平成24年第3回定例会(6月13日_日程5)
○議長(加来良明) 日程第5、報告第1号、専決処分の報告について、議案第40号、専決処分の承認を求めることについて、以上2件を一括議題とします。
はじめに、提出者より報告第1号の説明を求めます。総務課参事。
○参事(堀田政洋) 報告第1号並びに議案第40号、専決処分の承認を求めることについて、ご説明申し上げます。
専決処分をさせていただいた内容につきましては、平成24年4月3日発生の公用車の事故にかかわるものであり、議案に掲載されている方と平成24年4月20日に和解が成立し、地方自治法第180条第1項の規定に基づき専決処分させていただきましたので、ご報告するものであります。
次に、議案第40号、専決処分の承認を求めることについて、ご説明申し上げます。
専決処分第5号、平成24年度清水町一般会計補正予算(第2号)の設定でございます。総額に歳出歳入それぞれ98千円を追加し、歳入歳出予算の総額を7,257,498千円とするものでございます。
補正予算の内容につきましては、報告第1号におきまして専決処分の報告を申し上げました、4月3日発生の公用車事故の損害賠償にかかるものでございます。
恐れ入りますが6頁をお開き願います。歳入の補正です。
20款4項3目、3節3番、自動車事故共済金につきましては、公用車事故の損害賠償に際し、加入している保険の適用を受け、自動車事故共済金98千円を追加するものでございます。
次に7頁にまいります。歳出です。
2款1項3目、22節10番、自動車事故賠償金につきましては、専決処分した損害賠償金の支払いのため、98千円を追加するものでございます。
以上、専決処分第5号、一般会計補正予算(第2号)の説明とさせていただきます。
損害賠償の額及び和解の専決処分に伴い、賠償金の速やかな支出のため補正予算の専決処分を行ったところでございまして、ご承認につきましてはよろしくお願い申し上げます。
○議長(加来良明) はじめに、報告第1号につきましては、地方自治法第180条の規定に基づく専決処分ですが、特に質疑がありましたら許可します。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
報告第1号は、報告済とします。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(加来良明) 次に、議案第40号について質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、議案第40号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
おはかりします。
本案は、承認することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 異議なしと認めます。
よって、議案第40号は承認することに決定されました。