平成28年第2回定例会会議録(6月14日_日程第9)
○議長(加来良明) 日程第9、議案第43号、平成28年度清水町一般会計補正予算(第1号)の設定について、議案第44号、平成28年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第45号、平成28年度清水町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第46号、平成28年度清水町介護保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第47号、平成28年度清水町水道事業会計補正予算(第1号)の設定について、議案第48号、平成28年度清水町下水道事業会計補正予算(第1号)の設定について、以上6件を一括議題とします。
本案について、提案理由の一括説明を求めます。
副町長。
○副町長(金田正樹) 議案第43号、平成28年度清水町一般会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明申し上げます。
総額に147,827千円を追加し、それぞれの総額を7,987,827千円とするものです。歳入よりご説明申し上げます。7頁をお開き願います。
1款3項1目、軽自動車税につきましては、賦課決定に伴い3,400千円を追加するものでございます。
14款2項6目、総務費国庫補助金につきましては、帯広市を中心とした広域連携事業にかかる地方創生推進交付金として50千円を追加するものです。
3項1目、総務費国庫委託費につきましては、参議院議員選挙の公示日決定によります期日前投票立会人報酬の増額に伴いまして、選挙事務委託金77千円を追加するものです。
15款2項4目、農林業費道補助金につきましては、TPP対策の1事業として本年度より開始されます産地パワーアップ事業補助金81,881千円を追加するものです。
8頁にまいります。
17款1項2目、特定寄附金です。1番の特定寄附金につきましては、図書購入の指定寄附1件を受領し、150千円を追加するものです。
2番のいきいきふるさとづくり寄附金につきましては、本年度の寄附申込みが伸びており、歳入増が見込めることから23,000千円を追加するものでございます。
18款1項1目、財政調整基金繰入金につきましては、今回の補正予算にかかります調整額といたしまして、14,169千円を追加するものです。
4目、農業後継者育成基金繰入金につきましては、担い手コーディネーター任用経費の財源として、当初予算計上したところですが、地方創生加速化交付金の対象事業として平成28年度は繰越明許費での予算措置となりましたことから、減額をするものでございます。
20款4項3目、雑入につきましては、牛ふん尿再生可能エネルギーとして、地域に利活用するための実施計画策定経費等に対します補助金につきまして、一般財団法人新エネルギー導入促進協議会への申請に際し、27,700千円を追加するものでございます。
9頁以降の歳出の説明にまいりますが、はじめに人件費の補正につきまして、給与費明細書により一括して説明をしますので26頁をお開き願います。
給与費明細書、1、特別職です。一番下の欄の比較欄をご覧願います。長等の区分で、共済費247千円の減額です。北海道市町村職員共済組合より、共済費の負担金率が示されたことによるものです。議員の区分では、常任委員会及び議会運営委員会の委員長異動によりまして、報酬6千円の増額です。その他の特別職の区分では、職員数で7人増、報酬で2,203千円の減額、共済費352千円の減額です。公示日の決定によりまして、参議院議員選挙にかかります期日前投票立会人で8人増、報酬は77千円の増額。また、地方創生加速化交付金の対象事業として、平成27年度繰越明許費での予算措置となりましたことから、担い手コーディネーターで1人減、報酬で2,280千円、共済費で352千円の減額が内訳となっております。
27頁にまいります。
2の一般職ですが、人事異動等によるものでございます。4月1日付け人事異動に伴います昇給・昇格、諸手当の異動、共済費の負担金率の決定等によりまして、給料で650千円の増。職員手当で2,924千円の増。共済費で1,515千円の減で、合計で2,059千円の増額です。
28頁につきましては、給料・職員手当の増減額明細となっております。
9頁にお戻り願います。
ただいま、人件費にかかります補正の内容を説明いたしましたので、各目に計上しております人件費につきましては、説明を省略させていただきます。
9頁の一番下の段からになります。
2款1項6目、企画費です。右側の説明欄の8節17番、いきいきふるさとづくり寄附報償13,570千円。
10頁に進みまして、11節10番、事務事業用消耗品費21千円。
12節55番、インターネット寄附サイト利用手数料871千円。
25節10番、いきいきふるさとづくり基金積立金23,000円につきましては、寄附歳入の増額見込みによりまして、それぞれ追加をするものでございます。
また、12節40番、広告料につきましては、寄附促進PRのために1,080千円を追加するものでございます。
19節10番の十勝リノベーションエコシステム負担金につきましては、地方創生推進交付金による広域連携事業として、帯広を中心に実施いたしますとかち企業挑戦者ネットワーク形成事業にかかる事業負担金100千円を追加するものです。
11頁は人件費ですので、飛びまして12頁の一番下になります。
3款1項3目、老人福祉費につきましては、介護保険特別会計の補正予算に伴います繰出金405千円の追加です。
13頁にまいります。
2項1目、児童福祉総務費です。子育て支援事業の4節20番、臨時職員共済費、7節10番、臨時職員賃金。
14頁に進みまして、2目の保育所運営費、4節20番、臨時職員共済費、7節10番の臨時職員賃金につきましては、臨時保育士の異動によります予算の補正でございます。
15節28番、保育所遊具撤去工事につきましては、本年度の点検等により老朽化した危険な遊具を撤去するための工事費517千円を追加するものでございます。
15頁にまいります。
5目の学童クラブ運営費の4節20番、臨時職員共済費、7節10番の臨時職員賃金につきましては、臨時指導員の異動による予算の補正です。
4款1項1目、保健衛生総務費です。28節10番、国民健康保険特別会計繰出金6千円の減額です。
16頁に続きまして、28節12番、後期高齢者医療保険特別会計繰出金347千円の減額につきましては、それぞれ特別会計の補正予算に伴います繰出金の補正です。
16頁の中段になります。
5目、公衆浴場管理費につきましては、主浴槽の給湯配管に漏水が発生し、修繕を要しますことから、工事費778千円の追加です。
17頁の一番下になります。
6款1項3目、農業振興費につきましては、右側の説明欄の下から1行目から18頁にかかります、19節54番、産地パワーアップ事業補助金につきましては、農業機械のリース導入経費に対します2分の1補助として81,881千円を追加するものでございます。
17頁の担い手コーディネーター任用経費、18頁のアグリビジネススクールの事業経費につきましては、地方創生加速化交付金の対象事業として、平成27年度の繰越明許費での予算措置となりましたことから、減額をするものでございます。
18頁の中段、4目の畜産業費につきましては、一般財団法人新エネルギー導入促進協議会から補助を受けて実施を予定します、牛ふん尿を再生可能エネルギーとして地域で利活用するための実施計画策定経費としまして、報償費、旅費、需用費、委託料を追加するものです。合わせて29,999千円の追加となります。
19頁の下段になります。
7目、農業用水管理費につきましては、十勝川左岸地区及び御影地区の農業用水管路の漏水等により修繕経費が増加しているため、施設修繕料につきまして、十勝川左岸地区分で300千円、御影地区分で700千円をそれぞれ追加するものです。
20頁の下段になります。
7款1項2目、観光費につきましては、情報発信拠点整備検討・実践事業補助金につきまして、地方創生加速化交付金の対象事業として平成28年度繰越明許費での予算措置となりましたことから、減額をします。
3目の観光施設費につきましては、日勝展望台トイレの電気引込開閉盤の雪の影響によります損壊が確認されまして、修繕及び移設を要しますことから、施設修繕料281千円を追加するものです。
21頁は人件費のみです。22頁にまいります。
9款1項2目、消防団費につきましては、清水消防団2号車におきまして、ポンプ作動時のクラッチ接続音が大きく、業者点検の結果、交換を要しますことから、車両修繕料1,227千円を追加するものです。
23頁にまいりまして、10款4項1目、幼稚園管理費につきましては、4節21番の臨時職員共済費、7節10番の臨時職員賃金につきましては、臨時教諭の異動による補正でございます。
24頁にまいります。
15節25番、幼稚園遊具撤去工事につきましては、保育所同様、本年度の点検によりまして、老朽化し危険な遊具を撤去するため、工事費251千円を追加するものです。
5項4目、図書館・郷土史料館費の18節10番、図書館資料につきましては、図書購入指定寄附1件の受領に伴いまして、図書購入費150千円の追加です。
25頁に進みまして、11節50番、施設修繕料につきましては、暖房用ボイラー膨張タンクの老朽化によりまして、配管圧力に異常が生じましたことから、修繕料514千円を追加するものです。
以上、一般会計補正予算(第1号)の説明でございます。
続きまして、議案第44号、平成28年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明申し上げます。
総額に1,442千円を追加いたしまして、それぞれの総額を1,562,442千円とするものでございます。
歳入よりご説明をいたします。5頁をお開き願います。
2款2項4目、国民健康保険制度関係業務準備事業費補助金1,448千円の増額です。平成30年度より始まります国民健康保険の広域化に伴う準備作業として、北海道に納める事業費納付金を算定するデータ作成のためのシステム改修費用で、全額国庫補助金によりまして措置されるものでございます。
8款1項1目、一般会計繰入金につきましては、人件費補正に伴う財源として6千円の減額です。
6頁の歳出の説明でございます。
1款1項1目、一般管理費につきましては、人件費関係で4番の共済費の減額分として6千円減額。13番の委託料につきましては、歳入でご説明をいたしましたシステム改修委託料として1,448千円の増額です。
以上、国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の説明とさせていただきます。
続きまして、議案第45号、平成28年度清水町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明を申し上げます。
総額から347千円を減額し、それぞれの総額を158,353千円とするものでございます。
歳入よりご説明を申し上げます。5頁をお開き願います。
2款の一般会計繰入金につきましては、人件費の補正に伴い347千円の減額です。
6頁の歳出につきましては、人事異動並びに職員共済費の負担率の改正に伴う人件費の減額補正です。詳細につきましては、次頁以降の給与費明細書をご参照願います。
以上、後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号)の説明とさせていただきます。
続きまして、議案第46号、平成28年度清水町介護保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明申し上げます。
総額に405千円を追加し、それぞれの総額を1,135,105千円とするものです。
歳入よりご説明申し上げます。5頁を開いてください。
6款1項1目4節、職員給与費等繰入金につきましては、人件費の補正に伴い92千円の減額。
5節の事務費繰入金につきましては、制度改正に伴うシステム改修事業費として497千円の増額をいたします。
歳出にまいります。6頁をお開き願います。
1項の総務費につきましては、職員手当等の変更に伴いまして30千円の減額と、制度改正に伴いますシステム改修委託料497千円の追加です。
7頁になります4款2項につきましては、職員手当及び職員共済費、人件費の減額補正です。詳細につきましては、次頁以降の給与費明細書をご参照願います。
以上、介護保険特別会計補正予算(第1号)の説明とさせていただきます。
続きまして、議案第47号、平成28年度清水町水道事業会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明いたします。
2枚目をお開き願います。
3行目になります。第2条、収益的収入及び支出の補正につきましては、支出の既定額に183千円を追加し、水道事業費用総額を296,183千円とするものです。
第3条の議会の議決を経なければ流用することのできない経費につきましては、職員給与費の既定額に183千円を追加し、27,940千円に改めるものです。
2頁をお開き願います。
収益的収入及び支出の内訳について、ご説明いたします。
収益的収入の補正はありませんので、支出の補正内訳につきまして説明いたします。
1款1項3目、総係費の給与、手当、法定福利費につきましては、人事異動に伴い、それぞれ減額をするものです。詳細につきましては3頁、4頁の給与費明細書をご参照願います。
以上、水道事業会計補正予算(第1号)の説明です。
最後になります。議案第48号、平成28年度清水町下水道事業会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明いたします。
2枚目をお開き願います。
第2条の収益的収入及び支出の補正につきましては、支出の既定額から49千円を減額し、下水道事業費用総額を321,351千円とするものです。
第3条の議会の議決を経なければ流用することのできない経費につきましては、職員給与費の既定額から49千円を減額し、28,812千円に改めるものでございます。
2頁をお開き願います。
収益的収入及び支出の内訳についてご説明いたします。
公共下水道事業の収益的収入の補正はありませんので、支出の補正につきましてご説明いたします。
1款1項3目3節、法定福利費につきましては、共済組合負担率の改正に伴いまして7千円を減額するものです。
3頁の集落排水事業の収益的収入の補正はありませんので、歳出につきまして説明いたします。
1款1項3目4節、法定福利費につきましても共済組合負担率の改正に伴いまして42千円を減額するものでございます。
以上、下水道事業会計補正予算(第1号)の説明です。
以上で一括しての提案説明とさせていただきます。ご審議お願いいたします。
○議長(加来良明) これより、一括して質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、一括して討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(加来良明) 討論なしと認めます。
○議長(加来良明) これより、議案第43号、平成28年度清水町一般会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は、起立によって行います。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第43号は原案のとおり可決されました。
○議長(加来良明) これより、議案第44号、平成28年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は、起立によって行います。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第44号は原案のとおり可決されました。
○議長(加来良明) これより、議案第45号、平成28年度清水町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は、起立によって行います。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第45号は原案のとおり可決されました。
○議長(加来良明) これより、議案第46号、平成28年度清水町介護保険特別会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は、起立によって行います。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第46号は原案のとおり可決されました。
○議長(加来良明) これより、議案第47号、平成28年度清水町水道事業会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は、起立によって行います。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第47号は原案のとおり可決されました。
○議長(加来良明) これより、議案第48号、平成28年度清水町下水道事業会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は、起立によって行います。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(加来良明) 起立多数です。
よって、議案第48号は原案のとおり可決されました。