平成27年第5回定例会(9月14日_日程第1_一般会計諸支出金)
○議長(加来良明) 第13款、諸支出金、第1項、行政費、251頁から254頁の質疑を行います。
質疑ありませんか。
3番、北村光明議員。
○3番(北村光明) 252頁の町例規集データベース更新委託料四百二十四万なにがしがあるんですけれども、具体的にはどのようなものに支出されているんでしょうか。
○議長(加来良明) 総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) 町例規集のデータベース更新委託料の関係でございますが、全部で424万4,400円の支出をしてございます。中身につきましては、データの更新といたしまして、主要政策成果表に記載のとおり、条例で42件、規則で42件、訓令等で8件、合計92件の例規集の内容の更新を行っております。その他にデータベースシステムなどの関係がございまして、それぞれのところで経費をかけてございます。
これにつきましては、単純にデータベースを見るだけではなく、例規集データシステムやインターネット用e-ReikiCLUBなどを記載してございますが、これの改正に伴いまして、改正事項等を調べたり、現行法規等を調べるような内容になっておりまして、随時更新されていくような経費といたしまして、年間424万なにがしの費用を支出しているところでございます。
○議長(加来良明) 3番、北村光明議員。
○3番(北村光明) 使い道で良くわからない部分があるんですけれども、庁舎内にあるコンピュータからデータベースにアクセスできるということで理解してよろしいですか。
○議長(加来良明) 総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) 例規集につきましては、ホーム―ページの方にも例規集の部分がありますので、そちらの方でご覧いただけることがあります。ただ、内部的に例えば、例規の改正や現行法規の中身といったものについては、第一法規のサーバーとつながって見るようなかたちになりますので、一般の方についてはご覧いただけないような状況になってございます。
○議長(加来良明) 3番、北村光明議員。
○3番(北村光明) 議員の立場で利用したいと思ったときは一般の町民と同じレベルでしょうか。
○議長(加来良明) 総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) 例規集をご覧いただきたいのであれば、別段普通の方と一緒に見れるんですけれども、議員の立場で見たいというのは、内容についてわかりませんので、どうお答えしていいかわかりませんので、その辺しか答えられません。
○議長(加来良明) 3番、北村光明議員。
○3番(北村光明) 過去の例でいうと、データベースですから言葉を入れて検索できるのか、そういった道は議員には開かれていないのかをお聞きします。
○議長(加来良明) 総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) 例規集であれば検索機能がございますので、そちらの中でご覧いただけることは可能かと思います。ただ、一部改正や改正の内容、現行法規までというかたちになると、なかなかそこまでは入って来れないのかなと思います。
○議長(加来良明) 3番、北村光明議員。
○3番(北村光明) 率直に言って高いような気がするんですが、第一法規ということでいくと、もう少し利用範囲を広げるような手立てをしていただけないかなと思います。
○議長(加来良明) 答弁を求めます。
総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) 単純な例規集のデータベース化だけではなく、多目的なかたちで利用していただいておりますので、高い安いはどこで判断するか難しい面がありますけれども、多面的な利用もさせていただいておりますので、ご理解いただきたいと思います。
○議長(加来良明) 3番、北村光明議員。
○3番(北村光明) 議員控室の奥に古いノートパソコンがあるんですけれども、インターネットにつなぐだけではなくそういうものに利用できないのかなと思っていたんですが、今日的には困難なので、それをできるようにするには議会費か何かで予算をつけてもらうしかないんでしょうか。
○議長(加来良明) 総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) 北村議員もご存知かと思いますが、内部的に使うものとインターネットにつなぐものというのは、セキュリティーの対策がかなり異なってきます。多目的に使うことになれば、当然インターネットを使って外部とのつなぎをしていかなければならないものがありますから、その辺でセキュリティー対策がきちんと取れるのであればいいんですけれども、なかなか難しいものがあるので、限定したかたちで利用させていただいているのが現状でございますので、ご理解いただきたいと思います。
○議長(加来良明) 3番、北村光明議員。
○3番(北村光明) 庁舎内にあるネットワークとしての端末をひとつ議員が利用できるようにしてもらえないでしょうか。
○議長(加来良明) 総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) 議員さんがもっと利用ができるようにということだと思いますが、議員控室の方に設置させていただいたパソコンにつきましては、インターネットでのいろいろな検索がしたいというご要望があって、その中で設置をした経過がございます。内部的な部分まで見ていただくということには、なかなかならないのかなと思います。
○議長(加来良明) 3番、北村光明議員。
○3番(北村光明) インターネットとつながることですから、セキュリティーが保てないということもわかります。別な系統での配線といったものは不可能でしょうか。
○議長(加来良明) 総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) 例規集に関しては特に問題はないと思います。それ以外の目的で活用したいという内容がどの程度の範囲なのかがわからない中で、現段階では利用が可とか不可とかというお話しはできませんので、ご理解いただきたいと思います。
○議長(加来良明) 3番、北村光明議員。
○3番(北村光明) 庁舎内の各担当部署の職員が扱えるようなレベルのものは議員としては必要ないと認識してもよろしいですか。
○議長(加来良明) 副町長。
○副町長(金田正樹) 必要ないということではございません。この間もお話ししましたけれども、私がいたときに設置させていただいたんですが、当時インターネットがなかなか普及していなくて、各家庭になかったということで、それを利用してもらうということです。会議録の検索で、あのときはペーパーで会議録がありました。それより会議録で開いて見てもらうということで設置をしております。
今後、事務局と相談をして、どの程度の範囲、マイナンバーの関係がございますから、難しくなってきます。ネットの部分と庁舎内の部分は分けてやることになると思います。そこら辺も含めて電算や議会事務局を含めて検討はさせてもらいます。
○議長(加来良明) 他に質疑ありませんか。
7番、原紀夫議員。
○7番(原 紀夫) 254頁の12番、工事請負費の中で庁舎の自動ドアの新設工事259万円と出ておりますが、この庁舎の自動ドアというのは正面玄関なんでしょうか。
○議長(加来良明) 総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) 来客用玄関は今まで正面と入ってすぐに2枚自動ドアがありました。その他にもう1枚追加いたしました、一番内側の自動ドアが平成26年度に更新させていただいたドアでございます。
○議長(加来良明) 7番、原紀夫議員。
○7番(原 紀夫) 我々が入っている正面の自動ドアではないんですね。
○議長(加来良明) 総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) 正面から入っていただいて、3枚目のドアを新設させていただいた工事でございます。
○議長(加来良明) 7番、原紀夫議員。
○7番(原 紀夫) 今年、先月だったか、私がきたときに動かなくて修理しました。ここにあるのはそのときに修理した後にまた壊れたのかなと思ってお尋ねをしたんですが、それとは違うんですか。
○議長(加来良明) 総務課長。
○総務課長(小笠原清隆) この間修繕いたしましたドアにつきましては、一番表側のドアだったと思います。そのドアは平成27年度の予算の修繕費の中で修繕させていただいたところでございます。
ここに計上しております2,592千円というのは、新たに内側に3枚目のドアとして設置した自動ドアの経費でございます。
○議長(加来良明) 他に質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) 第13款、諸支出金、第2項、基金費、253頁から256頁の質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
以上で、諸支出金の質疑を終わります。