北海道清水町議会

北海道清水町議会

平成17年第6回定例会会議録(9月26日)

○議長(田中勝男) これより本日の会議を開きます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 議案審議の前に、9月14日に審議しました、議案第65号、平成17年度一般会計補正予算の答弁について、一部訂正したい旨の申出がありますので、これを許可いたします。税務課長。

○税務課長(佐藤正敏) 9月14日の平成17年度町税の固定資産税2,000万円の増額補正予算の提出にあたり、荒木議員の質問に対しまして、答弁に誤りがありましたので、訂正しお詫び申し上げたいと思います。
 償却資産の課税にあたりましては、毎年1月1日現在に償却資産を所有している状況を1月31日までに報告を頂き、価額を決定する流れになっておりますが、今回、大規模事業所の新規設備投資の伸びがあったことや、農業関係の新規に取得した償却資産の伸びがあったため、増額補正をさせていただきました。以上、訂正を申し上げ、よろしくお願いいたします。

○議長(田中勝男) これで答弁の訂正を終ります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第1、認定第1号、平成16年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定について、認定第2号、平成16年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第3号、平成16年度清水町老人保健特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第4号、平成16年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第5号、平成16年度清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第6号、平成16年度清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第7号、平成16年度清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第8号、平成16年度清水町上水道事業会計決算の認定について、以上、8件を一括議題とします。
 職員に委員会報告書を朗読させます。事務局長。

(事務局長朗読)

○議長(田中勝男) おはかりします。
 本案について、委員長報告は、会議規則第40条第3項の規定により、省略することにしたいと思います。
 これにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、委員長報告は省略することに決定しました。

○議長(田中勝男) これより順次、討論・採決を行います。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第1号、平成16年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第1号、平成16年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定について、採決します。
 この採決は、挙手によって行います。
 この決算に対する委員長の報告は、認定とするものです。
 本案は、委員長報告のとおり認定することに賛成の方は、挙手願います。

(賛成者挙手)

○議長(田中勝男) 挙手多数です。
よって、認定第1号は、委員長報告のとおり認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これより、認定第2号、平成16年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。討論ありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第2号、平成16年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について、採決します。
 本案は、委員長報告のとおり認定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、認定第2号は、委員長報告のとおり認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第3号、平成16年度清水町老人保健特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第3号、平成16年度清水町老人保健特別会計歳入歳出決算の認定について採決します。
 本案は、委員長報告のとおり認定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、認定第3号は、委員長報告のとおり認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第4号、平成16年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第4号、平成16年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について採決します。
 本案は、委員長報告のとおり認定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、認定第4号は、委員長報告のとおり認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第5号、平成16年度清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第5号、平成16年度清水町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、採決します。
 本案は、委員長報告のとおり認定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、認定第5号は、委員長報告のとおり認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第6号、平成16年度清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第6号、平成16年度清水町集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について、採決します。
 本案は、委員長報告のとおり認定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、認定第6号は、委員長報告のとおり認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第7号、平成16年度清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、討論を行います。討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第7号、平成16年度清水町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、採決します。
 本案は、委員長報告のとおり認定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、認定第7号は、委員長報告のとおり認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 認定第8号、平成16年度清水町上水道事業会計決算の認定について、討論を行います。討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、認定第8号、平成16年度清水町上水道事業会計決算の認定について、採決します。 
 本案は、委員長報告のとおり認定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
よって、認定第8号は、委員長報告のとおり認定することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第2、意見案第10号、分権時代の新しい地方議会制度の構築を求める意見書についてを議題とします。
 職員に意見案を朗読させます。事務局。

(事務局朗読)

○議長(田中勝男) 本案について、提案理由の説明を求めます。
 下関誠議員。

○提出者(下関 誠) 只今、朗読したような内容でございますけれども、この意見書は、議会機能を強化するために、自治法を含めた地方議会制度の改正を求めるものであります。よろしくお願いいたします。

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、意見案第10号、分権時代の新しい地方議会制度の構築を求める意見書について、討論を行います。
 討論はありますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、意見案第10号、分権時代の新しい地方議会制度の構築を求める意見書について、採決します。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、意見案第10号は、原案のとおり可決されました。
 なお、提出先は、衆議院議長・参議院議長・内閣総理大臣・総務大臣といたします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第3、意見案第11号、2006年度国家予算編成における義務教育費国庫負担法の堅持を求める意見書についてを議題とします。
 職員に意見案を朗読させます。事務局。   

(事務局朗読)

○議長(田中勝男) 本案について、提案理由の説明を求めます。
 荒木篤司議員。 

○提出者(荒木篤司) 委員会報告のときに説明したとおりでございます。それでよろしくお願いします。

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、意見案第11号、2006年度国家予算編成における義務教育費国庫負担法の堅持を求める意見書について、討論を行います。討論はありますか。

((「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、意見案第11号、2006年度国家予算編成における義務教育費国庫負担法の堅持を求める意見書の提出について、採決します。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、意見案第11号は、原案のとおり可決されました。
 なお、提出先は、内閣総理大臣・文部科学大臣・総務大臣・財務大臣といたします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第4、意見案第12号、2006年医療制度改革に関する意見書についてを議題とします。
 職員に意見案を朗読させます。事務局。

(事務局朗読)

○議長(田中勝男) 本案について、提案理由の説明を求めます。
 伊藤成一議員。 

○提出者(伊藤成一) 只今、事務局が朗読したとおりとなっておりますので、よろしくお願いいたします。 

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、意見案第12号、2006年医療制度改革に関する意見書について、討論を行います。討論はありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、意見案第12号、2006年医療制度改革に関する意見書について、採決します。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、意見案第12号は、原案のとおり可決されました。
 なお、提出先は、内閣総理大臣・厚生労働大臣といたします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第5、意見案第13号、職業紹介業務の民間開放に反対する意見書についてを議題とします。
 職員に意見案を朗読させます。事務局。

(事務局朗読)

○議長(田中勝男) 本案について、提案理由の説明を求めます。
 浅野克哉議員。

○提出者(浅野克哉) 本件につきましては、今、意見書案のとおりでございますが、政府に対して、職業紹介業務の民間開放を行わないように強く要請したいとこういうことでございますので、よろしくお願いしたいと思います。

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、意見案第13号、職業紹介業務の民間開放に反対する意見書について、討論を行います。討論はありませんか。
 はい、13番、下関誠議員。

○議長(田中勝男) まず、原案に反対者の発言を許します。

○13番(下関 誠) ちょっと異例に見えるかと思いますけれども、従来の意見書案は清水町議会は全会一致という慣例がありました。今回、その慣例がなくなりまして、賛成、反対、自由にできるということになりましたので、反対意見を申し上げます。
 反対理由として、政府の規制改革、民間開放という方針につきまして、私は肯定するものですから、この意見書には反対いたします。

○議長(田中勝男) 次に賛成者の発言を許します。ありませんか。

○議長(田中勝男) 他に討論はありませんか。 

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) これで討論を終ります。

○議長(田中勝男) これより、意見案第13号、職業紹介業務の民間開放に反対する意見書について、採決します。
 この採決は、挙手により行います。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は、挙手願います。

(賛成者挙手)

○議長(田中勝男) 挙手多数です。
 よって、意見案第13号は原案のとおり可決されました。
 なお、提出先は、内閣総理大臣・厚生労働大臣・規制改革、民間開放推進会議議長といたします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第6、意見案第14号、畑作政策確立・畑作物価格決定等に関する意見書についてを議題とします。
 職員に意見書案を朗読させます。事務局。

(事務局朗読)

○議長(田中勝男) 本案について、提案理由の説明を求めます。
 浅野克哉議員。 

○提出者(浅野克哉) 本件につきましては、前回、ご説明したとおりでございます。また、内容については、意見書を朗読いただいたようなことですので、よろしくお願いいたします。

○議長(田中勝男) これから質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 質疑なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、意見案第14号、畑作政策確立・畑作物価格決定等に関する意見書について、討論を行います。
 討論はありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 討論なしと認めます。

○議長(田中勝男) これより、意見案第14号、畑作政策確立・畑作物価格決定等に関する意見書について、採決します。
 おはかりします。
 本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、意見案第14号は、原案のとおり可決されました。
 なお、提出先は、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、外務大臣、財務大臣、農林水産大臣、経済産業大臣といたします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第7、所管事務等の調査についてを議題とします。職員に申出書を朗読させます。事務局長。

(事務局長朗読)

○議長(田中勝男) 所管事務等の調査の申し出について、おはかりします。申出のとおり承認することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、本申し出のとおり承認されました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第8、閉会中の継続審査についてを議題とします。総務文教常任委員長から、目下、委員会において審査中の事件について、会議規則第74条の規定により、お手元に配布いたしました申出書のとおり、閉会中も審査する継続審査の申し出があります。
 おはかりします。
 委員長からの申し出のとおり、閉会中も審査する継続審査とすることにご異議ございませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、委員長からの申し出のとおり、閉会中も審査する継続審査とすることに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第9、西十勝4町議会正副議長会議の出席についてを議題とします。
 職員に議員派遣文書を朗読させます。事務局長。

(事務局長朗読)

○議長(田中勝男) おはかりします。
 本案は、提案のとおり決定することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、西十勝4町議会正副議長会議の出席については、提案のとおり派遣することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 日程第10、十勝町村議会議員研修会の出席についてを議題とします。
 職員に議員派遣文書を朗読させます。事務局長。

(事務局長朗読)

○議長(田中勝男) おはかりします。
 本案は、提案のとおり決定することに異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(田中勝男) 異議なしと認めます。
 よって、十勝町村議会議員研修会の出席については、提案のとおり派遣することに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) これをもって、この会議に付された議件はすべて終了しましたので、会議を閉じます。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(田中勝男) 平成17年第6回清水町議会定例会を閉会します。
(午前10時52分閉会)