北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成28年第2回定例会会議録(6月14日_日程第6)

○議長(加来良明) 日程第6、議案第38号、専決処分の承認を求めることについて、議案第39号、専決処分の承認を求めることについて、以上2件を一括議題とします。

 本案について、提案理由の一括説明を求めます。

 副町長。

 

○副町長(金田正樹) 議案第38号、専決処分の承認を求めることについて、説明を申し上げます。専決処分第2号、平成27年度清水町一般会計補正予算(第12号)の設定でございます。総額に88,560千円を追加し、それぞれの総額を8,801,087千円とするものです。

 歳入よりご説明を申し上げます。8頁をお開き願います。

 2款、地方譲与税から9頁、10頁、11頁と進みまして、11頁の下から2段目、16款、財産収入までは、それぞれ交付決定等による歳入額の確定によりまして、予算を補正するものです。

 11頁の一番下の段、17款、寄附金につきましては、いきいきふるさとづくり寄附456件、6,940千円の追加でございます。

 12頁にまいりまして、支出です。

 2款1項6目、企画費、25節、10番、いきいきふるさとづくり基金積立金につきましては、受領事務に伴います6,940千円の追加です。また、地方創生・アグリ人材確保育成事業につきましては、先の3月定例会におきまして、地方創生加速化交付金の対象予定事業として、移住促進のための都市圏PRにかかる経費等を追加したところでございますが、交付金の対象外になりましたことから、普通旅費で616千円、都市圏PR事業参加負担金310千円を減額するものでございます。

 3款2項1目、児童福祉総務費につきましては、平成27年度の国庫補助を受けまして、実施を予定しておりました国の保育料基準改正に伴いますシステム改修委託につきまして、平成27年度の国庫補助が未採択となり、平成28年度での国庫補助採択の予定となりますことから、委託料886千円を減額するものでございます。

 13頁にまいります。

 4款1項1目、保健衛生総務費につきましては、国保会計の補正に伴う繰出金の補正です。

 13款2項1目、基金費ですが、まず25節10番の財政調整基金積立金につきましては、基金利子収入の確定に伴い712千円の減額です。

 25節12番、公共施設建設等基金積立金につきましては、基金利子収入の確定に伴いまして518千円の追加と、今回補正予算にかかります調整額116,638千円の追加を合わせました117,156千円を今後の公共施設整備費の財源として活用していくために、積立金として追加するものでございます。

 次に繰越明許費の補正につきまして説明いたしますので、4頁にお戻り願います。

 第2表、繰越明許費補正です。先の3月定例会におきまして、繰越明許の各事業を設定したところですが、2事業につきまして廃止をするものです。

1つ目は、2款1項の地方創生アグリ人材確保・育成事業につきまして、地方交付税加速化交付金の対象外となりましたことから、廃止をするものです。

 2つ目の8款2項の除雪車両修繕事業につきましては、年度内に車両修繕を完了することができましたことから廃止をするものです。

 以上、専決処分第2号、一般会計補正予算(第12号)の説明とさせていただきます。

 続きまして、議案第39号、専決処分の承認を求めることについて、ご説明を申し上げます。専決処分第3号、平成27年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第6号)の設定です。総額から50,881千円を減額し、それぞれの総額を1,531,164千円とするものです。

 歳入より説明をいたします。5頁をお開き願います。

 1款の国民健康保険税から6頁の下、6款、共同事業交付金までは収入見込み額及び各種交付金等の交付額の確定による補正です。

 7頁の8款、繰入金につきましては、交付額及び繰入額の確定によりまして、それぞれ増減をするものです。

 続きまして、8頁にまいります。歳出につきましてご説明いたします。

 8頁・9頁にかかります、2款1項の療養諸費から、10頁、第2項の高額療養費、4項の出産育児諸費につきましては、支出額の確定及び支出見込みによる減額補正です。

 11頁の3款、後期高齢者支援金等、12頁にいきまして6款の介護納付金、7款の共同事業拠出金につきましては、特定財源内訳のみの補正でございます。

 13頁、8款、保険事業費につきましても支出額確定に伴うところの増減補正です。

 以上、国民健康保険特別会計補正予算(第6号)の説明とさせていただきます。

 ご承認につきまして、よろしくお願いいたします。

 

○議長(加来良明) これより、一括して質疑を行います。

 質疑ありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、一括して討論を行います。

 討論はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、議案第38号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。

 おはかりします。

 本案は、承認することにご異議ありませんか。

 

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 異議なしと認めます。

 よって、議案第38号は承認することに決定しました。

 

○議長(加来良明) これより、議案第39号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。

 おはかりします。

 本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。

 

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 異議なしと認めます。

 よって、議案第39号は承認することに決定しました。