平成17年第4回定例会会議録(6月16日_日程第2)
○議長(田中勝男) 日程第2、議案第48号、平成17年度清水町一般会計補正予算(第3号)の設定について、議案第49号、平成17年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第50号、平成17年度清水町老人保健特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第51号、平成17年度清水町介護保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第52号、平成17年度清水町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第53号、平成17年度清水町集落排水事業特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第54号、平成17年度清水町簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第55号、平成17年度清水町上水道事業会計補正予算(第1号)の設定について、以上8件を一括議題とします。
○議長(田中勝男) 提出者より本案について、提案理由の一括説明を求めます。助役。
○助役(五十嵐順一) それでは、議案第48号からそれぞれ説明を申し上げます。議案第48号、平成17年度清水町一般会計補正予算(第3号)の設定について、ご説明を申し上げます。
補正の内容につきましては、歳入、歳出予算の補正でございまして、既定予算に歳入、歳出それぞれ21,792千円を追加しまして、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ6,773,825千円するものでございます。
歳入予算の内容から説明を申し上げますので、9頁をご覧いただきたいと思います。9頁の14款3項2目国民年金事務費委託金でございますが、これにつきましては、国民年金の未納対策等によりまして、所得情報媒体交換を社会保険庁と行うためのソフトウェア改修費につきまして、追加されるものでございます。
10頁にまいります。15款1項2目2節専門支援事業負担金につきましては、障がいのある乳幼児とその家族に対しまして、支援を行うため、専門の支援協力機関からの支援を受けるために要する経費につきまして、道の補助金を受けるものでございます。次に3項4目1節幼保・小連携教育調査研究事業委託金につきましては、幼稚園・保育所と小学校との効果的な連携による、教育の充実を図る研究に要する経費につきまして、委託金を受けるものでございます。
次の頁、16款2項1目1節町有地売払収入につきましては、行政報告しました、南1条3丁目商工会館跡地ほか一筆の売払いを行うものでございます。
12頁に参ります。20款3項4目1節奨学金貸付金収入につきましては、繰上償還によりまして、収入の増となるものでございます。
13頁、歳出に参ります。今回人件費の補正につきまして、各課に渡って載ってございます。4月の人事異動によります、歳出科目の変更、更には職員共済費の負担率引き上げの改正があったことに伴いまして、それに伴う増が主な内容でございます。
まず、44頁の給与費明細書ご覧いただきたいと思います。最初に特別職でございますが、特別職の、その他の特別職1名の減となっております。熊牛福祉館管理人につきまして、福祉館の管理を地域への委託に変更するということになったための減でございます。次に一般職につきまして、1名の増となっております。これにつきましては、当初、西十勝消防組合への町の一般会計からの3名職員を派遣する予定で予算措置をしていましたが、消防本部の次長職を欠員したことによりまして、町からの派遣を1名減とさせていただきました。それに伴いまして、一般会計の職員が1名戻し増となったものでございます。それに伴う人件費の増と、先程話しました、共済費の負担率改正に伴う共済費の増などがこの資料に載っているところでございます。
13頁をご覧願います。13頁歳出でございます。まず人件費の補正につきましては、今説明申しましたので、以下省略をさせていただきまして、それ以外の分について、ご説明を逐次申し上げていきたいと思います。
14頁をご覧いただきたいと思います。2款1項1目19節北海道町村職員福祉協会負担金でございます。これにつきましては、育児休業に伴う負担金の減額でございます。
15頁にまいります。3目13節町有地等境界確定測量委託料につきましては、町有地の売払い、売却予定地の測量を行う経費を補正するものであります。同じく28節の土地開発基金繰出金につきましては、基金で取得した土地を今回売払うことに伴いまして、基金に返還することに伴う繰出金の増であります。
17頁にまいります。18頁にかけての2目社会福祉施設費につきまして、熊牛福祉館の管理業務を当初は個人にお願いすることにしていましたが、地域に委託になったことから、報酬及び報償費を減額しまして、委託料に組み換える内容でございます。同じ頁の18頁3目老人福祉費の繰出金につきましては、介護保険法改正に伴う電算システム改修及び人件費等の追加を行うものであります。
19頁、9目国民年金事務費の委託料につきましては、歳入で説明しました、システム改修費の追加でございます。
21頁にまいります。4款1項1目28節老人保健特別会計繰出金につきましては、平成16年度事業確定に伴う国費、道費の増加による繰出金の減額でございます。同じく、国民健康保険特別会計繰出金につきましては、国の医療費適正化事業導入等によります繰出金の減額でございます。
22頁にまいります。2目8節地域療育センター相談事業及び13節の発達支援専門相談業務委託料につきましては、歳入でご説明申し上げました道の事業を活用して障がいを持つ乳幼児とその家族の支援を行うこととなったために、報償費で減額し、新たに委託料として予算措置を行い、専門員による相談業務を実施するものでございます。4目水道施設費につきましては、人件費の補正に伴う補助金及び繰出金の補正でございます。
26頁にまいります。5目畜産業費につきましては、畜産研修センター漏電ブレーカーの老朽化による修理及び牧舎水道管の漏水修理を追加するものでございます。
27頁、10目繰出金につきましても、人件費の補正に伴うものでございます。
31頁にまいります。8款2項1目7節の賃金につきましては、当初臨時職員の配分について、決定していなかったために、今回追加させていただくものでございます。
32頁にまいります。3目公共下水道費につきましても、人件費の補正に伴う追加でございます。
33頁の1目15節工事請負費につきましては、下佐幌、下人舞旧教員住宅それぞれ1棟の修繕を行いまして、貸付を行うものでございます。
34頁にまいります。9款1項1目19節西十勝消防組合負担金につきましては、消防本部職員1名減員によります人件費の減によるものでございます。
35頁から36頁にかけての2目教育振興費につきましては、8節報償費から14節使用料及び賃借料まで、それぞれ追加していますが、幼保・小学校連携教育調査研究を道の委託金を受けて実施するための補正であります。21節貸付金につきましては、奨学金の貸付希望取り下げがありましたので、減額をするものでございます。3目の教員住宅の15節工事請負費につきましては、教員住宅の屋根につきまして、3棟の修繕を今回行うための追加をするものでございます。
39頁に入ります。1目幼稚園管理費の7節賃金につきましては、障がい児入園によりまして、その対応を図るため、追加をするものでございます。
43頁にまいります。13款2項1目25節積立金におきましては、今回補正によりまして、歳入が歳出を上回っておりますので、21,594千円を財政調整基金に積み立てるものでございます。なお、現段階で17年度末財政調整基金の見込みにつきましては、891,116千円と見込んでいるところでございます。
以上で、一般会計の補正予算の内容とさせていただきます。
次に議案第49号の平成17年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の設定について説明をさせていただきます。
これにつきましても、歳入歳出の補正でございます。既定額に歳入歳出それぞれ427千円を追加しまして、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1,184,627千円とするものでございます。
歳入予算の内容から申し上げます。2款2項1目1節普通調整交付金につきましては、老人保健拠出金が確定し、追加されることになったことに伴いまして、追加するものでございます。2節の特別調整交付金につきましては、医療適正対策特別事業の指定を受けたことにより、追加するものでございます。次の頁、7款1項1目3節職員給与費等繰入金につきましては、医療費適正化事業の指定を受けたことによる特別調整交付金の増と人件費の追加分、更には適正化事業の追加等取得などパンフレット作成経費について、一般会計繰入金で調整するものでございます。
歳出に移ります。次の頁をご覧願います。1款1項1目11節消耗品費につきましては、適正化事業の指定を受けたことによりまして、生活習慣病予防対策等のパンフレットの作成を行うものでございます。3項1目については、財源内訳のみの補正でございます。
9頁、2款1項1目につきましても、財源内訳のみの補正でございます。
10頁にまいります。3款1項1目及び2目につきましては、老人保健医療拠出金の確定に伴いまして、それぞれ追加するものでございます。11頁、4款1項1目の介護給付費納付金につきましても、確定によりまして、減額をするものでございます。
12頁にまいります。8款1項1目23節につきましては、一般被保険者保険税還付金の増によりまして、追加するものでございます。
以上で、補正予算の内容説明とさせていただきます。
次に、議案50号、平成17年度清水町老人保健特別会計補正予算(第1号)の設定についてご説明を申し上げます。
これも歳入歳出予算の補正でございまして、既定額に歳入歳出それぞれ3,858千円を追加しまして、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1,656,658千円とするものでございます。補正の理由としましては、老人保健にかかる経費につきましては、その使用財源を社会保険診療報酬支払基金交付金、国及び道負担金により財政運営をしているところでございますけれども、平成16年度の老人保健にかかる経費が確定したことによりまして、交付金の過不足が確定したために、過不足額につきまして、平成17年度予算の過年度分として補正するものでございます。
歳入予算の内容から説明申し上げます。
6頁をご覧願います。1款1項1目及び2目、更には次の頁の2款1項1目については、先にご説明申し上げました内容によりまして、それぞれ補正をするものでございます。
8頁にまいります。3款1項1目につきましても、同じ内容による補正でございます。
9頁、9款1項1目一般会計繰入金につきましては、今回の補正に伴い繰入金の減額を行うものでございます。
歳出にまいります。
10頁をご覧願います。2款1項1目及び3目につきましては、財源内訳のみの補正でございます。
11頁、3款1項1目の償還金につきましては、平成16年度交付金等の確定に伴う償還金を補正するものでございます。
以上で、補正予算の内容説明とさせていただきます。
次に、議案第51号の平成17年度清水町介護保険特別会計補正予算(第1号)の設定についてご説明を申し上げます。補正の内容につきましては、歳入歳出予算の補正でございまして、既定額に歳入歳出それぞれ7,638千円を追加しまして、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ、616,838千円とするものでございます。
歳入予算の内容から説明申し上げます。
6頁をお開き願います。2款2項2目1節介護保険事業補助金につきましては、介護保険法の改正に伴いまして、電算システム改修が必要となったことから、その補助金について補正するものでございます。次の頁、6款1項1目2節、3節につきましては、今回の補正により、一般会計からの繰入金を追加するものでございます。
歳出に移ります。次の頁をご覧願います。1款1項1目13節につきましては、電算システム改修にかかる経費の追加でございます。更に18節につきましては、改修システムに対応する交換をするための追加補正でございます。以上で、補正予算の内容説明とさせていただきます。
次に、議案第52号の平成17年度清水町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明申し上げます。
補正の内容につきましては、人件費の補正でございます。既定予算に24千円を追加しまして、歳入歳出予算の総額をそれぞれ412,624千円とするものでございます。追加の24千円につきましては、一般会計からの繰入金で対応するものでございます。項・目の説明については、省略をさせていただきまして、この予算の説明を終わらせていただきます。
次に、議案第53号、平成17年度清水町集落排水事業特別会計補正予算(第1号)の設定についてご説明申し上げます。この補正予算につきましても、先程と同じでございまして、人件費の補正でございます。既定予算に10千円を追加しまして、歳入歳出予算の総額をそれぞれ77,110千円とするものでございまして、10千円の追加につきましては、一般会計からの繰入金で対応するものでございます。項・目の説明につきましては、これにつきましても省略させていただきたいと思います。
次に、議案第54号の平成17年度清水町簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)の設定についてご説明を申し上げます。この補正の内容につきましても、人件費の補正でございます。既定予算に8千円を追加しまして、歳入歳出予算の総額をそれぞれ141,708千円とするものでございまして、8千円の追加につきましては、一般会計からの繰入金で対応するものでございます。これにつきましても、項・目の説明については、省略をさせていただきたいと思います。
最後に、議案第55号の平成17年度清水町上水道事業会計補正予算(第1号)の設定についてご説明を申し上げます。補正の内容につきましては、人事異動を含む人件費の補正でございます。既定予算から、195千円を減額しまして、歳入歳出予算の総額をそれぞれ122,505千円とするものでございます。195千円の減額につきましては、一般会計からの補助金で調整をするものでございます。これにつきましても、項・目の説明については省略をさせていただきたいと思います。
以上で、補正予算の説明に代えさせていただきます。よろしくご審議の程お願いいたします。
○議長(田中勝男) これより、一括して質疑を行います。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第48号、平成17年度清水町一般会計補正予算(第3号)の設定について、討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第48号、平成17年度清水町一般会計補正予算(第3号)の設定について採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、議案第48号は、原案のとおり可決されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第49号、平成17年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、討論を行います。
討論ありますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第49号、平成17年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、議案第49号は、原案のとおり可決されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第50号、平成17年度清水町老人保健特別会計補正予算(第1号)の設定について、討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第50号、平成17年度清水町老人保健特別会計補正予算(第1号)の設定について、採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、議案第50号は、原案のとおり可決されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第51号、平成17年度清水町介護保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第51号、平成17年度清水町介護保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、議案第51号は、原案のとおり可決されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第52号、平成17年度清水町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)の設定について、討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第52号、平成17年度清水町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)の設定について、採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、議案第52号は、原案のとおり可決されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第53号、平成17年度清水町集落排水事業特別会計補正予算(第1号)の設定について、討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第53号、平成17年度清水町集落排水事業特別会計補正予算(第1号)の設定について、採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、議案第53号は、原案のとおり可決されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第54号、平成17年度清水町簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)の設定について、討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第54号、平成17年度清水町簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)の設定について、採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、議案第54号は、原案のとおり可決されました。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第55号、平成17年度清水町上水道事業会計補正予算(第1号)の設定について、討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。
◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇
○議長(田中勝男) これより、議案第55号、平成17年度清水町上水道事業会計補正予算(第1号)の設定について、採決します。
おはかりします。
本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、議案第55号は、原案のとおり可決されました。