平成24年第2回定例会(3月22日_日程10)
○議長(加来良明) 日程第10、議案第31号、副町長の選任についてを議題とします。
提案理由の説明を求めます。町長。
○町長(高薄 渡) 議案第31号、副町長の選任につきまして、下記の者を選任したいと思いますので、地方自治法第162条の規定に基づき、議会の同意を求めたいと思います。
住所、清水町北2条西6丁目4番地2、氏名、金田正樹氏であります。
金田正樹氏については、昭和47年に任用し、今日まで40年にわたる深い行政経験をし、特に保健福祉に14年、議会事務局長9年、各課にわたり、企画商工課、農林課、町民福祉課、総務課、教育課等々を受けて、今日にいたっております。特に平成4年の保健福祉センターにつきまして、建設に多大なご尽力をいただき、今日のデイサービスの基礎を築いていただいたわけでありまして、適任者とし、このたび副町長として選任したいと思いますので議会のご同意のほうをよろしくお願い申し上げまして、説明させていただきます。よろしくお願いいたします。
○議長(加来良明) 人事案件ですが、特に質疑ありますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、議案第31号、副町長の選任についてを採決します。
この採決は無記名投票により行います。
○議長(加来良明) 議場の出入り口を閉めます。
(議場閉鎖)
○議長(加来良明) ただいまの出席議員数は12名です。
次に立会人を指名します。
会議規則第31条第2項の規定により、立会人に、
10番 安田 薫 議員
11番 田中勝男 議員
を指名します。
○議長(加来良明) 投票用紙を配ります。
(投票用紙配付)
○議長(加来良明) 念のため申し上げます。
本件に賛成の方は賛成と、反対の方は反対と記載願います。
なお、会議規則第83条の規定により、賛否を表明しない投票及び賛否が明らかでない投票は否とみなすことになっておりますのでお知らせします。
○議長(加来良明) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 配付漏れなしと認めます。
○議長(加来良明) ただいまから投票を行います。
事務局長が議席番号と氏名を読み上げますので、順番に投票願います。
点呼を命じます。事務局長。
(事務局長 氏名点呼 投票)
○議長(加来良明) 投票漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 投票漏れなしと認めます。
○議長(加来良明) 投票を終わります。
○議長(加来良明) 開票を行います。
○議長(加来良明) 安田薫議員及び田中勝男議員、開票の立会いをお願いいたします。
(開 票)
○議長(加来良明) 投票の結果を報告します。
投票総数 12票、有効投票 12票、無効投票 0票です。
有効投票のうち 賛成 11票、反対 1票、以上のとおり賛成が多数であります。
よって、議案第31号は同意することに決定しました。
○議長(加来良明) 議場の出入り口を開きます。
(議場を開く)
○議長(加来良明) ただいま副町長に選任、同意されました金田正樹さんよりご挨拶の申し出があります。これを許可いたします。金田正樹さん、演台にどうぞ。
○総務課長(金田正樹) お許しをいただきましたので、貴重な時間をお借りして挨拶をさせていただきます。
このたび、町長のご推拳を受け、ただいま選任のご同意を賜りました。身の引き締まる思いでございます。知識、能力とも十分ではありませんが、職場の皆さんと力を合わせ、全力で努めさせていただきます。今後ともこれまで同様ご指導のほどをお願い申し上げまして、挨拶とさせていただきます。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。