平成24年度予算審査特別委員会(3月19日_一般会計_商工費)
○委員長(口田邦男) これより、第7款1項2目、観光費、142頁から143頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
原紀夫委員。
○委員(原 紀夫) 北海道ガーデンショーの関係でお尋ねをいたします。
過日の説明のなかでも総務課長に若干お尋ねをいたしましたが、ガーデンショーの後援団体をみると140以上の後援団体がございます。当然のことながら、所在する町に千年の森がありますので、町は積極的に応援をするということについて理解できます。この143団体は国をあげて、応援、バックについているなかで、我が町が500万円を出すということになると、相当な額の負担金になるのではないでしょうか。余って困るくらいではないかという気がするのですが、この500万円とした根拠がありましたらお知らせ願いたいです。
○委員長(口田邦男) 産業振興課参事。
○参事(真野 篤) 産業振興課参事の真野でございます。
このガーデンショーはご存知のように、実行委員会スタイルで行われますけれども、券の収益、企業からの協賛金等をあわせまして総体の事業計画においては1億4,000万円を予定されているところでありまして、各種の広告、作品の機材などそういったものが主な支出となる予定でございます。
○委員長(口田邦男) 原紀夫委員。
○委員(原 紀夫) 全体の負担金、北海道ガーデンショーを開くにあたっての総額の予算は把握できるのかどうか、このへんはどうでしょうか。
○委員長(口田邦男) 産業振興課参事。
○参事(真野 篤) 提出がございました資料によってご説明しますけれども、1億4,000万円の支出内訳でございますけれども、招待作家による作品の展示と、その他にコンペによる8人の方の作品もございます。それに事前審査にかかる経費、先ほどもご説明した招待作家、コンペ作品の会場での制作費、広告宣伝の活動費、招待作家の期間中にもこちらのほうに見えられまして、町民や来場者の方とのふれあいトークも予定されております。そういった運営経費も含めて総体で1億4,000万円の事業費でございます。
○委員長(口田邦男) 原紀夫委員。
○委員(原 紀夫) 私がお尋ねしたのはそういうことではありませんけれども、無理なのかという気がいたしますのでわかりました。
もう1点お尋ねします。
協賛会社が23社ありますが、当然のことながら清水農協は入っているのかと思ったのですけれども、芽室農協が入っていて、清水農協が入っていないのはどういう理由なのか押さえておられますか。
○委員長(口田邦男) 産業振興課参事。
○参事(真野 篤) 直接、協賛等の動きについては、町としては動いておりませんので、今回、主に実行委員会を構成している我々以外の職員、特に本部になっている勝毎グループ等が歩いておりますので、そのへんの経緯についてはわかりません。
○委員長(口田邦男) 他に質疑ありませんか。
佐藤幸一委員。
○委員(佐藤幸一) 商工費142頁、観光費の11節需用費についてお伺いします。
平成24年度に清水町の観光パンフレット作製費用1,300千円計上しております。この冊子の販売価格はいくらでしょうか。
○委員長(口田邦男) 産業振興課参事。
○参事(真野 篤) 観光パンフレットでございますけれども、国の社会資本交付金を6割補助で受ける事業でございまして、当面、販売等は考えておりません。
○委員長(口田邦男) 佐藤幸一委員。
○委員(佐藤幸一) 鹿追町でも中札内村でも300円で販売しております。当町でも有料で配付すべきだと考えますがいかがでしょうか。
○委員長(口田邦男) 産業振興課参事。
○参事(真野 篤) 所管する道、十勝総合振興局の担当者との詰めのなかでは、補助事業を活用しておりますので、販売することについてはいかがなものかということで非売品のかたちで、同様のものをつくろうという計画をしております。
○委員(佐藤幸一) 終わります。
○委員長(口田邦男) 他に質疑ございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(口田邦男) 次に、第7款1項3目、観光施設費、144頁から145頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
西山輝和委員。
○委員(西山輝和) 観光施設費で登山のところが出ているのですけれども、これはコースだとか、そういうのも見回るとかはどういう具合にしているのでしょうか。
○委員長(口田邦男) 公園緑化係長。
○係長(佐藤和二郎) 公園緑化係長の佐藤です。よろしくお願いします。
登山コースについては、登山の入口周辺に見回り、並びに登山者から何らかの状況があった場合について、登って対応させていただくというかたちを取っております。
○委員長(口田邦男) 西山輝和委員。
○委員(西山輝和) そうすると、誰かから通報がないとそういうのを確認できないということですよね。剣山と芽室岳があるので、観光で来る方が非常に多いです。私もそんなに人数がきていることを知らなくて、土曜日か日曜日にいきなり苫小牧の友人から電話がきて「コースを行くのに危険ではないか」と言われて、昨年、直していただいたのですけれども、その周辺の入口を見回るのはわかりますが、清水町で登山の好きな方に依頼をして、1か月に1回か2か月に1回でもいいので、登山に行ったついでに見て、通報をお願いしますだとか、そういう方法は取っていないのでしょうか。
○委員長(口田邦男) 公園緑化係長。
○係長(佐藤和二郎) 以前は清水に山岳会という団体があり、そのなかで連絡を取っていたところでした。現在は山岳会の活動停止ということでそういうなかで通報、それから周辺の地域の人から連絡があった場合について対応しております。来年度についても、剣山の頂上近くのはしご部分が傷んでいるということで、雪解けしだいでうちの担当のものを登らせて、確認それから交換等の作業を予定しているところです。
○委員長(口田邦男) 西山輝和委員。
○委員(西山輝和) 登るところに小屋があるので、その小屋に「なにか不備な点があったら通報してください」だとかの看板をつくって置いておかないとどこに連絡をしたらいいのわからないというような状態で、私のところに直接きました。友人だったので、苫小牧から連絡が入って「もう少し見ておかないと、せっかくの観光ルートがだめになる」と言われたので、そういうところに気をつけていかないといけないと思います。そのようなことでわかりました。
○委員長(口田邦男) 他に質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(口田邦男) 次に、第7款1項4目、消費経済費、145頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
これで、商工費の審査を終わります。