北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成17年第5回臨時会会議録(7月15日)

○議長(田中勝男)平成17年第5回清水町議会臨時会を開会します。本日の会議を開きます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は会議規則第119条の規定により議長において
14番 妻鳥 公一議員
15番 池戸  二 議員
17番 安田  薫 議員 を指名いたします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第2、会期決定の件を議題といたします。
 おはかりいたします。
 本臨時会の会期は、本日1日間にしたいと思います。これにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、会期は本日1日間に決定いたしました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第3、諸般の報告を行います。事務局長。

(事務局長朗読)

○議長(田中勝男) これで諸般の報告を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第4、行政報告を行います。
 町長から行政報告の申出がありました。これを許可いたします。町長。

○町長(高薄 渡) おはようございます。それでは私から行政報告1件でありますけど、申し上げたいと思います。まず、構造改革特別区域計画の認定についてでございます。
 第4回清水町議会定例会におきまして、行政報告いたしました構造改革と区別区域計画「文化と人が響き合う清水町教育特区」につきましては、去る7月7日、内閣府より認定の内示がありましたので、ご報告申し上げたいと思います。
 計画につきましては、旧熊牛小学校を活用して、単位制・広域制による通信制高等学校を設置するものであり、一般教科を学ぶ普通コースのほか本町の特徴である芸術文化の取り組みをカリキュラムに取り入れた芸術コースを設けて、生徒が興味を持って卒業まで学び続けられる新たな形態の通信制高等学校の設立を目指すものであります。
 認定されました特例措置につきましては、学校設置会社による学校設置事業であります。2つ目は校地・校舎の自己所有を要しない小学校等設置事業でありまして、3つ目が市町村教育委員会による教員の特別免許状を授与できる事業であります。この3つともすべてクリアいたしまして、認定の内示を受けまして、7月19日が認定日となりまして、今後、平成18年4月の学校開設に向け、株式会社日本教育工房と連携を図り、諸準備を進めてまいりたいと考えております。なお、7月19日の認定には、5時から私もまいりまして、総理大臣から認定書を受け取る予定になっているところでございます。以上、構造改革特別区域計画の認定についての行政報告とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

○議長(田中勝男) 行政報告ですが、特に質疑がありましたら許可いたします。質疑ございますか。
 12番、荒木篤司議員。

○12番(荒木篤司) 今、特区の認定について町長から報告がございましたけれども、来年の4月の開校に向けて、いろいろ準備を進めているということですが、今後、この件に関しては、どのような流れになっていくことになっているのか、ちょっと教えてください。

○議長(田中勝男) 総務課長。

○総務課長(荒木義春) 今の行政報告で町長が申し上げました3つの、3件の特例事業につきましては、今後1点目の「学校設置会社による学校設置事業」に関わりまして、この学校設置の審査を行う学校審議会の設置を清水町として審議会の設置をいたします。更に「教育委員会による特別免許状授与事業」に関わりまして、特別免許状授与審査会の設置、更に学校の校舎の教育施設の整備基金条例、使用料でいただいたものを基金条例を設けて、その教育施設の整備に基金上積んでいくという条例の制定、これらを次回の議会に提案させていただき、ご審議をいただき、その後、学校設置会社から学校の申請を受け、それぞれ条例を提案し、議決いただいた後、審査をいただいて、学校審議会で審査をして、学校の許可だとか特別免許状の許可、更には校地・校舎の貸付け、こういった事業をやっていき、来年4月の開設に向けて、事業を進めていきたいというふうに考えているところでございます。

○議長(田中勝男) 他に質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) これで質疑を終ります。

○議長(田中勝男) これで行政報告は終りました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第5、議案第58号、平成17年度清水町一般会計補正予算(第4号)の設定について、議案第59号、平成17年度清水町公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)の設定について、議案第60号、平成17年度清水町集落排水事業特別会計補正予算(第2号)の設定について、議案第61号、平成17年度清水町上水道事業会計補正予算(第2号)の設定について、以上4件を一括議題とします。
 提出者より、本案について提案理由の一括説明を求めます。総務課長。

○総務課長(荒木義春) それでは、補正予算についてご説明を申し上げます。
 まず、議案第58号、平成17年度清水町一般会計補正予算(第4号)の設定についてご説明を申し上げます。補正の内容につきましては、歳入歳出予算の補正で、歳入歳出予算の総額にそれぞれ1,325千円を追加し、6,775,150千円とするものでございます。
 歳出からご説明を申し上げます。8頁をお開きください。2款2項1目税務総務費の償還金、利子及び割引料2,248千円の増額でございますが、これにつきましては、1号法人の法人町民税の予定申告納税額が確定申告によりまして、減額となりましたところにより、還付金の増額を補正するものでございます。次に9頁、4款1項4目水道施設費の19節負担金、補助及び交付金について143千円の減額。次の頁、6款1項10目集落排水事業費の28節、集落排水事業特別会計繰出金160千円の減額。更に11頁の8款4項3目公共下水道費の28節繰出金620千円の減額、これの補正につきましては、後ほど通常の会計でご説明いたしますが、借換債発行による企業債利子の減額による補正でございます。
 次に歳入についてのご説明申し上げます。7頁にお戻りください。7頁の18款1項1目財政調整基金繰入金1,325千円の増額でございますが、今回の歳出の財源といたしまして、全額財政調整基金から繰入するものでございます。なお、今回の補正によりまして、本年度末の財政調整基金の残高見込みは、889,790千円となるものでございます。以上で一般会計補正予算(第4号)の説明を終わらせていただきます。
 続きまして、議案第59号、平成17年度清水町公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)の設定について、ご説明申し上げます。なお、関連がございますので、議案第60号の平成17年度清水町集落排水事業特別会計補正予算(第2号)についても併せてご説明をさせていただきます。
 まず、公共下水道事業特別会計の補正につきましては、歳入歳出予算の総額にそれぞれ39,680千円を追加し、452,304千円とするものでございまして、集落排水事業特別会計につきましては、歳入歳出予算の総額にそれぞれ10,740千円を追加し、87,850千円とするものでございます。補正の内容についてご説明を申し上げます。今回、下水道高資本費対策借換債の発行について、51,200千円の内示があり、公共下水道事業と集落排水事業で、現在借入れをしております、年利率6.0%以上の起債について、利率の高いものから、借り換えを行うものであります。その結果、公共下水道事業で40,300千円、集落排水事業で10,900千円の借り換えとなるところでございます。今回の借り換えによりまして、現在の公営企業金融公庫の長期債の利率1.95%で算出いたしますと、平成31年度までの償還する利子の総額は、両会計で約17,600千円の減少となる見込みでございます。今回の補正は、借換えに伴う繰上償還と起債借入れ、その起債借り換えに伴う地方債の補正、更には利子の減額について補正するものでございまして、個別の内容の説明については、省略をさせていただきます。
 以上で、議案第59号と60号の説明を終わらさせていただきます。
 次に議案第61号、平成17年度清水町上水道事業会計補正予算(第2号)の設定について、ご説明申し上げます。まず、収益的収入及び支出の補正につきましては、収入の既定額から143千円を減額し、122,362千円とし、支出につきましては、1,719千円を減額し、120,786とするものでございます。次に資本的収入及び支出の補正につきましては、収入の既定額に54,100千円を追加して、98,230千円とし、支出につきましては、53,970千円を追加し、137,470千円とするものでございます。
 補正の内容について、ご説明申し上げます。公企業債借換えにつきましては、高資本費対策借換えの制度がありますが、高資本に該当しない事業の公債費負担の軽減を図るため、平成17年度の臨時特例措置としていたしまして、高利の未償還企業債を低利の企業債に借り換える高金利対策分の制度が新たにできました。上水道の事業に当たりましては、利率が年7.3%以上が対象となり、本町におきましては、昭和57年に借り入れいたしました、7.4%の起債が1件ございます。これを借り換えるとの要望をしていたところ、平成16年度末の未償還残高、約621,000千円に対し、541,000千円が借り換え可能との内示がありましたので、借り換え措置をするものでございます。現在の長期債の利率、1.95%で算定いたしますと、平成23年度までの償還する利子の総額で約870,000千円の減少となる見込みでございます。今回の補正は借り換えに伴います、繰上償還と起債の借入れ、それに伴う利子の減額について補正するもので、個別の内容につきましては、説明を省略させていただきます。以上で、議案第61号の説明とさせていただきます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。

○議長(田中勝男) これより一括して質疑を行います。
 質疑ございませんか。
 
(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、議案第58号から議案第61号までの計4件について一括して討論を行います。討論はありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、議案第58号、平成17年度清水町一般会計補正予算(第4号)の設定について採決いたします。
 おはかりします。
 本案は原案のとおり、決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議案第58号は、原案のとおり可決されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、議案第59号、平成17年度清水町公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)の設定について採決いたします。
 おはかりします。
 本案は原案のとおり、決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議案第59号は、原案のとおり可決されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、議案第60号、平成17年度清水町集落排水事業特別会計補正予算(第2号)の設定について採決いたします。
 おはかりします。
 本案は原案のとおり、決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議案第60号は、原案のとおり可決されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、議案第61号、平成17年度清水町上水道事業会計補正予算(第2号)の設定について採決いたします。
 おはかりします。
 本案は原案のとおり、決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議案第61号は、原案のとおり可決されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第6、推薦第1号、農業委員の推薦についてを議題とします。

○議長(田中勝男) ただいま議題となっています、本件については、奥秋康子議員ほか賛成者5名により、書面をもって推薦動議が提出されております。
 職員に推薦動議を朗読させます。事務局長。

(事務局長朗読)

○議長(田中勝男) この動議は、所定の賛成者がありますので、成立しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) おはかりします。
 本件は、動議のとおり決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、議会推薦の農業委員は、2人とし、田中厚子さん、杉村晃宏さんを推薦することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これで、本日の日程は全部終了しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 会議を閉じます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 平成17年第5回清水町議会臨時会を閉会いたします。
(午前10時22分閉会)