平成25年第9回定例会(12月3日_日程8)
○議長(加来良明) 日程第8、所管事務調査についてを議題とします。
委員会報告書を朗読させます。事務局。
(所管事務報告書 事務局 朗読)
○議長(加来良明) 本件に関して、委員長の報告を求めます。
はじめに、総務文教常任委員会委員長、原紀夫議員。
○委員長(原 紀夫) 総務文教常任委員会から、所管事務調査について報告をいたします。
ただいま、全文につきまして事務局から朗読をしていただいたとおりであります。
一昨日、芽室町において、芽室町議会、北大の公共政策大学院の共催によりまして、これからの公共施設のありかたについてをテーマとしてセミナーが行われました。私どもの議会からも自主的に5名の議員が参加されておりました。時同じくして、北海道新聞の朝刊の一面にも大きく道内状況について報道されたところでございます。
皆様ご存じのとおり、我が町の状況はどうなのかということになったときに、後段で申し上げておりますように、大変各施設を含めて傷んでいる状況下にございます。人口減や少子高齢化にともなって、それを長期に見据え、施設の利用状況を踏まえた改修が必要だろうということは、我々委員会の一致するところでございます。
今後の改修におきましては、これらをしっかりと踏まえて、改修計画をたてていただくようお願いをし、報告といたします。
○議長(加来良明) これから質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) 次に、産業厚生常任委員会委員長、中島里司議員。
〇委員長(中島里司) 産業厚生常任委員会の所管事務調査について報告を申し上げたいと思います。
内容につきましては、事務局のほうで朗読していただいた通りでございます。所管に関わる部分につきましては、概ね順調に進んで、あるいは終了していたという状況にあろうかと思います。
小学校の大規模改修につきましては、校長先生に一緒に歩いていただきまして、所管とは違うわけでございますけれども、校長先生のほうから、子ども達の勉強の場として、環境が整ったと、すばらしい環境になりましたというようなお言葉を何回か、それぞれの委員が聞いていたと、そういう状況でありますので、今後、財政が厳しいと思いますけれども、いろいろな施設について、積極的な改修あるいは整備環境を整えるという方向でご尽力をいただきたいと思います。以上、所管事務調査の報告といたします。
○議長(加来良明) これから質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) 各常任委員会の報告は、報告書のとおり報告済みとします。