平成27年第7回定例会会議録(12月8日_日程第7)
○議長(加来良明) 日程第7、所管事務調査についてを議題とします。
委員会報告書を朗読させます。
事務局。
(委員会報告書 事務局 朗読)
○議長(加来良明) 本件に関して、委員長の報告を求めます。
初めに、総務文教常任委員会委員長 髙橋政悦議員。
○委員長(髙橋政悦) 総務文教常任委員会から所管事務調査の報告を行います。
先ほど、事務局より朗読いただいたとおりですけれども、学校給食における危機管理については、異物混入等の事件・事例を踏まえて対応改善されており、調理環境等も順次改善されると確認できたところです。
また、まちづくり基本条例の町民意見提出制度については、現状の結果を踏まえて、本来あるべき機能が発揮できるように町民への制度周知、町民の参画意識の向上などを検討課題として取り組むことを確認いたしました。
以上です。
○議長(加来良明) これから、質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) 次に、産業厚生常任委員会委員長 奥秋康子議員。
○委員長(奥秋康子) 産業厚生常任委員会から所管事務調査の報告を行います。
所管事務調査の項目、調査先、調査の結果は、ただいま事務局が朗読をしたとおりでございます。
以上で、所管事務調査の報告を終わります。よろしくお願いいたします。
○議長(加来良明) これから、質疑を行います。
質疑ありませんか。
1番、鈴木孝寿議員。
○1番(鈴木孝寿) ちょっと確認をしたいのですが、足寄町のむすびれっじの記述の中で90泊までは全額無料、91泊から180泊までは半額免除となっております。その続きの中に高校生もということがありますが、一般の方も含めて足寄町民であれば、もしくは他の方も含めて無料で泊まれるということで解釈をしてよろしいでしょうか。
○議長(加来良明) 委員長、奥秋康子議員。
○委員長(奥秋康子) 足寄町の特性を生かしたというか、非常に地域的に広く、住宅の目的というのが、冬場でも一般の方でも学校、この場合は高校生ですが、学校に通学するのに非常に雪道は不便でございますので、そういう人たちを受け入れていくということでありました。
あとは、説明に書いてあるとおりです。
○議長(加来良明) ほかに質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) 各常任委員会の報告は報告書のとおり報告済みとします。