平成26年度予算審査特別委員会(3月17日_総務費①)
○委員長(口田邦男) これより、第2款、総務費①の審査を行いますが、この款は、数課にまたがりますので、分割して審査を行います。
先に、1項2目、会計管理費、54頁、5目、交通安全推進費、58頁から59頁、7目、住民活動推進費、62頁から64頁、8目、支所費、64頁から65頁、9目、公平委員会費、65頁、10目、固定資産評価審査委員会費、65頁、2項1目、税務総務費、69頁から72頁、3項1目、戸籍住民基本台帳費、72頁から73頁、6項1目、監査委員費、78頁から79頁の審査をいたします。
担当課長に申し上げます。予算のなかで、特に説明を要する点があれば説明願います。なお、発言する際は挙手をし、「委員長」と呼び、発言の許可を求めて、初めに職名を言っていただきますようお願いいたします。
町民生活課長。
○町民生活課長(中村富志男) 第2款、総務費の町民生活課に関係しますことにつきまして、ご説明申し上げます。
62頁から63頁をお開き願います。
1項7目、住民活動推進費につきましては、御影地域づくり推進協議会の創立40周年記念事業の補助金と御影地域集会所の玄関改修等により、前年度に比べまして498千円の増額となってございます。
次に、72頁から73頁をお開き願います。
3項1目、戸籍住民基本台帳費につきましては、戸籍電算化システムの保守を引き続き進めてまいりますが、昨年度に実施しましたパスポートの申請交付に向けた作業が完了したことなどから、前年に比べ3,914千円の減額となってございます。
以上、総務費にかかります町民生活課の関係につきまして、説明とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
○委員長(口田邦男) 税務課長。
○税務課長(上出 進) 私からは、69頁から72頁にわたります2項、徴税費、1目、税務総務費について、ご説明申し上げます。
目全体の前年対比につきましては、6,136千円の減となっていますが、その要因の多くは人件費が占めているところでございます。なお、70頁の最下段の委託料が400千円ほど減額となっておりますけれども、昨年度、申告や納税のオンラインシステムであります、エルタックスシステムの導入が終了いたしました。それにともないまして、来年度は共同運用の管理委託に移行しますことから、減額ということで、これが主な減額の理由となっております。
以上、税務総務費についての概要のご説明とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
○委員長(口田邦男) これから、順次質疑に入ります。
第2款1項2目、会計管理費、54頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
○委員長(口田邦男) 次に、第2款1項5目、交通安全推進費、58頁・59頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
○委員長(口田邦男) 次に、第2款1項7目、住民活動推進費、62頁から64頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
○委員長(口田邦男) 次に、第2款1項8目、支所費、64頁から65頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
○委員長(口田邦男) 次に、第2款1項9目、公平委員会費、65頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
○委員長(口田邦男) 次に、第2款1項10目、固定資産評価審査委員会費、65頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
○委員長(口田邦男) 次に、第2款2項1目、税務総務費、69頁から72頁までの審査を行います。
質疑ありませんか。
山岸政彦委員。
○委員(山岸政彦) 70頁のインターネット公売システムについてですけれども、たまにホームページ等を見ているんですけれども、しばらく利用がないようですが、今まで利用した件数と金額についてもわかれば教えていただきたいと思います。
○委員長(口田邦男) 税務係長。
○税務課納税係長(前田 真) 清水町のインターネット公売は平成19年度からスタートいたしまして、平成19年度、平成20年度、平成21年度、3カ年間実施しております。それぞれ、平成19年度が2件、平成20年度が2件、平成21年度が2件の実施をしております。平成19年度におきましては、それぞれ199,132円が1件、12,945円が1件、平成20年度におきましては86,180円が1件、1,200円が1件、平成21年度におきましては172,000円が1件、109,000円が1件です。
インターネット公売システムは、私どもが滞納処分をしたときに初めて発生するものでありますので、最近はそこに行きつくまでの悪質な滞納者がいないということでご理解ください。
○委員長(口田邦男) 他に質疑はございませんか。
西山輝和委員。
○委員(西山輝和) 50番の農業所得計算等事務委託費は、どのくらいの件数をやっていただいているんですか。
○委員長(口田邦男) 税務課長。
○税務課長(上出 進) 今年の部分は正式に報告はないんですけれども、昨年の件数の実績は、十勝清水町税金申告協議会からあがってきた実績報告によりますと、所得税の確定申告、A申告とB申告とがあるんですけれども、合わせまして519件ございました。
また、消費税の申告も242件されているということ、さらには、固定資産に関わることなんですけれども、償却資産の申告も323件取り扱っていただいているところでございます。
○委員長(口田邦男) 他に質疑ございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
○委員長(口田邦男) 次に、第2款3項1目、戸籍住民基本台帳費、72頁・73頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
○委員長(口田邦男) 次に、第2款6項1目、監査委員費、78頁・79頁の審査を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(口田邦男) 質疑なしと認めます。
○委員長(口田邦男) これで総務費のうち、会計管理費、交通安全推進費、住民活動推進費、支所費、公平委員会費、固定資産評価審査委員会費、税務総務費、戸籍住民基本台帳費、監査委員費の審査を終わります。