平成25年第2回定例会(3月12日_日程6)
○議長(加来良明) 日程第6、議案第3号、専決処分の承認を求めることについてを議題とします。
本案について、提出者より提案理由の説明を求めます。
副町長。
○副町長(金田正樹) 議案第3号、専決処分の承認を求めることについて、ご説明を申し上げます。
専決処分第1号、平成24年度清水町一般会計補正予算(第11号)の設定でございます。
総額に歳入歳出それぞれ1,698千円を追加し、総額を歳入歳出それぞれ7,677,181千円とするものでございます。
補正の内容につきましては、ただいま行政報告いたしました、2月2日に発生した十勝地方中部を震源とする地震により被害を受けた各施設の復旧費用の予算措置でございます。
歳入よりご説明を申し上げます。
6頁をお開き願います。
18款1項1目、財政調整基金繰入金につきましては、本補正予算の財源を財政調整基金繰入金で調整するもので1,698千円の増額でございます。
その下、7頁でございます。歳出です。
11款2項1目及び2項、災害復旧費でございます。この第2項につきましては、新設の項でございます。
1目としまして、公立学校施設分として、施設修繕料304千円の計上でございます。清水小学校の給食エレベーター、御影小学校の暖房用配管等、さらに清水小学校の天井耐火ボードの修繕等の費用でございます。
2目、社会教育施設としましては、工事請負費で文化センタートイレ等のガラスブロック、5か所の修繕でございます。さらに、体育館のガラスの破損4か所、あわせて1,394千円を増額するものでございます。
以上、一般会計補正予算(第11号)の専決処分の説明とさせていただきます。
ご承認につきまして、よろしくお願いいたします。
○議長(加来良明) これより質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) これより討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 討論なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、議案第3号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
おはかりします。
本案は、承認することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 異議なしと認めます。
よって、議案第3号は承認することに決定されました。