平成24年第2回定例会(3月22日_日程4)
○議長(加来良明) 日程第4、議案第19号、乳幼児等医療費の助成に関する条例等の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。
提出者より提案理由の説明を求めます。町民生活課長。
○町民生活課長(佐藤典隆) 議案第19号、乳幼児等医療費の助成に関する条例等の一部を改正する条例の制定について、例規集は第2巻3,091頁から登載してございます。
乳幼児等医療費の助成に関する条例等の一部を改正する条例、第1条、乳幼児等医療費の助成に関する条例の一部を次のように改正する。
第3号第2号中「(知的障害児通園施設に通所している者を除く。)」を削る。
第2条、重度心身障害者及びひとり親家庭等の医療費の助成に関する条例の一部を次のように改正する。
第3号第2号中「(知的障害児通園施設に通所している者を除く。)」を削る。附則としてこの条例は、平成24年4月1日から施行するものでございます。
改正の内容についてご説明申し上げます。
平成22年12月10日付けで、障害者制度改革推進本部等における検討を踏まえて、障害保健福祉施策を見直すまでの間において、障害者等の地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律が公布されたことに伴い、児童福祉法が一部改正されました。平成24年4月1日から、知的障害児通園施設などについて入所による支援を行う施設を障害児入所施設、通所による支援を行う施設が児童発達支援センターに一元化されることになり、知的障害児通園施設という名称がなくなったため、それぞれ第3号第2号中、「(知的障害児通園施設に通所している者を除く。)」を削るものであります。なお、この条例改正にかかわる本町の該当者は、0人であります。
以上、乳幼児等医療費の助成に関する条例等の一部を改正する条例の制定についての提案理由のご説明とさせていただきます。よろしくご審議のほどお願いいたします。
○議長(加来良明) これより、質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、討論を行います。
討論ありますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 討論なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、議案第19号、乳幼児等医療費の助成に関する条例等の一部を改正する条例の制定についてを採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は、起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第19号は原案のとおり可決されました。