平成26年第9回定例会会議録(12月10日_日程第8)
○議長(加来良明) 日程第8、議案第118号、清水町国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。
本案について、提案理由の説明を求めます。
町民生活課長。
○町民生活課長(中村富志男) 議案第118号、清水町国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定につきまして、ご説明を申し上げます。
例規集は第2巻、4,251頁から搭載されてございます。
本条例の改正内容につきましては、産科医療保障制度の見直しにより、掛け金が引き下げられることとなったため、同制度に加入している分娩機関で分娩した場合の加算額も引き上げられることになり、出産育児一時金の基本額を引き上げることによって、加算後の支給総額の42万円を維持しようとするもので、国民健康保険法施行令等の一部を改正する政令が11月19日に交付され、1月から施行されるのに伴い、所要の改正を行うものでございます。
議案説明資料として、追加にて配付しました国保条例一部改正の新旧対照表をご覧願います。
今回の改正は、第8条第1項中の出産育児一時金の「39万円」を「40万4千円」に、産科医療保障制度掛金加算分にあたります「3万円」を「1万6千円」にそれぞれ改め、加算後の42万円の支給総額を維持するように改正するものです。
附則としまして、1、この条例は平成27年1月1日から施行する。
2として、この条例の施行日前に出産した場合には、「なお、従前の例による。」とするものでございます。
以上、議案第118号、清水町国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定につきましての提案理由の説明とさせていただきます。
よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
○議長(加来良明) これより、質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 討論なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、議案第118号、清水町国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。
この採決は、起立によって行います。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第118号は原案のとおり可決されました。