北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成27年第5回定例会(9月8日_日程第8)

○議長(加来良明) 日程第8、議案第75号、平成27年度清水町一般会計補正予算(第4号)の設定について、議案第76号、平成27年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の設定について、議案第77号、平成27年度清水町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第2号)の設定について、議案第78号、平成27年度清水町介護保険特別会計補正予算(第2号)の設定について、以上4件を一括議題とします。

 本案について、提案理由の一括説明を求めます。

 副町長。

 

○副町長(金田正樹) 補正予算関係を一括して提案理由の説明をさせていただきます。

 まず、議案第75号、平成27年度清水町一般会計補正予算(第4号)の設定についてご説明を申し上げます。総額に179,612千円を追加し、それぞれの総額を8,485,699千円とするものでございます。

 歳入よりご説明を申し上げます。7頁をお開き願います。

 1款1項1目、町民税、個人につきましては、現年課税分の賦課決定による増収見込みにより7,000千円を追加するものです。

 2項1目、固定資産税につきましては、償却資産の修正申告による減収見込みにより3,100千円を減額いたします。

 9款1項1目、地方特例交付金並びに10款1項1目、地方交付税につきましては、それぞれ交付額の決定により追加をするものでございます。

 なお、平成27年度の普通交付税決定額は3,066,639千円となりまして、対前年度比で20,210千円の減、本年度当初予算対比では116,639千円の増となったところでございます。

 8頁にまいります。

 12款1項1目、民生費負担金につきましては、保育所入所児童の増加により保護者負担金2,842千円を追加するものです。

 14款3項1目、総務費国庫委託金につきましては、社会保障・税番号制度個人カード発行等にかかります事務費の交付決定により311千円を追加するものです。

 2目、民生費国庫委託金につきましては、制度改正に伴う国民年金システム改修費分の交付内示によりまして355千円を追加するものでございます。

 15款2項2目、民生費道補助金につきましては、1節5番、整備事業補助金につきましてはNPO法人松沢の郷によります認知症対応型グループホーム整備にかかります補助金の交付内示により37,589千円を追加するものでございます。

 5節1番、電源立地地域対策交付金につきましては、交付額の決定により71千円を追加するものでございます。

 9頁にまいります。

 17款1項2目、特定寄附金につきましては、いきいきふるさとづくり寄附361件の6,015千円と図書購入指定寄附1件90千円、これらを合わせました6,105千円を追加するものでございます。

 なお、いきいきふるさとづくり寄附につきましては、事業開始からは約30,000千円、今年度でいきますと936件15,606千円の寄附をいただいているところでございます。

 1番下の段になります。

 21款1項5目、消防債につきましては、消防車両整備事業費及び起債対象経費確定により7,200千円を減額するものでございます。

 7目、臨時財政対策債につきましては、普通交付税の振替分として算定されます発行可能額の決定により18,824千円を追加するものでございます。

 10頁にまいりまして、歳出につきましてご説明をいたします。

 2款1項6目、企画費につきましては、19節34番、コミュニティバス運行事業補助金につきましては、10月からルート変更と停留所の増加を行うため、補助金329千円を追加するものです。

 25節10番、いきいきふるさとづくり基金積立金につきましては、寄附金繰入分6,015千円を追加するものでございます。

 3項1目、戸籍住民基本台帳費につきましては、社会保障・税番号制度個人カード発行等事務にかかります国庫委託金の収入に伴い、3節20番、時間外勤務手当が298千円と11節10番、事務事業用消耗品費13千円を追加するものでございます。

 また、個人番号カード交付窓口において、タッチパネル式の端末の整備を要しますことから13節41番、個人番号カード交付窓口用端末システム設定業務委託料260千円と18節16番、個人番号カード交付窓口用端末機器購入費171千円を追加するものでございます。

 11頁にまいります。

 3款1項3目、老人福祉費につきましては、NPO法人松沢の郷によります認知症対応型グループホーム整備にかかります補助金でございます。

 19節36番、介護サービス提供基盤等整備事業補助金につきましては、道費補助分37,589千円を追加し、37番、認知症対応型グループホーム整備事業補助金につきましては、国・道補助事業の対象外となります敷地内にあります既存物置や立木等の撤去費用を町単独事業補助として2,063千円を追加するものでございます。

 4目、障害者福祉費につきましては、障害福祉サービス費等の平成26年度給付実績の確定により、両事業を合わせまして国庫道費負担金返還金3,114千円を追加するものでございます。

 9目、国民年金事務費につきましては、国民年金の納付猶予制度の対象者拡大、免除申請様式の改正により、国民年金システムの改修を要しますことから、委託料355千円を追加するものでございます。

 12頁にまいります。

 2項2目、保育所運営費につきましては、長期臨時保育士の欠員、または入所児童の増加に伴いまして、長期臨時保育士にかかる共済費1,120千円と賃金8,091千円を減額し、代替職員賃金9,569千円を追加するものでございます。

 3目、児童措置費につきましては、育成医療給付費の平成26年度の給付実績の確定により国庫道費負担金返還金110千円を追加するものでございます。

 4款1項1目、保健衛生総務費につきましては、国民健康保険特別会計、後期高齢者医療保険特別会計の予算補正に伴う繰出金の減額でございます。

 13頁にまいりまして、中段になります。

 6款1項6目、土地改良事業費につきましては、十勝川左岸地区農業用水施設修繕箇所の増加により、施設修繕料300千円を追加するものです。

 7目、御影農業用水管理費につきましては、テレメーター装置の故障により施設修繕料400千円を追加するものでございます。

 8款4項2目、公園管理費につきましては、草刈用トラクターの修繕料421千円を追加するものでございます。

 14頁にまいります。

 9款1項1目、消防負担金につきましては、19節10番、前年度決算確定による繰越金と組合予算の補正により負担金1,309千円を減額します。

 11番、十勝広域消防事務組合負担金につきましては、広域消防事務組合の財務会計システムの整備費による組合予算の補正により負担金1,930千円を追加するものでございます。

 10款4項1目、幼稚園管理費につきましては、要支援児童への対応を充実するために代替職員賃金443千円を追加するものでございます。

 5項4目、図書館・郷土資料館費につきましては、18節10番、図書館資料につきまして、指定寄附の受領により90千円を追加し、同じく15番、図書館システムにつきましては、事業完了により不用額788千円を減額するものでございます。

 13款2項1目の基金費につきましては、普通交付税の予算上振れ等による今回の補正予算調整額129,657千円につきまして、今後の公共施設整備に向け、公共施設建設等基金積立金として追加するものでございます。

 16頁、17頁につきましては、今回の補正予算におきます給与費明細書でございます。 

 次に地方債の補正につきましてご説明いたしますので、3頁までお戻り願います。

 第2表、地方債補正でございます。過疎対策事業につきましては、消防債の歳入補正に合わせ、限度額を7,200千円引き下げ、744,400千円に変更し、臨時財政対策債につきまして、発行可能額の確定による歳入補正に合わせ、限度額を18,824千円引き上げまして272,824千円に変更するものでございます。

 以上、一般会計補正予算(第4号)の説明とさせていただきます。

 続きまして、議案第76号、平成27年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の設定について、ご説明を申し上げます。

 総額に3,768千円を追加し、それぞれの総額を1,580,793千円とするものでございます。

 歳入よりご説明をいたします。5頁をお開き願います。

 1款、国民健康保険税につきましては、7月当初賦課額及び8月の月割り賦課額の確定に伴いまして1,900千円を増額するものです。

 4款、前期高齢者交付金につきましては、今年度交付金の確定により88千円を減額するものです。

 8款1項、一般会計繰入金及び2項、基金繰入金につきましては、保険税の増額また各種支援金、納付金等の確定により、それぞれ増減をするものでございます。

 歳出にまいります。6頁をお開き願います。

 2款、保険給付費につきましては、繰入金等の特定財源内訳のみの補正となります。

 3款、後期高齢者支援金等、4款、前期高齢者交付金等、7頁中段になります、6款、介護納付金につきましては、いずれも平成27年度の納付金等の確定に伴います増減でございます。

 10款、償還金につきましては、前年度の退職者医療交付金の確定に伴い、償還金として3,606千円を追加するものでございます。

 以上、国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の説明でございます。

 続きまして、議案第77号、平成27年度清水町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第2号)の設定について、ご説明を申し上げます。

 総額に29千円を追加し、それぞれの総額を158,694千円とするものです。

 歳入よりご説明を申し上げます。5頁をお開き願います。

 1款、後期高齢者医療保険料につきましては、滞納繰越分保険料の確定に伴いまして29千円を増額するものでございます。

 2款、繰入金及び3款、繰越金につきましては、平成26年度の繰越額の確定に伴い、557千円を増減するものでございます。

 6頁、歳出にまいります。

 1款、総務費につきましては、平成26年度繰越額の確定により、財源の内訳を変更するものです。

 2款、後期高齢者医療広域連合納付金につきましては、歳入でご説明をいたしました平成26年度の滞納繰越額の確定により29千円を追加するものでございます。

 以上、後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第2号)の説明とさせていただきます。

 続きまして、議案第78号、平成27年度清水町介護保険特別会計補正予算(第2号)の設定について、ご説明を申し上げます。

 総額に22,742千円を追加し、それぞれの総額を1,107,340千円とするものでございます。

 歳入よりご説明を申し上げます。5頁をお開き願います。

 7款、繰越金につきましては、平成26年度繰越額の確定により22,742千円を増額するものでございます。

 6頁、歳出にまいります。

 3款、基金積立金につきましては、前年度の各負担金と精算額の確定により、余剰金について3,940千円を準備基金として積み立てをするものです。

 5款1項2目、償還金につきましては、前年度の介護給付費及び地域支援事業費の確定に伴いまして、国・道への返還金18,802千円を追加するものです。

 以上、介護保険特別会計補正予算(第2号)の説明とさせていただきます。

 以上、補正予算の一括説明とさせていただきます。ご審議よろしくお願いいたします。

 

○議長(加来良明) これより、一括して質疑を行います。

 質疑ありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、一括して討論を行います。

 討論はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、議案第75号、平成27年度清水町一般会計補正予算(第4号)の設定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、議案第75号は原案のとおり可決されました。

 

○議長(加来良明) これより、議案第76号、平成27年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の設定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、議案第76号は原案のとおり可決されました。

 

○議長(加来良明) これより、議案第77号、平成27年度清水町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第2号)の設定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、議案第77号は原案のとおり可決されました。

 

○議長(加来良明) これより、議案第78号、平成27年度清水町介護保険特別会計補正予算(第2号)の設定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、議案第78号は原案のとおり可決されました。