平成25年第5回定例会(6月20日_日程1_一般質問3)
○議長(加来良明) 一般質問を続けます。
2番、角川徳寿議員。
○2番(角川徳寿) 通告に従い、1点について質問させていただきます。
通学児童の安全確保についてです。昨年5月に行われた「清水っ子見守り隊」の会議において、会員より、清水町南1条通り西3丁目から5丁目にかけての通学道路は冬期間、片側のみしか歩道が除雪されておらず、除雪されている歩道側へ児童をわたしてあげたいとのことですが、横断歩道も信号機も設置されておりません。
やむなく児童は車道のぎりぎりのところを通り、横断歩道のある石川商店付近から横断しているという状況であります。会員からは危険な道路という指摘があり、改善を求める意見がありました。その後、6月1日に町民生活課住民係をとおして、公安委員会のほうへ設置の申請をしたとのことですが、今年の冬も改善されないままの状況であります。
現在は、見守り隊の方に頼らざるを得ないとのことですが、次の点について町長にお伺いいたします。
1点目、その問題につきまして、その後どう対応されてきたのか、2点目、今後、児童の安全な通学を確保するためにどのような対策をお考えになっているのか、以上、2点について質問をいたします。よろしくお願いいたします。
○議長(加来良明) 答弁を求めます。町長。
○町長(高薄 渡) ご質問にお答えしたいと思います。
通学児童の安全確保ということでのご指摘をいただいたところであります。本年の4月5日にその後の対応といたしましては、公安委員会に再度横断歩道の設置要望を提出しているところでありますけれども、現在のところまだ改善には至っていないという状況であります。
今後も引き続き、強くこのことについての要望を出していきたいと思っているところでございます。
2点目は、安全対策を考えていかないのかということでございます。児童が安全で安心して学校に登校できるように、改善がされるまでの間、今年の冬から歩道部分の除雪をしっかりとして、通学に差支えのないよう安全対策をしてまいりたいと思っております。
これからも見守り隊や警察、あるいは安全推進委員会等の関係団体の協力を得まして、ここだけではなく、危険なところについては順次調査をしながら、その時々、吹雪などがあったら溜まりますから、そういうところを含めて改善をして、安全対策をしてまいりたいと思っておりますので、よろしくお願いするしだいでございます。なお、町内においてもそれぞれ危険なところについては、町内会については地先ということもございまして、避けていただいている部分もございます。合わせてトータル的に安全な対策を進めていけるようにしたいと思っております。
○議長(加来良明) 2番、角川徳寿議員。
○2番(角川徳寿) 公安委員会のほうに、4月5日に再度要望をしてということでしたが、いまだ回答がないということでよろしいのでしょうか。
○議長(加来良明) 答弁を求めます。町民生活課参事。
○参事(高橋覚史) 今の質問の件ですけれども、6月17日付で回答がきております。要望のありました3箇所のうち、1箇所については近々設置に向けて検討していきたいということなんですけれども、他の2箇所については、横断歩道等をつけるにあたって条件整備が整わない部分がありますので、そのへんについては、今後、交通安全対担当の町民生活課窓口として、警察当局のほうに要望を続けていきたいと思っております。
○議長(加来良明) 2番、角川徳寿議員。
○2番(角川徳寿) 近々にということは、今年の冬に雪が降るまでに間にあうように設置ができるということでよろしいですか。
○議長(加来良明) 町民生活課参事。
○参事(高橋覚史) 近々ということで、文章のなかでは今年中という具体的なものはありませんけれども、また来週にでも新得警察署のほうに、そのへんを確認をし、町長から答弁がありましたように、そのへんの実現が遠いのであれば、除雪等の部分で、子ども達が安全に通学できるような体制を整えていきたいと思います。
○議長(加来良明) 2番、角川徳寿議員。
○2番(角川徳寿) 以前、お伺いしたときに、歩道に除雪車が入れないので除雪が困難だという旨のお話をお伺いしたのですが、それを除雪するということはそれなりの除雪車があるということなのでしょうか。
○議長(加来良明) 都市施設課長。
○都市施設課長(越井義樹) 小型の除雪機械、歩道付近が狭いだとか、電柱が支障になり機械が乗り上げられないということで、歩道の除雪はしていないという状況でありましたけれども、今回、交通安全の関係でご質問いただきましたので、それにつきましては、入れる箇所も若干あるのではないかと思いますけれども、今年も現場について検討していかなければならないと思いますけれども、排雪する等、あるいはもう少し車道の幅員を拡幅して、除雪幅を拡幅して歩行スペースを確保できるようにするということで検討していきたいと考えております。
○議長(加来良明) 2番、角川徳寿議員。
○2番(角川徳寿) このように児童の通学の安全に関しまして、見守り隊の方に大変お世話になっているわけですが、こういう方々の情報をもとに、町として早急に対応できるようにしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。
○議長(加来良明) 答弁を求めます。
町民生活課参事。
○参事(高橋覚史) 今、言われたとおり清水小学校の清水っ子見守り隊の協議会、会則のなかでもうたわれております、子ども達が安全で安心して登下校できる環境を整えるように、行政としても担当として、また関係機関の皆さんの協力を得ながら事務を進めていきたいと思います。