平成28年度予算審査特別委員会(3月16日_歳入)
○委員長(中島里司) 一般会計予算、歳入の審査を行います。
第1款、町税、13頁・14頁の審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
税務課長。
○税務課長(菅野 隆) 私の方から町税に関わります、特に説明を要する事項につきましてご説明を申し上げたいと思います。
10頁をお開きいただきたいと思います。
町税の款全体ですけれども、前年度対比で見ますと41,639千円の減、率に換算しますと3.4%の減となっているところでございます。町税の各税目ごとの計上額につきましては13頁から14頁のとおりでございますが、先般の町政執行方針の中で自主財源の確保として各税目の税収見込みについて触れておりますので、この場での説明の重複は避けたいと思いますが、税収減の大きな要因となっております固定資産税につきまして、若干補足して説明させていただきます。
13頁をご覧いただきたいと思います。
固定資産税でございますが、前年度対比で45,000千円の減となっておりますが、平成27年度補正予算後と比較しましても29,900千円の減となっております。この税収減の主な要因としましては、大規模工場の閉鎖による影響が大きく、加えまして固定資産税のうち約4割を占めます償却資産の新規取得の減少や現行資産の減価償却などによりまして減収となる見込みでございます。貴重な自主財源であります町税につきまして減収との計上となっておりますが、平成28年度におきましても徴収率の向上に一層努めるなど、財源確保を図ってまいりたいと思います。
以上、1款、町税の概要につきまして説明とさせていただきます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、町税の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 次に、第2款、地方譲与税、15頁、第3款、利子割交付金、16頁、第4款、配当割交付金、17頁、第5款、株式等譲渡所得割交付金、18頁、第6款、地方消費税交付金、19頁、第7款、ゴルフ場利用税交付金、20頁、第8款、自動車取得税交付金、21頁、第9款、地方特別交付金、22頁、第10款、地方交付税、23頁、第11款、交通安全対策特別交付金、24頁、以上、第2款から第11款までの審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、第2款、地方譲与税から第11款、交通安全対策特別交付金までの審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) ここで休憩します。 (午後1時43分)
○委員長(中島里司) 休憩前に引続き会議を開きます。(午後1時45分)
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 第12款、分担金及び負担金、25頁の審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、分担金及び負担金の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 第13款、使用料及び手数料、26頁から29頁までの審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、使用料及び手数料の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 第14款、国庫支出金、30頁から32頁までの審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、国庫支出金の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 第15款、道支出金、33頁から36頁の審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、道支出金の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 第16款、財産収入、37頁・38頁の審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、財産収入の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 第17款、寄附金、39頁の審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、寄附金の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 第18款、繰入金、40頁の審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、繰入金の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 第19款、繰越金、41頁の審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、繰越金の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 第20款、諸収入、42頁から45頁までの審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、諸収入の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 第21款、町債、46頁の審査を行います。
担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば説明願います。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、町債の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 地方債、1頁、第2条、8頁、第2表の審査を行います。
特に説明があればお願いします。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、地方債の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 一時借入金、1頁、第3条の審査を行います。
特に説明があればお願いします。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、一時借入金の審査を終わります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○委員長(中島里司) 歳出予算の流用、1頁、第4条の審査を行います。
特に説明があればお願いします。
○委員長(中島里司) これから質疑に入ります。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中島里司) 質疑なしと認めます。
○委員長(中島里司) これで、歳出予算の流用の審査を終わります。
○委員長(中島里司) 以上で、議案第24号、平成28年度清水町一般会計予算の審査を終わります。