災害・防災
災害と防災

災害は、何の前触れもなくやってきます。
普段から、災害に対する心がけや防災意識を高めることで、被害の拡大を防ぎ、身を守ることができます。

警戒レベルについて正しく理解しましょう!

「警戒レベル」とは、災害発生時に住民の皆様がとるべき避難行動の基準となる数値のことをいいます。

レベル別の具体的行動については下記のPDFデータをご参照ください。

その中でも、次の内容はしっかり覚えておきましょう。

警戒レベル3 避難に時間を要する方は避難してください!

警戒レベル4 全員、避難してください!

「警戒レベル3か4」が発令された地域にお住まいの方は、速やかに避難してください。

災害が発生した時

大きな地震や火災、風水害等が発生した時は、様々な方法で情報を収集し、まず、すぐに指定緊急避難場所へ避難してください。
その後、一定期間避難生活を送る必要があるとなった場合は、指定避難所に移動をしてください。
地震の時は余震、建物の倒壊や割れたガラス片・金属片に気を付け、大雨や洪水の時は道路の冠水、河川の氾濫による堤防・橋周辺の状況をよく見て、早めの避難を心がけてください。
役場では、災害に対し、早急に対応できるよう職員が待機します。
避難場所や避難方法など困ったことがある時は、役場へ連絡してください。また、指定緊急避難場所(指定避難所)には職員が駆けつけますので、避難先では職員などの指示に従ってください。
また、大規模な被害などが予想される災害時などには、町から避難勧告等が出る場合があります。町からの周知に従って、落ち着いて指定避難所へ移動願います。

避難場所

自宅等により近い最寄りの避難場所へ避難してください。

清水町の災害時等の避難方法は、2段階で設定されております。

災害が発生した場合、まず第1段階で、状況に応じてその都度開設する「指定緊急避難場所」に避難して頂きます。そして、第2段階目として、一定期間避難生活を送る必要があるとなった場合には、「指定避難所」に移動して頂くことになります。

下記避難場所(避難所)一覧を出力し、自宅の壁などに貼り、災害時すぐに避難できるよう、日頃から家族間で避難場所(避難所)を確認する話し合いをしてください。

指定緊急避難場所一覧【災害時に一時的に避難する場所】※第一段階
指定避難所一覧【災害時に一定期間避難生活を送る場所】※第二段階
防災計画
町では、災害の発生に備え、地域防災計画等を策定しています。
また、災害発生時の業務継続についても計画を策定していますのであわせてご参照ください。
その他河川の洪水時の防災行動計画

平成28年台風10号大雨災害への対応報告

平成28年8月17日から23日の1週間に、昭和26年の統計開始以来はじめて3つの台風(台風第7号、第11号、第9号)が連続して北海道に上陸したことによる大雨で河川の増水し氾濫。清水町は甚大な被害を受けました。

今後は、災害対応に係る課題と対応策の方向性についてさらに議論を深め、対応可能な部分から順次実施していきます。

この災害に関する報告書は下記のPDFデータをご参照ください。

北海道からの土砂災害に関する情報・北海道防災情報

北海道からの土砂災害に関する情報・北海道防災情報は下記のボタンからご参照ください。

水防災意識社会・再構築ビジョンに基づく取組

下記バナーをクリックすると「十勝川減災対策協議会」における「十勝川の減災」の取り組みがご覧いただけます。

十勝川減災バナー

この情報に関するお問い合わせ先
総務課 電話番号:0156-62-2111