北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成18年第3回定例会(3月23日_日程第10)

○議長(田中勝男) 日程第10、議案第40号、損害賠償の額の決定及び和解について、議案第39号、平成17年度清水町一般会計補正予算(第15号)の設定について、以上2件を一括議題とします。
 本案について、提案理由の一括説明を求めます。総務課長。

○総務課長(荒木義春)
 それでは、本日配布させていただきました議案40号からご説明をさせていただきます。
 議案第40号、損害賠償の額の決定及び和解について、
 1 相手方 清水町北3条西6丁目14番地1
       ヒラタ建設興業株式会社 代表取締役 平田正一
 2 損害賠償額 金41,055円
 3 和解の内容
  和解により当方側の過失割合50%相当額を賠償するものとし、これ以外には、相手方は今後一切の請求、異議の申し立て等を行わないものとする。
4 事故の概要
  平成18年2月23日午前8時50分頃、南4条9丁目15番地先の国道交差点において、スクールバス4号車とレッカー車に牽引されていた相手方である事故車両が交差点内で接触し、損害を与えた。
 本件につきまして、旧帯広開発建設部清水道路維持事業所前の国道38号と274号のT字路交差点で発生した事故でございまして、町有バスが新得方面から274号線に右折をしようとしたところ、前方の道路が雪により狭くなっているといったことから、対向車線に信号待ちで停車中の相手車両が通り過ぎてから発進しようということで、バスを停止させて待っていましたところ、相手車両が信号が青信号で発進し、右折しようとした際に町有バスの右後部とレッカー車に牽引されていた相手方の事故車両の右後部が接触したものでございます。
 今回、相手方の保険会社と、町が加入しています全国自治協会で交渉が進められて、今回双方合意に達しましたので、今回の提案に至ったところでございます。なお、修理費用は町有バスが総額で99,750円、相手車両が41,055円となってございます。以上、提案理由の説明とさせていただきます。ご審議のほどよろしくお願い申し上げます。
 更に、議案第39号について、説明をさせていただきます。この事故にかかわる補正でございます。議案第39号、平成17年度清水町一般会計補正予算(第15号)でございます。
 補正の内容につきましては、歳入歳出予算の補正で、歳入歳出予算の総額にそれぞれ142千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ9,018,963千円とするものでございます。
 歳入からご説明いたします。7頁をお開きください。20款諸収入5項5目雑入でございます。3節の雑入で自動車事故共済金142千円の追加でございますが、ただいま議案第40号でご説明を申し上げました、車両事故の和解に伴い、相手方の車両修理費50%相当額42千円と町有バスの修理費100千円の計142千円を自動車事故共済金で受け取るものでございます。
 8頁をお開きください。歳出でございます。車両事故にかかる経費でございまして、10款教育費の3項2目スクールバス管理費11節需用費、これにつきましては、51番の車両用修繕料100千円、町有バスの修繕費でございます。22節の補償、補填及び賠償金42千円の増額でございますが、これにつきましては、損害賠償額の決定に伴う賠償金でございます。
 以上、一般会計補正予算(第15号)の説明とさせていただきます。
 2件の案件について、ご審議のほどよろしくお願いいたします。

○議長(田中勝男) これより一括して質疑を行います。
 質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより一括して討論を行います。
 討論はありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、議案第40号、損害賠償の額の決定及び和解について採決します。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議案第40号は原案のとおり可決されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、議案第39号、平成17年度清水町一般会計補正予算(第15号)の設定について採決します。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議案第39号は原案のとおり可決されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇