北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成27年第5回定例会(9月15日_日程第1_討論・採決)

○議長(加来良明) これより順次、討論・採決を行います。

 認定第1号、平成26年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。

 討論はありませんか。

 

○議長(加来良明) 討論がありますので、最初に反対者の発言を許します。

 7番、原紀夫議員。

 

○7番(原 紀夫) 一般会計について、本来であれば気持ちよく賛成をしたいと考えていたところでありますが、本日提出をしていただきました一連の書類を拝見いたしまして、このことについて、私は昨日も申し上げましたが、町民に説明がつかないということを考えております。したがいまして、過去のことを踏まえて、この場で多くのことを申し述べる気はございませんが、その辺を大きくとらえて賛成はできないと申せざるを得ないと考えるものであります。先ほど、西山議員が町長にこの書類ついて見た結果どう思うかをお尋ねいたしました。まさか町長が見ていないと私は思わなかったのでありますが、これだけ大きな事案について、町長が目を通していなかったということは不思議なものだなと考えているわけであります。これから町民が一連のことを見て、どういう動きをするかわかりませんが、しっかりと受け止めていただいて、先ほど言われたようにしっかりと改善していただきたい。特に補助金については、多くの額が出ているのでありまして、この使途について、今一度しっかりと検討をし直して、町民にしっかりと認めてもらえる補助金にぜひしていただきたいということを申し上げ、反対討論といたします。

 

○議長(加来良明) 次に、認定に賛成者の発言を許します。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 次に、認定に反対者の発言を許します。

 10番、奥秋康子議員。

 

○10番(奥秋康子) 平成26年度一般会計決算について不認定とする立場で討論をいたします。

 質疑の過程でもいろいろと論議をされましたが、認定に賛成しがたい理由を申し上げたいと存じます。

 交流人口拡大支援事業に対しての予算計上額と支出額が一致しておらず、補助金の精算額を減額したということでありましたが、なかなか理解ができない状況でございまして、昨日資料を求めたスポーツツーリズム協会の事業及び予算執行状況の資料によりますと、相当数の不備が記載されてございました。これは、若干の書類の書き違いというものは常時あることかもしれませんが、これだけこのような不備があったということは、NPO法人の実態がますます住民に説明がつかないという状況でございます。合宿の町構想の基本目標は平成29年度には合宿、大会選手、観光客が約8万人の来町者を目指すとした目標に大きく軌道が外れ、目標だけが独り歩きをしている状況でございます。本来の目的の事業の実施実現に向けての努力は何一つ見えないという状況でありました。これは、事業主も町も含めて、スポーツツーリズムに対する認識の甘さと具体的な計画がないまま見切り発車をした結果、町民の期待を大きく裏切り、町民に与えた損害は紛れもない事実でございます。 

 よって、本決算につきましては不認定とすべきであると強く申し上げて、私の反対討論といたします。

 

○議長(加来良明) 次に、認定に反対者の発言を許します。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) これで、討論を終わります。

 

○議長(加来良明) これより、認定第1号、平成26年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本決算は、認定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、認定第1号は認定することに決定しました。

 

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

 

○議長(加来良明) 次に、認定第2号、平成26年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。

 討論はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、認定第2号、平成26年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本決算は、認定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、認定第2号は認定することに決定しました。

 

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

 

○議長(加来良明) 認定第3号、平成26年度清水町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。

 討論はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、認定第3号、平成26年度清水町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の認定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本決算は認定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、認定第3号は認定することに決定しました。

 

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

 

○議長(加来良明) 次に、認定第4号、平成26年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。

 討論はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、認定第4号、平成26年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本決算は、認定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、認定第4号は認定することに決定しました。

 

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

 

○議長(加来良明) 次に、認定第5号、平成26年度清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。

 討論はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、認定第5号、平成26年度清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本決算は、認定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、認定第5号は認定することに決定しました。

 

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

 

○議長(加来良明) 次に、認定第6号、平成26年度清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。

 討論はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、認定第6号、平成26年度清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本決算は、認定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、認定第6号は認定することに決定しました。

 

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

 

○議長(加来良明) 次に、認定第7号、平成26年度清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。

 討論はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、認定第7号、平成26年度清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本決算は、認定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、認定第7号は認定することに決定しました。

 

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

 

○議長(加来良明) 次に、認定第8号、平成26年度清水町上水道事業会計決算の認定について、討論を行います。

 討論はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、認定第8号、平成26年度清水町上水道事業会計決算の認定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本決算は、認定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、認定第8号は認定することに決定しました。