北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成18年第4回臨時会(3月29日)

○議長(田中勝男) 平成18年第4回清水町議会臨時会を開会します。本日の会議を開きます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は会議規則第119条の規定により議長において
 5番 中島 里司 議員
 6番 森田 慎治 議員
 7番 小谷 裕一 議員 を指名いたします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第2、会期決定についてを議題といたします。
 おはかりいたします。
本臨時会の会期は、本日1日間にしたいと思います。これにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、会期は本日1日間と決定いたしました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第3、諸般の報告を行います。事務局長。

(事務局長朗読)

○議長(田中勝男) これで諸般の報告を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 暫時休憩します。       (午前10時02分)

○議長(田中勝男) 休憩前に引続き会議を開きます。(午前10時29分)

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第4、行政報告を行います。
 町長から行政報告の申し出がありました。これを許可いたします。町長。

○町長(高薄 渡) 本日、お配りの報告と併せて2件、ご報告申し上げるしだいでございます。
 1点目、故清水町名誉町民元清水町長矢地広三氏に係る町葬の執行につきまして、ご報告申し上げます。
 故矢地広三氏の訃報につきましては、去る3月20日に遺族を通じ、3月19日午後3時13分に入院先の新札幌パウロ病院にて84歳をもってご逝去されたとの連絡がありました。
 その後、札幌市におきまして近親者のみで密葬を行い、過日、遺骨となられ帰町されたところであります。
 故矢地広三氏につきましては、昭和40年2月28日から平成5年2月27日までの7期28年の長きにわたり清水町長として、その優れた識見と確かな行動力をもって、本町の発展に情熱を注がれ、多大なるご尽力をされ、この功績を称え平成9年10月1日に清水町名誉町民の称号が授与されたところであります。
 ここに生前の矢地広三氏の偉大な功績と人柄を偲び、清水町名誉町民条例第7条第2号の規定に基づき、来る4月8日午前10時より、清水町文化会館大ホールにおきまして、町葬を執行いたします。
 なお、今臨時議会に関係補正予算につきまして、ご提案させていただいておりますので、ご審議の程よろしくお願いいたします。
 加えて、口頭でありますけれども、生前から叙勲の対象者でありましたけれども、それをすべて辞退し、亡くなられた後もご遺族のほうから申出がありましたので、付け加えさせていただきます。以上、町葬の執行についての行政報告といたします。
 2点目でございますけれども、去る3月25日、口頭でありますけれども、御影消防団員が交通事故によりまして負傷するという事件が発生いたしました。本来なら西十勝消防組合議会にて報告を詳しくするところでございますが、私に、町へということでの消防団長から報告がございましたので、議会に報告をさせていただきたいと思うしだいでございます。
 去る3月25日午前10時40分頃、字羽帯南2線110番地先の国道38号におきまして、消火作業を終えた消防団員6名が乗車した指揮車(ワゴン車)が、御影分遣所に帰所するため取付道路から国道38号を御影方向に右折しようと進入したところ、新得方向に直進中の大型トレーラーが指揮車右側面に衝突し、乗車中の消防団員全員が負傷する事故がありました。
 消防団員6名の負傷程度につきましては、骨盤骨折が1名、右下顎骨折及び右肺挫傷が1名で、両名は町内医療機関に収容後、帯広市内の医療機関に転院し、入院されました。
 また、肋骨骨折及び肺損傷疑いが2名、肋骨骨折、右肩及び右足打撲が1名で、これら3名は町内医療機関に収容後、入院されました。
 更に1名は腰部、右足打撲で町内医療機関に収容されましたが、受診後帰宅し、通院治療となりました。
 負傷された団員の方々にお見舞い申し上げますとともに、1日も早い快方を願うものであります。なお、相手方トレーラーの運転手に怪我はありませんでした。
 負傷された団員の方々につきましては、消防団員等公務災害補償の適用を申請するとともに、相手方の車両修繕及び御影消防団指揮車修繕につきましては、西十勝消防組合が加入しています保険会社と協議し、対応してまいりたいと考えております。
 今後は、このような事故が起きないよう消防団員の安全管理に一層注意を払い、事故防止に努める所存であります。
 以上、御影消防団員の交通事故における負傷についての行政報告といたしました。
 なお、直ちに6名の入院先にお見舞いを申し上げたと同時に、相手方の会社社長はじめ運転手に深くお詫びを申し上げてきたしだいでございます。幸いに命に別状はなかったということで、不幸中の幸いではなかったかとこのように思いますけれども、けがをされた団員の心痛を考えると深く痛みを感じるところでございます。どうぞよろしくお願いいたします。

○議長(田中勝男) 行政報告ですが、特に質疑がありましたら許可いたします。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
 これで行政報告を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第5、議案第41号、平成18年度清水町一般会計補正予算(第1号)の設定についてを議題とします。
 提出者より本案について、提案理由の説明を求めます。助役。

○助役(五十嵐順一) それでは、議案第41号、平成18年度清水町一般会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明を申し上げます。
 歳入歳出予算の補正につきましては、既定額に歳入歳出それぞれ9,155千円を追加しまして、歳入歳出予算の総額をそれぞれ6,636,155千円とするものでございます。
 歳入から説明を申し上げます。7頁をお開き願いたいと思います。
 7頁は繰入金でございます。今回の補正の財源としまして、財政調整基金の繰入金をもって充てたいと考えてございます。
 この繰り入れをすることによりまして、18年度末の財政調整基金の見込みでございますけれども、現段階で702,475千円と予定しております。
 次に歳出に移ります。8頁をお開き願いたいと思います。
 歳出の総務費の14目に町葬執行費を新設しました。今回は町葬執行にかかる経費と弔慰金にかかる経費について、補正をさせていただくものでございます。
 まず、職員手当でございますが、土曜日ということもありまして、極力管理職で対応したいと思っておりますけれども、一般職にかかわります時間外手当について追加をさせていただくものでございます。
 次に8節の報償費、弔慰金につきましては、昨年のえりも町を参考としまして、2,000千円を今回弔慰金として支出したいと考えているところでございます。
 次の2節の出演謝礼でございます。今回の町葬の中にせせらぎ合唱団の合唱をお願いしたいと考えておりますので、それらにかかる出演料について、計上をさせていただきました。
 次に11節の需用費でございます。消耗品につきましては、献花菊などのかかる経費につきまして計上させていただいております。また、20番の食糧費、30番の印刷製本費につきましても、印刷製本につきましては写真やしおりとかにかかる経費について追加をさせていただいております。
 12節の役務費、2番のその他通信運搬費でございますけれども、礼状他これらについてかかる通信運搬費について計上しております。4番の広告料につきましては、新聞で道新と十勝毎日新聞、これにかかります町葬案内、会葬お礼等の広告につきまして、道新については全道版という形で考えておりますが、それにかかわる経費について計上させていただいております。手数料については新聞折込、筆耕翻訳料については供花紙等をうけた場合について筆耕翻訳料で計上してございます。
 次に委託費でございますけれども、文化会館大ホールを使いますが、この清掃にかかる経費、更には6番の演出委託料でございますが、今回の町葬には矢地氏の功績経歴をスライド等で放映したいということを考えております。それらにかかる経費とそれからその町葬執行にかかる演出等について司会等を含めて今回お願いしたいということで考えているところでございます。
 次に14節の使用料及び賃借料につきましては、祭壇の借上料、その中には舞台にかかる祭壇の他に看板等も含めまして、舞台にふさわしい祭壇としていきたいということで2,625千円の計上をさせていただいているところでございます。
 以上が今回町葬にかかわる、弔慰金等を含めまして9,105千円の補正をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いしたいと思います。

○議長(田中勝男) これより質疑を行います。
 質疑ありませんか。
 5番、中島里司議員。

○5番(中島里司) 9頁の助役からの説明の中で、12番の役務費の6番10千円なんですけれども、今一度供花料、その辺について教えてください。というのは、部分的に表示していいのかどうかという問題、改めてお聞きしておきたい。

○議長(田中勝男) 助役。

○助役(五十嵐順一) 弔文、これを書いていただく、その部分です。

○議長(田中勝男)
 他に質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) これで質疑を終わります。

○議長(田中勝男) これより討論を行います。
 討論ありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、議案第41号、平成18年度清水町一般会計補正予算(第1号)の設定について採決します。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議案第41号は、原案のとおり可決されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これで本日の日程は全部終了しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 会議を閉じます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 平成18年第4回清水町議会臨時会を閉会いたします。
(午前10時44分閉会)