北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成25年第7回定例会(9月27日_日程1)

○議長(加来良明) 日程第1、行政報告を行います。
 町長から行政報告の申し出がありました。これを許可します。町長。

○町長(高薄 渡) おはようございます。台風18号の被害状況とその対応につきまして、ご報告申し上げます。
 台風18号に伴う雨は、9月16日早朝から降り始め、夜に降り止むまでの間、清水消防署で観測した総降雨量は79.5ミリメートルに達しました。この台風により、9月16日から17日にかけて被害状況の調査を行ったところ、道路関係につきましては、13路線で道路崩壊、砂利流失、側溝閉塞等の被害が発生し、危険箇所につきましては、バリケード設置等の措置を行ったところであります。
 しかし、雨足が弱まった16日午後7時頃のパトロールで異常が見られなかった熊牛屈足間道路において、17日午前1時5分頃、一般車両の事故が発生いたしました。幸い運転手に怪我はなく、車両損傷のみの事故であり、現在、損害賠償について相手側と協議中であります。
 農業関連施設につきましては、明渠の決壊などの大きな被害はありませんでしたが、熊牛、松沢、人舞、大和地区の7箇所の明渠が今回の雨の影響により、部分的に土砂が堆積した被害が発生いたしました。
 被災箇所の詳細につきましては、別紙の「台風18号大雨被災箇所位置図」のとおりであります。
 被災箇所の復旧につきましては、砂利流失の被害が軽微な箇所につきましては、17日から路面整正等の応急作業を町直営により実施し既に復旧しております。それ以外の道路及び明渠の復旧費用につきましては、本定例会に追加議案としてご提案させていただいておりますので、よろしくお願い申し上げます。
 以上、台風18号による被害状況とその対応についての行政報告といたします。

○議長(加来良明) 行政報告ですが、特に質疑がありましたら許可します。
 質疑ありませんか。
 6番、原紀夫議員。

〇6番(原 紀夫) 今回の被害状況をお聞きしたところ、熊牛屈足間で、前日はまったく問題のなかったところが翌日はと、こういうようなことであります。幸いにして運転手に怪我はないという書きかたをしておりますが、誰もが感じていることと思いますが、近年、どういう集中的な雨が降るかわからないような、以前とはまったく違う状況だという感じがあります。
 したがって、ここの場所については危ないというか、過去によく土砂崩れが起こる箇所だとか、そういうところがあるとすると、そういうところというのは、今後、巡回した際に雨がやむという予想がはっきりしているのならともかく、降り続けたときには通行止めにするだとか、そういう措置をしたほうが良いのではないかという気がします。今回のこの事故について、誰が見てもこれはいたしかたないというような事故なのか、若干崩れているようなところに突っ込んで車が壊れたのか、もう少し詳しく教えてください。

○議長(加来良明) 答弁を求めます。都市施設課長。

〇都市施設課長(越井義樹) 今回の事故のあった道路でございますけれども、昨年度も土砂の流入だとかという被災を受けておりまして、今年、土砂の流入を防いでいただくということで、十勝振興局のほうで事業を実施していただきました。そういったなかで、土砂の流入について、例年、土砂の流入等の被害を受けていたものですから、その部分は防げるのではないかと考えておりました。
 ここの区間につきましては、いち早くその場所を確認しております。そのなかでは整備を実施したということで問題ないと、パトロールを終えておりましたけれども、その後、雨脚が弱まり大丈夫だと思ったんですけれども、その後に道路が崩壊したということで、被害者にも聞き取りを実施しましたけれども、前日の16日の4時頃その現場を通行していたようでございます。うちのパトロールにつきましても、その同時刻ぐらいにパトロールをしておりましたけれども、その被害のあった時刻が次の日の深夜ということで、ご本人も通行するときに若干の道路のくぼみがあったのですが、通行して、その際に車両を損傷したということでございます。この場所につきましても、私達も十分注意して監視をした部分だったんですけれども、今回、結果といたしまして安全対策といいますか、バリケードの設置という部分が遅れてこういう結果になったということでございます。

○議長(加来良明) 6番、原紀夫議員。

〇6番(原 紀夫) これは、午前1時はお休みの時間だろうと思うんですけれども、これは町側としては事前に崩壊の措置なり、通行止めにしておけばこんなことにはならなかったというような感じの事故なんでしょうか。それとも、運転手が、これは通らないほうがいいと感じて止めてくれれば済んだのに、通過したために起きた事故なのかとなるとどうなのでしょうか。

○議長(加来良明) 答弁を求めます。都市施設課長。

〇都市施設課長(越井義樹) パトロールの段階ではこのような事故につながることは予想できませんでした。

○6番(原 紀夫) 終わります。

○議長(加来良明) 次の質疑を受けます。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(加来良明) 質疑なし認めます。
 これで、行政報告は終わりました。