額とほぼ同額の624,200千円、このような予算を見込んだところでございます。
 次に、16頁です。軽自動車税につきまして、それぞれの台数の若干の増減がありますが、滞納繰越分を含めて、若干の増ということで19,510千円を見込んでおります。
 続きまして、町たばこ税です。既にご存知のとおり、昨年の10月から約40%の税額が増税となっております。増税に伴い10月以降、今までの消費量を見てみると、減少しておりますけれども増税が大きいということで約23%、額にして14,700千円の増と、このような予算額78,000千円という予算額を見込んだところでございます。
 入湯税につきましては、税収が見込めないということで予算科目のみの設置となっております。
 なお、今年度の予算額計上にあたりましては、全ての税目について99.5%の徴収率で見込んでおります。実際の徴収率はもう少し高くなるところですが、ちなみに申し上げると、平成21年度の十勝管内全体の徴収率は99.0%という数字になってございます。今年度につきましても、早期の自主納税の推進に努めるということと、平成19年度からスタートしている十勝市町村税滞納整理機構という団体と連携を取りながら適切な滞納処理、そういうものに取り組んで、徴収率の一層の向上を図ってまいりたいと考えているところでございます。
 以上で、町税関係の概要説明とさせていただきます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。
 原紀夫委員。

○委員(原 紀夫) 16頁の入湯税の関係です。
 1年間全く動いていない、お客さんが0という感じなのだろうと思いますが、全くこの分について打開策もなにもない、手余しという感じになっている気がいたしますが、どうなのでしょうか。
 過日、私どもの牛玉丼の活性化協議会のなかで、パンフレットを新しくしたということで見ました。フロイデ温泉のコテージが宿泊施設として載っています。そういう面から見ると、これは問題なのか、改めてボイラーの技師の採用があれば動くようなことも書いてありましたが、そのへんも信用ならないところだと思っております。どういう状況なのかわかれば教えていただきたいと思います。

○委員長(安田 薫) 税務課長。

○税務課長(安田栄司) 委員がおっしゃられましたとおり、現在、入浴施設については閉まっている状況でございます。昨年からそのような状況で、入湯税についても申し出による納付ですが、それについてもございません。以上です。

○委員長(安田 薫) 原紀夫委員。

○委員(原 紀夫) 申し出なのですが、1年間全くお客さんが0ということではないような気もします。そのことについて「何故か」などの問い合わせは全くなしで、申し出がないからそのまま、これ以外はないのでしょうか。

○委員長(安田 薫) 税務課長。

○税務課長(安田栄司) 先ほどの説明が足りなかったようです。申し訳ありません。
 日帰りのお客様、宿泊のお客様に分かれて税率が設定されております。さらに、日帰りのお客様につきましては、何円以上その場所でお金を使った場合というような決まりがあります。その金額は1,000円なのですが、それ以上使う決まりがあり、そういったお客様がいない場合はお客様が実際に入浴されても入湯税はかかりません。ちなみに1日70円、1泊の場合は150円という税率になっております。

○委員長(安田 薫) 他に質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、町税の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) ここで休憩いたします。

○委員長(安田 薫) 休憩前に引続き会議を開きます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第2款、地方譲与税、17頁、第3款、利子割交付金、18頁、第4款、配当割交付金、19頁、第5款、株式等譲渡所得割交付金、20頁、第6款、地方消費税交付金、21頁、第7款、ゴルフ場利用税交付金、22頁、第8款、自動車所得税交付金、23頁、第9款、地方特例交付金、24頁、第10款、地方交付税、25頁、第11款、交通安全対策特別交付金、26頁、以上第2款から第11款までの審査を行います。
 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、第2款から第11款までの審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) ここで休憩いたします。

○委員長(安田 薫) 休憩前に引続き会議を開きます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第12款、分担金及び負担金、27頁の審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、分担金及び負担金の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第13款、使用料及び手数料、28頁から31頁までの審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、使用料及び手数料の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第14款、国庫支出金、32頁・33頁の審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、国庫支出金の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第15款、道支出金、34頁から37頁までの審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、道支出金の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第16款、財産収入、38頁・39頁の審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、財産収入の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第17款、寄附金、40頁の審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、寄附金の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第18款、繰入金、41頁の審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、繰入金の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第19款、繰越金、42頁の審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、繰越金の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第20款、諸収入、43頁から46頁までの審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、諸収入の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 第21款、町債、47頁の審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、町債の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 債務負担行為、1頁、第2項、8頁、第2表の審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、債務負担行為の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 地方債、1頁、第3条、9頁、第3表の審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、地方債の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 次に、一時借入金、1頁、第4条の審査を行います。
 特に説明があればお願いします。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、一時借入金の審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(安田 薫) 歳出予算の流用、1頁、第5条の審査を行います。

○委員長(安田 薫) これから、質疑に入ります。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(安田 薫) 質疑なしと認めます。
 これで、歳出予算の流用の審査を終わります。