北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成18年第5回臨時会(4月24日_日程第9)

○議長(田中勝男) 日程第9、議案第50号、平成18年度清水町一般会計補正予算(第2号)の設定についてを議題とします。
 本案について、提案理由の説明を求めます。助役。

○助役(五十嵐順一)
 議案第50号、平成18年度清水町一般会計補正予算(第2号)の設定についての内容について説明をさせていただきます。
 今回の補正につきましては、既定額に歳入歳出それぞれ1,208千円を追加しまして、歳入歳出予算の総額をそれぞれ6,637,363千円とするものでございます。
 歳入から説明いたしますので、7頁をお開きください。
 18款の繰入金、1項1目財政調整基金繰入金でございますが、今回の補正に伴いまして、その財源につきましては、財政調整基金で対応するための追加でございます。
 次の頁にまいります。歳出でございます。
 2款1項14目町葬執行費につきましては、名誉町民の町葬が終了しましたので、その確定に伴いまして、今回補正をさせていただくものでございます。3節の時間外勤務手当につきましては、職員の関係で振替休日で全部対応するということにさせていただきましたので、減額するものでございます。8節の弔慰金につきましては、ご遺族様から受領の辞退がされましたので減額補正をするものでございます。11節・12節につきましては、それぞれ執行残につきまして補正をさせていただくものでございます。
 10頁、9款1項1目消防費の19節西十勝消防組合負担金の追加補正でございます。これにつきましては先日の御影消防団の消火活動帰路におけます交通事故によりまして、消防団の指揮車、10人乗りのワゴン車でございますけれども全損となりまして、更新が必要となったところでございます。団の活動に支障をきたすことになりますので、10人乗りのワゴン車1台を諸経費を含めまして、4,295千円を追加補正させていただきたく考えているところでございます。
 更には清水消防団の機械員につきまして、退団等不足を生じてきますので、これもまた消火活動に支障をきたすことから機械員の養成としまして、大型自動車の免許取得等につきまして、537千円を追加させていただくものでございます。合わせまして4,832千円を負担金として今回補正させていただくものでございますので、よろしくお願いしたいと思います。
 以上で18年度一般会計補正予算(第2号)の説明とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

○議長(田中勝男) これより質疑を行います。
 質疑ありませんか。
 1番、橋本晃明議員。

○1番(橋本晃明) まず8頁の町葬の執行費の部分ですけれども、執行残がそれぞれ出ているわけですけれども、印刷製本費が60万円とか、広告料が48万円とか、けっこう大きな額で執行残が出ているのかなと思いますが、町葬費自体について、かなり額が大きかったということで、いろんな反響があったわけですけれども、節約できればいいというのもひとつにはあるのかもしれませんが、町葬を執行する際においては、より多くの町民に参列をしてもらう、あるいは広く各地から参列者に来ていただいて、たくさんの人に集ってもらうという目的があったのではないかなと思いますけれども、その部分でこの減額とかかわりがあるのかわかりませんけれども、名誉町民がいかにして名誉町民になられたのかとか、そういう部分について、過去の経緯をわかっている人はわかっているんでしょうけれども、現在わからないままに町葬があるよということで、知ったような人もかなり多いのではないか、その部分でこの予算が適切に使われたのか、十分に機能したのかという部分で、使いみちについてちょっとお伺いしたいと、どのように使われたのか、減額というのは結局どういう部分が減額になったのか、教えていただきたいと思います。

○議長(田中勝男) 答弁を求めます。総務課長。

○総務課長(荒木義春) 今お話のように、名誉町民、清水町では4名いらっしゃいましたけれども、今回元の町長が亡くなられまして、現存する名誉町民はいないところでございます。今回名誉町民条例に基づきまして、町葬を執り行わせていただきましたが、最終的に予算の執行としまして、360万円ほどの執行残が出ました。
 中身については助役のほうから説明をさせていただきましたが、例えば需用費で700千円、役務費で556千円の執行残が出ております。これにつきましては、需用費で大きいのは印刷製本費でございます。特に礼状、最終的には約500名の方においでいただきましたが、予算の段階で一応1,000名程度の予算を計上したということで、そういった部分の関係、更にそれと印刷代の減額による礼状の印刷が約20万円ほど減額になっております。更には祭壇用の写真、これも30万円ほどみておりましたが、すべて祭壇費の中に入れまして、やっていただきましたので、そういうような節約をさせていただきました。役務費につきましては、広告料480千円の減額でございます。死亡広告と執行通知の広告と会葬のお礼の広告、北海道新聞の全道版と十勝毎日新聞に掲載をさせていただきました。これはえりも町の例を参考に予算措置をさせていただきましたが、こういう広告におきましては、枠の大きさによって金額が変わってまいります。今回、全く町葬だけということで、何ていいましょうか、役員の数も少なかったですし、当然遺族もないということで、枠が小さくなったという関係で480千円減額になったということでございます。以上です。

○議長(田中勝男) 1番、橋本晃明議員。

○1番(橋本晃明) 町葬が今後行われるということはあまり考えられないというか、現状ではそうそうないと思いますので、あまりこの次にということにはならないと思うんですけれども、何というか、町葬というこれだけの予算を組んでやるというわりには町民に十分その意義が伝わっていなかったような気がするので、ちょっと質疑させていただいたんですけれどもね、次にいかせるという部分もないようですが、その部分で特に気を配ったというか、そういう部分はあったのかなかったのか、お伺いしたいと思います。

○議長(田中勝男) 総務課長。

○総務課長(荒木義春) 今お話のように名誉町民という部分で町葬を執り行うということで、当然町民の皆様にもご理解をいただき、その町葬に参列いただくようお願い申し上げてきたところでございます。新聞の広告を初め、チラシの折込、更には無線を使いまして周知をし、町民の皆様にご理解をお願いしてきたところでございますが、そうそうあるものでありませんし、そういった部分で十分でなかった面もあるかと思いますが、それらについては、町葬に限らず他の面で、反省するところは反省して、いかしていきたいと思います。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。
 13番、下関誠議員。

○13番(下関 誠) 10頁の消防負担金の件なんですけれども、これは前回の事故の状況でいうと、100対0とか、95対5とか、そんな内容でないかなと思うんですけれども、その辺の整理はまだたぶんできていないんじゃないかと思うんです。それで車両のことでいうと、車両保険というのに入っていたのかどうか。もし入っていたとしても、たぶん車両の評価額が古くてなかったのか、その辺の説明をお願いします。

○議長(田中勝男) 総務課長。

○総務課長(荒木義春) 車両保険は入ってございました。ただ15年経過した車ですので、車両の価値は60万円ということであります。また、前段でお話がございました過失割合については、まだ協議中でございます。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。
 12番、荒木篤司議員。

○12番(荒木篤司) 1点だけ、町葬の関係ですけれども、条例でいえば、第7条ですか、弔慰金を送るということになっておりますよね。今回、送るということで予算を組んだ結果、送らなかったということですけれども、これは今後のこともございますので、きちんと説明をしておいたほうがいいんじゃないかと思いますので、説明を求めます。

○議長(田中勝男) 答弁を求めます。

○助役(五十嵐順一) 弔慰金の関係でございます。条例に基づきまして、額については議決いただいた額で、ご遺族様に弔慰金のお渡しをしたところでありますけれども、その際にご遺族、息子さんと奥様からこの分については固くご辞退をしたいというお話がありまして、町長もこういうことですのでということで、お話をさせていただいたんですが、ご遺族様の強い意志もありましたので、町長もそれではとそういう対応をさせていただきますということで、今回はご遺族様の意向に添った形にさせていただいたところでございます。以上です。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) これで質疑を終わります。

○議長(田中勝男) これより討論を行います。
 討論はありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、議案第50号、平成18年度清水町一般会計補正予算(第2号)の設定について採決します。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議案第50号は、原案のとおり可決されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これで本日の日程は、全部終了しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 会議を閉じます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 平成18年第5回清水町議会臨時会を閉会します。
(午前11時54分閉会)