北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成26年第5回定例会(6月24日_日程4)

○議長(加来良明) 日程第4、意見案第6号、規制改革会議意見書の取扱いに関する意見書についてを議題とします。
 職員に意見書案を朗読させます。事務局。

○係長(渋谷直親) 意見書本文を朗読いたします。
 規制改革会議意見書の取扱いに関する意見書
 5月22日に、政府の規制改革会議は「農業改革に関する意見」を発表しましたが、今後、与党との協議を踏まえ、「農林水産業・地域の活力創造プラン」の改訂に反映させる予定となっております。
 今回の意見書に盛り込まれた農業委員会制度の見直しや農業生産法人の大幅な要件緩和等は、地域農業の姿を大きく変容させるとともに、農業協同組合制度の見直しについては、JAグループを事実上解体に追い込む内容であり、農業者、地域住民、国民生活に重大な支障をきたすことが懸念されます。
 つきましては、規制改革会議意見書の「農林水産業・地域の活力創造プラン」改訂への反映にあたり、下記のとおり要請致しますので、特段のご高配を賜りますようお願い申し上げます。

「農林水産業・地域の活力創造プラン」改訂にあたっては、真に農業者の所得向上・地域生活インフラの維持向上・国民に対する食料供給の安定確保・農地の適正利用に資する観点から現場の実態を踏まえた内容とし、慎重に取扱うこと
 以上です。

○議長(加来良明) 本案について、提案理由の説明を求めます。
 中島里司議員。

○8番(中島里司) 規制改革会議意見書につきまして、ただいま事務局のほうで朗読をしていただきました。これにつきましては、地元の農協から安田議員の紹介で産業厚生常任委員会で検討し、このような意見書の提出に至ったわけでございます。
 特に、最後の記のほうで、記されている部分がJAグループとして、この改革がすべて反対ということではなくて、皆さんもご承知のとおり、すでにJAのグループのなかでもいろいろと改革について積極的な発言をされている方もおります。それらを踏まえながら、このように真に農業者の所得向上・地域生活インフラの維持向上・国民に対する食糧供給の安定確保・農地の適正利用に資する観点からも現場の状況をそれぞれの立場で踏まえていただきながら、一層の農業の発展に期してもらえるようなことで、意見として取りまとめましたので、それぞれの議員の皆さんのご理解とご協力、ご賛同をよろしくお願いいたします。

○議長(加来良明) これから、質疑を行います。
 質疑ありませんか。

 (「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

○議長(加来良明) これから、討論を行います。
 討論はありますか。

 (「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

○議長(加来良明) これより、意見案第6号、規制改革会議意見書の取扱いに関する意見書についてを採決します。
 この採決は起立によって行います。
 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

 (賛成者起立)

○議長(加来良明) 起立多数です。
 よって、意見書第6号は、原案のとおり可決されました。
 提出先は、内閣総理大臣、農林水産大臣といたします。