北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成26年第7回定例会会議録(9月22日_日程第3_一般会計歳入)

議長(加来良明) 認定第1号、平成25年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定についてを審議します。

 これから、質疑を行います。

 清水町各会計歳入歳出決算書11頁をお開きください。

 清水町一般会計歳入歳出決算事項別明細書により、歳入は款ごとに質疑を受けます。

 第1款、町税、11頁・12頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

 12番、口田邦男議員。

12番(口田邦男) たばこ税についてお伺いいたします。

 必要な喫煙者のおかげで、随分たばこ税がありますけれども、この税率というのはどういうことになっておりますか。

議長(加来良明) 答弁を求めます。

 税務課長。

税務課長(上出 進) たばこ税の税率のご質問かと思いますけれども、これは地方税法で決まっておりまして、おおよその話でいきますと、例えば1箱20本入りの場合は国税も含めておよそ64.5%が税額となりまして、それぞれ金額が決まっておりまして、それに基づいて、国内であれば2社から町内に売られたたばこの額を計算されて、町のほうに交付されるという状況になっております。

議長(加来良明) 12番、口田邦男議員。

12番(口田邦男) 喫煙者が減っているなかで、かなり税額が上がっているということで、その税の交付金というのは前とは違っているのではないかなと思って、どういうふうに変わったのかなということを知りたいわけです。

議長(加来良明) 答弁を求めます。

 税務課長。

税務課長(上出 進) この説明書の26頁を開いていただきまして、ここにたばこ税の詳細が載っております。この表の一番下の3というところで、この5年間の本数の推移が載っております。これを見ますと平成24年度から平成25年度、それぞれ消費されている本数は減っていますけれども、たばこ税の税率が平成25年4月1日から改正になっておりますので、その関係がありまして若干本数は減っているけれども税額的には増えたという流れになっております。

議長(加来良明) 次の質疑を受けます。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第2款、地方譲与税、13頁・14頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第3款、利子割交付金、15頁・16頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第4款、配当割交付金、17頁・18頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第5款、株式等譲渡所得割交付金、19頁・20頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第6款、地方消費税交付金、21頁・22頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第7款、ゴルフ場利用税交付金、23頁・24頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第8款、自動車取得税交付金、25頁・26頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第9款、地方特例交付金、27頁・28頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第10款、地方交付税、29頁・30頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第11款、交通安全対策特別交付金、31頁・32頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第12款、分担金及び負担金、33頁・34頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第13款、使用料及び手数料、35頁から40頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第14款、国庫支出金、41頁から44頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第15款、道支出金、45頁から52頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第16款、財産収入、53頁・54頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第17款、寄附金、55頁・56頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第18款、繰入金、57頁・58頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第19款、繰越金、59頁・60頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第20款、諸収入、61頁から66頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) 第21款、町債、67頁・68頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

議長(加来良明) これより、歳入全般について、特に質疑があればお受けします。

 質疑ありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

 以上で、歳入の質疑を終わります。