北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成28年第4回定例会会議録(10月3日_日程第1_総括説明)

○議長(加来良明) 日程第1、認定第1号、平成27年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定について、認定第2号、平成27年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第3号、平成27年度清水町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第4号、平成27年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第5号、平成27年度清水町水道事業会計決算の認定について、認定第6号、平成27年度清水町下水道事業会計決算の認定について、認定第7号、平成  27年度西十勝消防組合一般会計歳入歳出決算の認定について、以上7件の各会計決算の認定についてを一括議題とします。

 提出者より、一括議題とした合計7件について、総括的な提案理由の説明を求めます。

 副町長。

 

○副町長(金田正樹) 平成27年度決算につきまして、全会計を含めまして総括的な説明をさせていただきます。

 平成27年度の決算につきましては、認定議案に監査委員による決算審査意見書を添付しまして、また冊子にて各会計歳入歳出決算書、主要政策成果表、西十勝消防組合一般会計歳入歳出決算書を配付いたしております。

 最初に、各会計の決算ですが、主要政策成果表185頁からなっているものですが、これの1・2頁をお開き願います。

 会計別の決算額の総括表でございます。

 会計別に歳入、歳出、歳入歳出差引残高を記載しておりますが、2頁の左側の決算額の欄の歳入歳出差引残高をご覧願います。

 まず、一般会計の歳入歳出残高ですが、2億537万41円となっております。これにつきましては、右の欄に記載をしておりますが、地方財政法及び地方自治法の規定に基づきまして、決算剰余金として1億円の財政調整基金に積み立てし、残額の1億537万41円は平成28年度会計に繰り越ししており、この次年度繰り越しに伴いまして、平成28年度会計では前年度繰越金、繰越明許費充当財源繰越額を除いた9,049万5,000円を減債基金に積み立てをしたところでございます。

 次に、国民健康保険特別会計につきましては、歳入歳出差引残高は642万8,590円です。決算剰余金として全額を国民健康保険基金へ積み立てをしております。

 その下、後期高齢者医療保険特別会計の92万6,398円。平成28年度へ繰り越しです。

 介護保険特別会計は3,035万1,153円。これにつきましても平成28年度会計への繰り越しでございます。

 次に企業会計ですが、まず水道事業会計につきましては、収益的収支の差引残額が696万5,217円、資本的収支の差引残額がマイナスの5,960万6,401円となり、資本的収支の不足額は当年度分の損益勘定留保資金などで補てんとなってございます。

 下水道事業会計につきましては、収益的収支の差引残額が7,378万5,284円、資本的収支の差引残額がマイナス1億5,509万6,463円となり、資本的収支の不足額は当年度分損益勘定留保資金などでの補てんとなっております。

 次に、西十勝消防組合一般会計歳入歳出決算です。別冊の西十勝消防組合の決算書をご覧願います。ご承知のとおり、消防広域化によりまして、西十勝消防組合は平成28年3月31日に解散し、消防団に関する事務は町に、それ以外の部分は十勝広域消防事務組合にそれぞれ事務承継をされております。認定決算につきましても、地方自治法等の規制に基づきまして、事務の承継について町議会に付議するものとされているところでございます。お届けしております、西十勝消防組合の決算書の40頁をお開き願います。

 本表は、平成27年度の歳入歳出決算を事務継承先別に区分した表でございます。清水町に事務承継された部分につきましては、歳入は分担金及び負担金の2,383万9,037円、雑入の6万5,000円で、歳入合計で2,390万4,037円、歳出では清水御影消防団費2,048万9,449円で、歳出合計も同額、歳入歳出差引残額の341万4,588円は引継金として、平成28年度の町の一般会計で歳入しているところでございます。

 議会におきましては、消防団費に係る歳出とこれに対応する歳入の決算につきまして、ご審議をお願いいたします。

 以上、大変雑ぱくですが平成27年度の各会計決算の認定議案にかかります説明とさせていただきます。ご審議よろしくお願い申し上げます。

 

○議長(加来良明) 質疑を行う前に各議員にお願いいたします。

 質疑をされる場合は、初めに質疑箇所の頁数を言ってから質疑していただくようお願いいたします。

 なお、主な事業内容、事業効果等につきましては、配付しております主要政策成果表に記載されておりますので、できるだけ省略をしていただき、効率よく審議を実施していただきたいと考えておりますので、ご協力をお願いいたします。

 

○議長(加来良明) ここでおはかりします。

 認定第1号から認定第7号にかかる平成27年度清水町各会計決算認定及び西十勝消防組合一般会計決算認定の7件につきましては、本会議での質疑を3回までとする会議規則第54条の規定を適用しないで審議を進めたいと思います。

 これにご異議ありませんか。

 

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 異議なしと認めます。

 よって、認定第1号から認定第7号にかかる平成27年度清水町各会計決算認定及び西十勝消防組合一般会計決算認定の7件につきましては、会議規則第54条の規定を適用しないで審議を進めることに決定しました。

 なお、審議につきましては、一般会計の歳入は款ごと、歳出は項ごとに、特別会計は会計ごとに進めます。

 質疑の方法は、最初の質疑から一問一答方式により行い、それぞれ款、項、会計ごとに連続して質疑していただきますよう、よろしくお願いします。

 また、質疑、答弁にあっては、わかりやすく、簡潔に行われるよう特にお願いいたします。