平成27年第5回定例会(9月17日_日程第8)
○議長(加来良明) 日程第8、議案第83号、清水町教育委員会教育長の任命についてを議題とします。
提出者より説明を求めます。
町長。
○町長(高薄 渡) 議案第83号、清水町教育委員会教育長の任命につきまして、下記の者を任命したいと思いますので、議会の同意を求めたいと思います。
住所、清水町南9条10丁目6番地1、氏名、伊藤登氏でございます。
予定者につきましては、新たに町教育行政の組織運営に係る法律が変わりまして、新教育制度となったしだいでございます。現在まで2期でありますけれども、通算でありますが残任期間も含めまして5年6か月教育長を務めていただいておりますが、新制度は任期3か年ということになります。さまざまな観点から再度任用したいと思いますので、議会の同意を求めたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
○議長(加来良明) 人事案件ですが、特に質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、議案第83号、清水町教育委員会教育長の任命についてを採決します。
この採決は、無記名投票により行います。
議場の出入り口を閉じます。
(議場閉鎖)
○議長(加来良明) ただいまの出席議員数は13名です。
次に、立会人を指名します。
会議規則第31条第2項の規定により、立会人に
8番、口田邦男議員及び
9番、中島里司議員
を指名します。
○議長(加来良明) 投票用紙を配ります。
念のため申し上げます。
本件に賛成の方は「賛成」と、反対の方は「反対」と記載願います。
なお、会議規則第83条の規定により、賛否を表明しない投票及び賛否が明らかでない投票は「否」とみなします。
(投票用紙配付)
○議長(加来良明) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 配付漏れなしと認めます。
○議長(加来良明) 投票箱を点検します。
(投票箱点検)
○議長(加来良明) 異常なしと認めます。
○議長(加来良明) ただいまから、投票を行います。
事務局長が議席番号と氏名を呼び上げますので、順番に投票をお願います。
点呼を命じます。事務局長。
(事務局長 氏名点呼 投票)
○議長(加来良明) 投票漏れはありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 投票漏れなしと認めます。
○議長(加来良明) 投票を終わります。
○議長(加来良明) 開票を行います。
口田議員及び中島議員、開票の立ち会いをお願いします。
(開 票)
○議長(加来良明) 投票の結果を報告します。
投票総数 12票、有効投票 12票、無効投票 0票です。
有効投票のうち、賛成 10票、反対 2票
以上のとおり、賛成が多数であります。
よって、議案第83号は同意することに決定しました。
○議長(加来良明) 議場の出入り口を開きます。
(議場を開く)
○議長(加来良明) ただいま、教育長に任命同意されました伊藤登さんより、ごあいさつの申し出があります。これを許可します。
伊藤登さん、演壇にどうぞ。
○教育長(伊藤 登) ただいま議長のお許しをいただきましたので、貴重なお時間をお借りしまして挨拶を申し上げたいと思います。
ただいま、新教育委員会制度移行に伴うところの教育長選任に、多くの議員の皆さまに同意をいただき、誠にありがとうございました。
今日、社会行政が目まぐるしく変化する中、教育も同様に多様な問題、課題を提起されている現状であります。清水町も同様であると考えております。
社会教育における生涯学習の推進、学校教育においては基礎、基本の定着に目を向け、しっかりと状況を判断し、迅速な対応ができる環境の整備を進めるとともに、清水町の宝であり将来を担う子どもたちの健やかな成長を期待し、微力ではありますが努力してまいる所存であります。
今後とも町民、議員の皆さま、並びに職員のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、簡単ですがあいさつに代えさせていただきます。
本日はどうもありがとうございました。