北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成26年第7回定例会会議録(9月16日_日程第10)

議長(加来良明) 日程第10、所管事務調査についてを議題とします。

 委員会報告書を朗読させます。事務局。

 (報告書 事務局 朗読)

議長(加来良明) 本件に関しまして委員長の報告を求めます。

 初めに、総務文教常任委員会委員長、原紀夫議員。

委員長(原 紀夫) 総務文教常任委員会から所管事務調査について報告をいたします。

 先ほど、事務局から朗読をしていただきましたとおりでありますが、今回、所管事務調査を行うにあたって、学校給食での異物混入が数年前から数多く出ているということを耳にしていることがあります。したがいまして、この文面の中にもありますが、新聞報道があったあとも出ているということでありますので、担当を含めて調理員の意識が非常に強いものでなければならないという視点に立って調査をしたところであります。

 したがいまして、異物混入の防止に向けて6項目の提示がございますが、これを忠実に守っていただかなくてはならないという思いが強いわけであります。私も他町の給食関係の実態について若干の町にお尋ねをしたわけでありますが、危険な異物等についての混入があったときには、新聞報道等もありますからわかりますが、やはり小さなものであれば私どもの町ほどではありませんけれどもあるということも聞きました。過日の新聞報道では新得町で乾燥剤が出たということで、分析をした結果、乾燥剤であったということも報道されております。こういうことを受けて、100%安全なものを子どもに届けるという重大な使命を給食センターは担っているわけでありますから、これからこのことを十分わきまえて調理をしていただきたいと、このことを強く申し上げて報告といたします。

議長(加来良明) これから、質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 次に、産業厚生常任委員会委員長、中島里司議員。

委員長(中島里司) 産業厚生常任委員会の所管事務調査の結果を先ほど事務局に朗読をしていただきました。

 今回、調査させていただいた中央会につきましては、実はTPPの問題等々がありましたので役員の方ということでお願いをしていたのですが、ちょうど国とのやりとり等があって、急遽担当課長さんお2人の対応で調査をさせていただきました。概要はここに書いてあるように厳しい状況にあるという、それぞれの議員の認識でございました。

 また、新冠町につきましては、まだ開園して日が経っていないということで、トップの方を含めて、今後の事も含めながら情熱をもって対応をしていたというふうに感じ取っているところでございます。

 3件目のアイエムアイにつきましては、日が浅いわけでございますが、民間ならではという役場と違った視点で、いろいろな部分がありました。また、経営者の方々がそれぞれ話し合いを重視しながら真剣に取り組んでいただいていたというようなことで、各委員の感想として、報告と合わせてお話をさせていただきました。

議長(加来良明) これから質疑を行います。

 質疑はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 各常任委員会の報告は報告書のとおり報告済みとします。