平成25年第4回臨時会(5月27日_日程5)
○議長(加来良明) 日程第5、議案第48号、工事請負契約について、議案第49号、工事請負契約について、議案第50号、工事請負契約について、以上、3件を一括議題とします。
本案について、提案理由の一括説明を求めます。総務課参事。
○参事(堀田政洋) 議案第48号、議案第49号、議案第50号の、3議案の工事請負契約の締結について、提案理由のご説明を申し上げます。
はじめに、議案第48号、工事請負契約の締結についてご説明申し上げます。
工事名、清水小学校大規模改修(建築主体)工事でございます。契約の方法は、平成25年5月16日、特定建設工事共同企業体による公募型指名競争入札の結果、落札によるものでございます。
指名業者につきましては、萩原・河井ローダー特定建設工事共同企業体、川田・北海塗装特定建設工事共同企業体、田村・勝田特定建設工事共同企業体でございます。契約金額は消費税込で212,415,000円でございます。
契約の相手方は、代表者、上川郡清水町南4条西4丁目11番地1、田村建設株式会社、代表取締役、田村敏裕です。
構成員といたしまして、上川郡清水町南4条6丁目2番地、株式会社勝田工務店、代表取締役、勝田正吾でございます。
工期は、契約の日から平成25年11月15日を予定しております。なお、落札率につきましては、97.58%でございます。
続きまして、議案第49号についてご説明申し上げます。
工事名は、清水小学校大規模改修(機械設備)工事でございます。契約の方法は、平成25年5月16日、特定建設工事共同企業体による公募型指名競争入札の結果、落札によるものでございます。指名業者につきましては、三洋・川端特定建設工事共同企業体、奥原・道東特定建設工事共同企業体、フジ・笹川特定建設工事共同企業体でございます。
契約金額は消費税込みで162,750,000円でございます。契約の相手方は、代表者、帯広市西20条北1丁目6番7号、フジ暖房工業株式会社、代表取締役社長、西藤博行、構成員、上川郡清水町本通7丁目8番地、笹川組工業株式会社、代表取締役、笹川友喜人でございます。
工期は、契約の日から平成25年11月15日を予定しております。なお、落札率につきましては、97.22%でございます。
続きまして、議案第50号の説明を申し上げます。
工事名は、清水小学校大規模改修(電気設備)工事でございます。契約の方法、平成25年5月16日、特定建設工事共同企業体による公募型指名競争入札の結果、落札によるものでございます。指名業者につきましては、大栄・牧野特定建設工事共同企業体、樋口・三興特定建設工事共同企業体、振興・高野特定建設工事共同企業体、イーグル・御影特定建設工事共同企業体でございます。
契約金額につきましては、消費税込で70,717,500円、契約の相手方は、代表者、帯広市東1条南3丁目19番地、大栄電設株式会社、代表取締役、所輝雄、構成員、上川郡清水町南1条8丁目17番地、株式会社牧野電気、代表取締役、牧野昭夫でございます。
工期につきましては、契約の日から平成25年11月15日を予定しております。落札率におきましては、95.51%でございます。
以上、議案第48号、議案第49号、議案第50号の3件についての提案理由の説明といたします。ご審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(加来良明) これより一括して質疑を行います。
質疑ありませんか。
6番、原紀夫議員。
○6番(原 紀夫) 議案第48号の工事請負契約について、3点にわたってお尋ねいたします。
先ほど、報告がありましたように全議員が大変な災害に遭った東北に行ってまいりました。こういうことを受けて、これから行う工事については、相当、強化なもので、小学校でありますから震度7から震度8くらいに耐えられるような工事をしてほしいという思いがあります。耐震工事が終わっているわけですが、これに加えて、今回、大規模工事を行いますが、清水小学校は東北地方の震災のような震度7から震度8の工事に耐えられるような工事をおいて、施設になるのかどうかお尋ねいたします。
2点目、昨年度、大きな災害のあとに文科省から全国の各町村に、天井からの落下物について防ぐようにという指示があったと思いますが、今回の工事のなかにこれらのことが入っているのか、または以前の耐震工事のときに終わっているのか、このへんについてお尋ねいたします。
3点目です。落札率97.58%で落札をして、私ども町の業者が請け負ったということは良いことだと思っているわけであります。
この工事のなかで、他町村に委ねなければならないようなことがあるのかどうか、うちの町の業者でしっかりとやれるのかどうか、このへんについてお尋ねいたします。
以上、3点よろしくお願いします。
○議長(加来良明) 答弁を求めます。学校教育課長。
○学校教育課長(菅野靖洋) 清水小学校の耐震化につきましては、平成22年度に工事が終わっております。この時点で耐震化の工事は終了しています。
天井の落下につきましては、耐震化のときに終了しておりますので、今回につきましては、天井の落下防止について工事を行う予定はありません。
○議長(加来良明) 3点目について答弁を求めます。都市施設課長。
○都市施設課長(越井義樹) 今回の建築工事の関係ですが、先ほどの請負契約の提案のなかでご説明があったと思いますけれども、特定建設工事共同企業体ということで公募をかけております。清水町の特定建設業許可の業者につきましては、建築業の場合、今回受けました田村建設工事1社でございます。今回、補助工事を実施するということで、指名は1社ということで、特命随意契約というかたちでは執行できませんので、指名競争入札ということで管内の特定建設業許可をもった特定の企業体ということで公募しております。
今回、請け負いました田村建設・勝田工務店ということで共同企業体でございますけれども、田村建設につきましては特定建設業許可の業者でございますので、今回の工事の実施については問題ないと考えております。
○議長(加来良明) 6番、原紀夫議員。
○6番(原 紀夫) 学校教育課長から答弁をいただきましたが、東日本大震災のような激震、震度7から震度8等に耐えられるような工事になっているのかという、一番大事なことをお尋ねしているのですが、このへんをもう一度答弁お願いします。
○議長(加来良明) 学校教育課長。
○学校教育課長(菅野靖洋) その地震に耐えられるという工事になっておりますので、耐えられると考えております。
○議長(加来良明) 6番、原紀夫議員。
○6番(原 紀夫) わかりました。
いずれ、起きてほしくはありませんが、大きな災害が起きたときには避難所になるだとか、そういうように使われると思いますので、こういうことについて、町民にもこれだけしっかりと補修を終えているという学校だということは、何らかの機会に周知をしておくべきではないかと考えるわけであります。
2点目は理解をいたしました。天井の落下物はないという話でありますので、安心いたしました。
3点目でありますが、特定建設業についてはよく理解しておりますが、そういうことで受けているということであります。2億円の工事でありますから、それだけ経済的にひっ迫しているなかでありますから、町内の業者が極力関わることができる、他町村から入れるということがないように取り計らいを特に、どうしてもできない部分はあると思いますけれども、してほしいという思いがありまして質問をしているわけですが、このへんについてはどうでしょうか。
○議長(加来良明) 答弁を求めます。副町長。
○副町長(金田正樹) 私からお答えさせていただきます。
先ほど、一般建設業と特定建設業のお話でお伺いしました。4,500万円以上はその資格がなければできないということでございますけれども、地元のなかで資格を持っている業者の方でございます。構成員も地元の人でございます。非常に良かったと思っております。
できれば自分のところでやっていただいて、なかには難しい技術が出てきた場合には、一部ほかのところにお願いをすることもあるかもしれませんが、基本的には地元の人でやってもらいたいと思っております。
○議長(加来良明) 他に質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
これで、質疑を終わります。
○議長(加来良明) これより一括して討論を行います。
討論ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 討論なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、議案第48号、工事請負契約についてを採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は、起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第48号は、原案のとおり可決されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(加来良明) これより、議案第49号、工事請負契約についてを採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は、起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第49号は原案のとおり可決されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(加来良明) これより、議案第50号、工事請負契約についてを採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は、起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第50号は、原案のとおり可決されました。