平成24年第4回定例会(9月11日_日程8)
○議長(加来良明) 日程第8、所管事務調査についてを議題とします。
委員会報告書を朗読させます。事務局。
(所管事務調査報告書 事務局 朗読)
○議長(加来良明) 本件に関して委員長の報告を求めます。
総務文教常任委員会委員長、西山輝和議員。
○委員長(西山輝和) 所管事務調査の報告をいたします。
内容につきましては、ただいま事務局が読み上げたとおりでございます。どうぞよろしくお願いいたします。
○議長(加来良明) これから質疑を行います。
質疑ありませんか。
8番、中島里司議員。
○8番(中島里司) これは委員会で質疑されたかどうかで結構でございます。
武道の必修化にともなって、今現在はそれぞれの学校に柔道を教える先生がいて、条件としては非常に整っていると思います。しかし、教員の異動があるわけですから、逆にこういった良い体制のなかで、本町には柔道連盟もあるので、地域の方々との連携というか、協力といいますか、そういうものを教育委員会で検討されたのかどうかについて、常任委員会で聞いたかどうか、その1点だけで結構でございます。
○議長(加来良明) 委員長、西山輝和議員。
○委員長(西山輝和) 今言われたように、地域の柔道連盟のほうで、清水中学校のほうはすぐにお手伝いいただけるということです。御影中学校のほうは体育の先生が資格を持っているので、そのままやっていくということです。もし先生がいなくなった場合は対応していくと伺っております。
○議長(加来良明) 他に質疑ありませんか。
6番、原紀夫議員。
○6番(原 紀夫) 1点お尋ねします。
以前からスクールバスの委託については、町民からいろいろな問題提起がされております。この後段でいっている、「自動車損害共済掛金が安くて、委託料の削減につながっている」ということが述べられておりますが、委託先が自動車損害共済を払う掛金と、町が払う掛金はどのくらいの差があると聞いているのか、もし聞いているとすれば教えてください。
○議長(加来良明) 委員長、西山輝和議員。
○委員長(西山輝和) 差額は聞いておりませんけれども、かなりの金額の差が生じてくるといわれております。それくらいまでのことしかわかりません。
○議長(加来良明) 他に質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
総務文教常任委員会の報告は、報告書のとおり報告済みとします。