北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成28年第7回定例会会議録(12月20日_日程第4)

○議長(加来良明) 日程第4、議案第104号、平成28年度清水町一般会計補正予算(第13号)の設定についてを議題とします。

 本案について、提案理由の説明を求めます。

 副町長。

 

○副町長(金田正樹) それでは追加をさせていただきました、議案第104号、平成28年度清水町一般会計補正予算(第13号)の設定についてご説明をいたします。

 総額に466,664千円を追加し、それぞれの総額を10,506,279千円とするものです。

 歳入よりご説明をいたします。8頁をお開き願います。

 14款2項7目、災害費国庫補助金につきましては、災害廃棄物処理経費に対する補助金12,004千円の追加です。

 15款2項7目、災害費道補助金につきましては、台風による被災農業者の畜舎等の施設や設備、農業機械等の再建・修繕費用に対します国・道分の補助金278,946千円を追加するものでございます。

 農業者への補助内容につきましては、後ほど歳出の方で説明をいたします。

 18款1項1目、財政調整基金繰入金につきましては、今回の補正予算にかかります調整額171,214千円の追加です。

 21款1項9目、災害債につきましては、災害廃棄物処理経費の財源といたしまして、町債4,500千円の追加です。災害廃棄物処理経費のうち、国庫補助対象額から補助金額を差し引いた額の20%の額を町債発行をするもので、後年度償還額の57%が特別交付税措置されるものとなっております。

 9頁にまいります。歳出の説明でございます。

 15款1項1目、災害応急費につきましては、災害廃棄物にかかります収集委託料30,380千円の追加です。

 2項2目の農業施設災害復旧費につきましては、被災農業者の支援事業であります被災農業者経営体育成支援事業補助金427,203千円の追加です。補助対象経費につきましては、台風により被災しました農業者所有の畜舎等の施設や設備、農業機械等の再建・修繕費用となります。

補助率につきましては、被害額が6,000千円以上、かつ年間農業収入の3割以上の農業者につきましては、国の補助分が3割、道補助が3割、町補助分が3割を合わせました9割補助となり、その他の農業者につきましては国の補助分3割、町費補助分が3割、合わせました6割補助となるものです。

 補助対象の農業者数につきましては、9割補助が3戸、6割補助が47戸、合計で50戸の見込みです。

 次に9頁から10頁にかかります、3目の公共施設災害復旧費につきましては、台風で損壊したペケレベツ川第1取水口の応急復旧工事にかかります負担金の追加です。ペケレベツ川第1取水口につきましては、被災後に応急復旧工事をホクレン清水製糖工場で実施をしたところですが、本取水口につきましては、工場用水と消防水利のための施設でありますことから、水利権の年間使用水量割合により工事費の一部を町が負担するものです。応急復旧工事として23,586千円ですが、これに消防水利分の割合38.5%を乗じました9,081千円を追加するものでございます。

 次に地方債の補正につきまして説明をいたします。3頁までお戻り願います。

 第2表、地方債補正です。町債の歳入補正に合わせまして、災害廃棄物処理事業の地方債限度額等を設定するものです。災害復旧事業(災害対策債)の限度額は4,500千円でございます。

 次に4頁にまいりまして、明渠繰越費補正につきまして説明いたします。

 第3表、繰越明許費補正です。1つ目の災害廃棄物処理事業につきましては、一部事業完了が翌年度となりますことから、繰越明許費を設定するものです。繰越金額は17,310千円です。

 2つ目の被災農業者経営体育成支援事業につきましては、今回の歳出補正で427,203千円を追加しておりますが、大半の事業完了が次年度となりますことから、繰越明許費を設定するものでございます。繰越額は407,724千円です。

 なお、新聞報道等でご承知と思いますが、特別交付税12月分につきましては、今回の台風災害分で619,242千円を含む679,164千円が平成28年12月13日付で交付決定されております。特別交付税の歳入予算補正につきましては、現在、行われております公共土木補助災害、農地等補助災害の国による査定が終了後に災害復旧費事業費の歳出予算追加を予定しております。これに合わせまして、補正予算の提出をいたしますので、ご承知をお願い申し上げます。

 以上、一般会計補正予算(第13号)の説明とさせていただきます。ご審議よろしくお願いいたします。

 

○議長(加来良明) これより、質疑を行います。

 質疑ありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 質疑なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、討論を行います。

 討論はありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 討論なしと認めます。

 

○議長(加来良明) これより、議案第104号、平成28年度清水町一般会計補正予算(第13号)の設定についてを採決します。

 この採決は、起立によって行います。

 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

 

(賛成者起立)

 

○議長(加来良明) 起立多数です。

 よって、議案第104号は原案のとおり可決されました。