北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成27年第5回定例会(9月14日_日程第1_一般会計災害復旧費)

○議長(加来良明) 第10款、教育費、第1項、教育総務費、195頁から202頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

 

○議長(加来良明) 第10款、教育費、第2項、小学校費、203頁から208頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

 

○議長(加来良明) 第10款、教育費、第3項、中学校費、207頁から214頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

 

○議長(加来良明) 第10款、教育費、第4項、幼稚園費、213頁から218頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

 

○議長(加来良明) 第10款、教育費、第5項、社会教育費、217頁から236頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

 2番、桜井崇裕議員。

 

○2番(桜井崇裕) 以前に所管の中で公営住宅のことでいろいろと調査をした経緯がございまして、その中で今は使われていない熊牛の教員住宅を貸し付けていると思いますが、その貸付要件は公営住宅に準ずるものなのか、どういったもので貸しているのか、私どもが見た限り...(中断)。

 

○議長(加来良明) 桜井議員、社会教育費の中ではないです。教員住宅費は終わりました。

 

○2番(桜井崇裕) 全体の中で聞きます。

 

○議長(加来良明) もう一度頁数を言います。第5項、社会教育費、217頁から236頁の質疑を行います。

 質疑はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

 

○議長(加来良明) 第10款、教育費、第6項、保健体育費、235頁から246頁の質疑を行います。

 質疑ありませんか。

12番、西山輝和議員。

 

○12番(西山輝和) 238頁の社会体育施設費で御影小学校プール管理費でお聞きしたいんですが、子どもの付き添いでプールに行くんですが、おばあちゃんが行くたびに付き添いでいくのでお金を払わなければならないので、それを管理人の人がなんとかならないんですかというご意見をいただきました。幼児や小学生が泳いでいるんですが、付き添いで行くたびにお金をおばあちゃんが払っているそうなんですが、そういうのは何か方法はないですか。

 

○議長(加来良明) 社会教育課長。

 

○社会教育課長(山下清美) ただいまのご質問でございますが、付き添いの方がプールをご利用になるのであれば利用料金はかかりますが、付き添いでプールサイドにいるのであれば料金は必要ないです。

 

○議長(加来良明) 12番、西山輝和議員。

 

○12番(西山輝和) 危険だということで、おばあちゃんも水着を着て中に入って見ているらしいんですけれども、そうなると今言ったことはわかりますが、考えておいてください。

 

○議長(加来良明) 答弁を求めます。

 社会教育課長。

 

○社会教育課長(山下清美) プールに入った場合は申し訳ございませんが料金をいただくというかたちでよろしくお願いいたします。もし、付き添いであればプールサイドにいていただくか、もしくは監視員が事故があった場合は対応できるような体制は取りたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

○議長(加来良明) 次の質疑を受けます。

 7番、原紀夫議員。

 

○7番(原 紀夫) 先ほどツーリズム協会のNPO法人の話が出ておりましたが、ここで私がお尋ねをしたいのは清水町の体育協会の補助金の関係で、NPO法人化して活動をされておりますが、こちらの方は全く問題なしで、当初の予算を大幅に減額するなどはなく、順調に機能していて、当初言われていたような効果もあるということで理解してよろしいでしょうか。

 

○議長(加来良明) 社会教育課長。

 

○社会教育課長(山下清美) 今回、昨年度からNPO法人体育協会に指定管理委託をさせていただきました。当初は試行錯誤をしながらお互いに打ち合わせをしながら進めておりました。今年に入りまして、少し順調にいきまして、当初の効果を表しているところでございます。

 来年は3年目に入りますので、これから3年後に向けていろいろと相談をしながら進めている状況でございます。

 

○議長(加来良明) 他に質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

 以上で、教育費の質疑を終わります。