第3回臨時会会議録(4月25日_日程第5)
○議長(田中勝男) 日程第5、報告第2号、専決処分の承認を求めることについて、報告第3号、専決処分の承認を求めることについて、報告第4号、専決処分の承認を求めることについて、以上、3件を一括議題とします。
本件について、一括して提案理由の説明を求めます。助役。
○助役(五十嵐順一) それでは、報告第2号につきまして、まず説明を申し上げたいと思います。内容につきましては、平成16年度の清水町一般会計補正予算(第12号)の設定でございます。
3月末をもちまして、一般会計の予算執行が確定したことによりまして、3月31日付で補正予算の専決処分をさせていただいたものでございます。支出につきましては、各課に渡りまして、不用額の整理を行わせていただきました。歳入につきましては、収入額の確定によりまして、補正を行ったところでございます。既定予算に歳入歳出それぞれ69,382千円を追加しまして、予算総額を7,699,486千円とするものでございます。個々の内容につきましては、省略させていただきまして、概要につきましてのみ、説明を申し上げたいと思います。
歳入につきましては、69,382千円の増額となっております。支出につきましては82,664千円の減額となったところでございます。合わせまして、この財源152,046千円につきましては、財政調整基金に151,360千円、減債基金に325千円、公共施設建設等基金に361千円を積み立てる補正内容となっているところでございます。ちなみに年度末のそれぞれの基金残高につきましては、財政調整基金につきましては848,167千円、減債基金につきましては604,360千円、公共施設建設等基金につきましては、832,239千円となる見込みでございます。以上、簡単ではございますが、報告第2号の説明に代えさせていただきます。
次に、報告第3号につきまして、説明を申し上げます。
内容につきましては、平成16年度の清水町老人保健特別会計補正予算(第3号)の設定でございます。
老人保健医療給付費が3月末で確定しましたので、3月31日付で補正予算の専決処分をさせていただいたものでございます。既定予算から、歳入歳出それぞれ18,658千円を減額しまして、予算総額を1,667,534千円とするものでございます。
歳出につきましては、医療給付費の減から18,658千円減額となりました。歳入もそれに伴いまして、15,989千円の減額となったところでございます。差額2,669千円につきましては、一般会計予算からの繰入金、この中で調整する内容となっているものでございます。
以上、報告第3号につきまして、簡単でございますけれども説明に代えさせていただきます。
次に、報告第4号の内容についてご説明を申し上げたいと思います。平成16年度の清水町介護保険特別会計補正予算(第4号)の設定の内容となっております。介護サービス給付費が、3月末で確定しましたので、同じく3月31日付で補正予算の専決処分をさせていただいたものでございます。既定予算から、歳入歳出それぞれ5,751千円を減額し、予算総額を507,343千円とするものでございます。歳出につきましては、先程申しましたように、介護サービスの給付費の減によりまして、5,701千円の減額となったところでございます。この減額分につきましては、一般会計の予算の繰入これで4,297千円、更には介護給付費準備基金繰入金こちらで1,454千円、これらの額について調整する内容となっているものでございます。
以上、簡単ではございますけれども、報告第4号の内容の説明に代えさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。
○議長(田中勝男) これより一括して質疑を行います。質疑ありませんか。
14番、妻鳥公一議員。
○14番(妻鳥公一) 今、報告がありました一般会計の専決処分ですが、これずっと補正かけてまして、今まで、そして基金積立にこうどっと落としていっているんですね。この16年度で基金に移した額というのは、どれくらいになるんでしょうか。
予算のところで、基金から繰り入れている部分と差し引いたらどれくらいの金額になるのか、ちょっと教えてください。
○議長(田中勝男) 総務課長。
○総務課長(荒木義春) 16年度当初予算で639,523千円の基金の取り崩しを予算計上していましたが、最終的に、積み立て額が283,169千円で差し引き356,354千円となるところでございます。
○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) これで質疑を終ります。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、報告第2号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
おはかりします。
本件は、承認することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、報告第2号は、承認することに決定されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、報告第3号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
おはかりします。
本件は、承認することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、報告第3号は、承認することに決定されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、報告第4号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。
おはかりします。
本件は、承認することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、報告第4号は、承認することに決定されました。