平成23年第5回定例会(9月13日_日程9)
○議長(加来良明) 日程第9、請願第4号、軽油引取税の課税免税措置などの恒久化を求める請願について、請願第5号、原子力発電からの脱却と自然エネルギーの推進を求める意見書の提出を求める請願について、以上2件を一括議題とします。
請願文書表を朗読させます。事務局長。
(請願文書表 事務局長 朗読)
○議長(加来良明) 請願第4号について紹介議員の説明を求めます。
1番、串田雅樹議員。
○1番(串田雅樹) この度、軽油引取税の課税免税措置が平成24年3月末に期限切れを迎える予定であり、この免税措置を来年度以降も恒久化するよう請願するものであります。
主旨をご理解いただき、ご審議いただきますようお願い申し上げます。
○議長(加来良明) これから、質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
これで、質疑を終わります。
○議長(加来良明) おはかりします。
ただいま、議題となっている請願第4号は、産業厚生常任委員会に審査を付託することにしたいと思います。
これに、ご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 異議なしと認めます。
よって、請願第4号は、産業厚生常任委員会に審査を付託することに決定しました。
○議長(加来良明) 次に、請願第5号について、紹介議員の説明を求めます。
11番、田中勝男議員。
○11番(田中勝男) ただいまの、原子力発電からの脱却と自然エネルギーの推進を求める意見書の提出を求める請願についてご説明申し上げます。
先の、東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原子力発電所の炉心溶融問題、あるいは水素爆発、放射性物質の大量漏えいなど、収束の見通しもいまだたっておりません。また、大間の原発、あるいは泊原発についても、非常に危険な原子力であるプルトニウムを利用しての、MOX燃料を使っての発電を行いたいという主旨でございます。
これらについても、まだまだ安全性がきちんと確立されていないなかでのこれらの発言について問題があるのではないか、また、大間の原発につきましても、水平距離で23キロたらずという函館市についても、これは緊急時計画区域にも入っておりませんので、こういったものをもっと拡大して進めるべきでないかと思います。また、原子力発電を推進してきたエネルギー政策を転換して、自然エネルギーを推進することを強く要望していきたいと思います。
議員皆さんのご理解をいただいて、そして採択のうえ、この意見書が関係省庁に送付されることを心からお願い申し上げまして、ご説明とさせていただきます。
○議長(加来良明) これから、質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
これで、質疑を終わります。
○議長(加来良明) おはかりします。
ただいま、議題となっています、請願第5号は、総務文教常任委員会に審査を付託することにしたいと思います。
これに、ご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 異議なしと認めます。
よって、請願第5号は、総務文教常任委員会に審査を付託することに決定しました。